香川丸高36会掲示板

香川丸高36会
この掲示板は香川丸高36会の会員相互の掲示板です。
丸高36会の方はお気軽に投稿ください。

住所・電話番号・メールアドレス等の掲載は事故防止のためお控えください。
管理者までメールを頂ければ幹事までご連絡致します。
2019・20・21・22(?)年度の幹事は伊藤(久)・池内(久)・藤田(千)・林(紘)・香川(孝)の5氏です。
当面この掲示板の管理は森崎が行います。
丸高36会に関係のない投稿・趣旨に反する投稿は削除することがあります。
※写真はクリックすると拡大して見ることが出来ます。

ページ 13 (121〜130)ホームページへ戻る

 
胡瓜
by IRIE at 2023/8/17(木) 22:45:37 No.20230817222448  削除 引用 【コメント

胡瓜については、毎日一本、表面だけ洗ってぼりぼり食っている。100円で10本くらい袋に入っているから、安いもんだ。形はいびつだが何ら問題ない。都会の人は、見た目にきれいなものを選び過ぎだ。西瓜でもちょっと形がいびつだと町のマーケットで1個1000円くらいの大きさのものが、同じくらいの大きさで形がいいというだけで、2000円〜2500円で駅なんかでお土産に売っている。見た目にこだわるのは、豊かなせいなのかも知れないが。

 
五山の送り火A(@法A妙B舟形)
by インテリフリーター(京都) at 2023/8/17(木) 21:09:46 No.20230817210000  削除 引用 【コメント
640 x 480 x 62,517バイト
No.1
640 x 480 x 64,469バイト
No.2

640 x 480 x 57,143バイト
No.3


 我が家の屋上からは、幸運にもすべての文字が見えるが、ここでは妙法と舟形を掲載しておく。

 全然話は異なるが、先日巨人の高梨投手から教わった方法で、
そうめんをよく食べている。

 きゅうりをすりおろして、薄目のだし汁で食べるという方法だが、私は濃いめのだしで食べるようにしている。きゅうりの水分が多いので、どうしても出汁がうすくなってしまうからだ。

 以前どこかで読んだ本に、ナス科の野菜はパーキンソン病の予防に効果がある、というので、健康上の理由でたくさんのキュウリとそうめんを食している。

 同窓生のうち、これを目にとめる人は少ないだろうが、一人でも目にとめて頂き、お役にたてば、これ以上の幸せはない。


 
五山の送り火(如意ケ嶽の大文字)
by インテリフリーター(京都) at 2023/8/17(木) 20:58:24 No.20230817205030  削除 引用 【コメント
640 x 480 x 53,334バイト
No.1
640 x 480 x 57,167バイト
No.2

640 x 480 x 56,872バイト
No.3


 今年も8月16日の午後8時から五山の送り火が行われた。大勢の観光客でにぎわうが、400年の歴史と伝統を誇る厳粛な宗教行事だ。

 今年も、送る親族や友人のことを暫し思い浮かべた。



 
秋桜
by IRIE at 2023/8/15(火) 23:19:53 No.20230815230843  削除 引用 【コメント
819 x 740 x 308,808バイト
No.1

今年の秋桜が大幅に咲いてきました。本数だけでなく、それぞれの秋桜の花びらも大きくなり、また枝振りもしっかりしてきました。自分たちが植えた花が美しくかつ逞しく咲いてくれると、嬉しいものですね。
物理実験に明け暮れ、場合によっては徹夜の研究をして朝日を迎えて感動した頃を思い出します。大げさですが。

 
ノブドウの花と夕焼け
by IRIE at 2023/8/14(月) 15:41:51 No.20230814152452  削除 引用 【コメント
1469 x 1129 x 191,680バイト <この画像は大きいので別画面で表示します>
No.1
2242 x 1705 x 237,742バイト <この画像は大きいので別画面で表示します>
No.2

ノブドウの群の中から、写真1のような真っ白い星のような花が咲いた。しかし、いくら検索しても「ノブドウの花」が見当たらない。これは、元々「ノブドウ」と言っていた小生の検索ミスかも知れない。ギブアップだ!それにしても姫女苑にも似て、真っ白で、気品のある花だ。
昨日は日中はカラカラの日照りで、その後夕立ちが1時間ほどあった。夕立明けの晴れた空が、夕焼に真っ赤に染まって、写真2のように美しかった。これと似た風景で、お城から夕焼けの海を見た時を思い出す。夕焼はいい。今日の事は忘れて、新鮮な明日を気持ちよく迎えなさい、と言っているようだ。
 
アヒルと蜻蛉
by IRIE at 2023/8/13(日) 23:17:38 No.20230813223723  削除 引用 【コメント
1263 x 1053 x 184,712バイト <この画像は大きいので別画面で表示します>
No.1
1303 x 1122 x 161,155バイト <この画像は大きいので別画面で表示します>
No.2

散歩道路沿いの池の金魚が大きくなったと思ったら、最近その池の隣の日上がっていた池でアヒルを飼い始めた。この池の持ち主は金魚の池と同じ持ち主だとだと思われる。金魚はいい色合いだと相当いい値が付くようだが、アヒルはどうなのだろう。写真1のアヒルのうち、一羽のアヒルの模様が高価そうに見えるが、門外漢の小生には分かんが、きっといい値が付くに違いない!
写真2は川に対して池と反対側の道路沿いの手すりロープに、珍しく蜻蛉が5匹も同じ区画に止まっていた。何時もはせいぜい2匹なのに5匹とはびっくりした。蜻蛉の幼虫が発生する時期のせいなのだろうか。
返信(1)を読む 最新返信日:2023/8/14(月) 22:48:31

 
朝顔(肥後のてまり)
by インテリフリーター(京都) at 2023/8/12(土) 11:36:21 No.20230812112600  削除 引用 【コメント
640 x 480 x 137,603バイト
No.1
640 x 480 x 148,077バイト
No.2

640 x 480 x 121,360バイト
No.3


 朝顔も盛りをすぎたのか、あまり咲かなくなったが、この朝顔だけは、未だに花芽をつけて毎朝心をなごませてくれる。

 普通、朝顔は摘心をして側芽を伸ばして花芽を付ける、と書かれているが、この花は最初から親芯に花芽がついている。

 気がついたら、お盆休みだ。同窓生の中にもコロナ感染者が出ている、との東京の会長から電話があった。

 用心のため、遅ればせながら、6回目のワクチンを接種した。同窓生諸兄も感染しないよう気をつけて。
 
窮鳥懐にいらずんば
by インテリフリーター(京都) at 2023/8/12(土) 11:24:34 No.20230812111530  削除 引用 【コメント
640 x 480 x 157,140バイト
No.1
640 x 480 x 115,936バイト
No.2

640 x 480 x 116,716バイト
No.3


 蝉が朝顔の葉っぱにとまっていた。せみは、7年間地中にいて1か月ほど地上にでてせっせっせと鳴いた後、朽ち果てる運命にある。

 長い間、役人生活をおくったが、役人も蝉とおなじで、長い間下ずみの苦労をした後、やっと幹部になったとおもったら、肩たたきでお役目ご苦労の世界。

 蝉とあまり変わらない人生、ということで昔から役人には馴染みの昆虫だ。

 

 
 
はぎ
by kagwa at 2023/8/12(土) 08:50:36 No.20230812084144  削除 引用 【コメント
1109 x 1477 x 122,045バイト <この画像は大きいので別画面で表示します>
No.1
1109 x 1477 x 131,210バイト <この画像は大きいので別画面で表示します>
No.2

1109 x 1477 x 100,957バイト <この画像は大きいので別画面で表示します>
No.3


今日の午後は、雲が出て、随分過ごし易かったです。 久しぶりに、秋の季語の花の画像を送ります 樹高は16cm。

蒔絵萩(マキエハギ)  萩(野生種や園芸品種の総称)は、種類が多い。

ハギと言えば、「山萩」をさすが、庭に植栽されるのは、「宮城野萩」が多い。他に、マルバハギ、ニシキハギ、ヒメ

ハギ、マキエハギ等。  マメ科ハギ属の落葉小低木(0.3〜2m)。  茎は、木質化して固くなるが、年々太くなるこ

となく、毎年、根元から新芽が出て更新される。豆科特有の根粒菌との共生で、痩せた土地でも良く育つ特性。       

日本原産で、本州〜沖縄に分布。 草地や林の中に生える。朝鮮半島、台湾、中国にも分布。開花時期は、7〜9月。             

名前の由来…毎年、新芽を沢山出す意の「生芽(はえき)」に因む。             

 「蒔絵萩」の由来…細い花柄の先に花をつける様子が蒔絵の筆法に似ているからと言われる。                 

花言葉…『内気』『柔らかな心』…その姿が控えめながら、逞しさを感じさせることから。              

『萩』の字は、「草冠と秋」の合意による国字(日本生まれの漢字)である。  中国の「萩」は、日本のとは別植物

で、キク科ヤマハハコ属の植物。                

 万葉集に詠まれた植物は、160種以上あり、そのうち萩が142首占め、桜の3倍ある。

(ちなみに、上位は、萩142首,梅116,橘107,菅(すげ)74,74,・・・10位に桜41首。           

        上代の「花%3d梅」から「花%3d桜」への変化は、「万葉集」と「古今和歌集」(平安中期)との間」)                      

★『秋の野(ぬ)に 咲きたる花を 指折り(およびり) かき数ふれば 七種(ななくさ)の花』

(万葉集 巻8  山上憶良)(あきののに さきたるはなを およびおり かきかぞふれば ななくさのはな)(秋の野に咲

いている花を指折り。数えれば七種類の花が美しい)。              

 ★『萩の花 尾花 葛花 撫子の花 女郎花 また藤袴 朝貌の花』(万葉集・巻8 山上憶良) (はぎのはな おば

な くずはな なでしこのはな をみなへし(「美人(をみな)・「減(へ)し」とされる。美人も真っ青になるほど可愛

いの意) また ふじばかま あさかほのはな)  この歌の萩は、ヤマハギ、ミヤギノハギのこと。尾花は、ススキの

古語。葛は、秋に、葉の間に大きい赤紫の花を咲かせる。撫子は、カワラナテシコ。日本女性の清楚さを表現する「大

和撫子」の「撫子」は、この花のこと。藤袴も、上品なたたずまいの草花。 朝貌(あさがほ)は、現在言う「朝顔」

は、万葉の時時代、伝来してなかったと思われ、「桔梗(ききょう)」のことと言われている。                

★万葉集で、長歌と短歌(反歌)の組合せの連作形式は多いが、短歌と施頭歌(せどうか)の連作形式は、珍しく、この一

例のみかも? らしい。  一首目は(秋の野(ぬ)に)、5 7 5  7 7の短歌形式。  ニ首目は(萩の花)、5 7 7 5 77の

施頭歌の短歌形式で、民謡風の野趣がある。そうです。
返信(1)を読む 最新返信日:2023/8/12(土) 08:52:12

 
弓道部
by sougorou at 2023/8/6(日) 18:26:32 No.20230806174415  削除 引用 【コメント
640 x 480 x 161,772バイト
No.1
640 x 480 x 57,972バイト
No.2

640 x 479 x 104,921バイト
No.3


杉平君が中心になり2年生の時に弓道部創設を学校に働きかけ、3年生になり認められた。あっけなく出来たので驚いた。最近になり戦前には丸中、丸女に弓道部があったことを知った。学校は新規創部ではなく、復活なので簡単に認めたのだろう。部員は男女7名ずつだったと記憶する。男子部員の殆どが2年7組だった関係で、部長はクラス担任の白川先生がなった。

私は3年時でも白川先生のクラスとなったため、折角出来た弓道部なのに1学期しか練習させて貰えなかった。しかし、こっそり練習に参加してあまり勉強しなかった。そのせいで大学受験は全敗した。今となっては楽しい思い出である。 

返信(2)を読む 最新返信日:2023/8/7(月) 21:54:28

ホームページへ 全 150 件 [ 最初のページ 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 ]

団体 | 管理者へメール | お知らせ | 一括削除
携帯から使う方法 | ヘルプ | 利用規約 | 違反報告 | 管理パネル



- 無料レンタル掲示板 -