香川丸高36会掲示板

香川丸高36会
この掲示板は香川丸高36会の会員相互の掲示板です。
丸高36会の方はお気軽に投稿ください。

住所・電話番号・メールアドレス等の掲載は事故防止のためお控えください。
管理者までメールを頂ければ幹事までご連絡致します。
2019・20・21・22(?)年度の幹事は伊藤(久)・池内(久)・藤田(千)・林(紘)・香川(孝)の5氏です。
当面この掲示板の管理は森崎が行います。
丸高36会に関係のない投稿・趣旨に反する投稿は削除することがあります。
※写真はクリックすると拡大して見ることが出来ます。

ページ 14 (131〜140)ホームページへ戻る

 
窮鳥懐にいらずんば
by インテリフリーター(京都) at 2023/8/12(土) 11:24:34 No.20230812111530  削除 引用 【コメント
640 x 480 x 157,140バイト
No.1
640 x 480 x 115,936バイト
No.2

640 x 480 x 116,716バイト
No.3


 蝉が朝顔の葉っぱにとまっていた。せみは、7年間地中にいて1か月ほど地上にでてせっせっせと鳴いた後、朽ち果てる運命にある。

 長い間、役人生活をおくったが、役人も蝉とおなじで、長い間下ずみの苦労をした後、やっと幹部になったとおもったら、肩たたきでお役目ご苦労の世界。

 蝉とあまり変わらない人生、ということで昔から役人には馴染みの昆虫だ。

 

 
 
はぎ
by kagwa at 2023/8/12(土) 08:50:36 No.20230812084144  削除 引用 【コメント
1109 x 1477 x 122,045バイト <この画像は大きいので別画面で表示します>
No.1
1109 x 1477 x 131,210バイト <この画像は大きいので別画面で表示します>
No.2

1109 x 1477 x 100,957バイト <この画像は大きいので別画面で表示します>
No.3


今日の午後は、雲が出て、随分過ごし易かったです。 久しぶりに、秋の季語の花の画像を送ります 樹高は16cm。

蒔絵萩(マキエハギ)  萩(野生種や園芸品種の総称)は、種類が多い。

ハギと言えば、「山萩」をさすが、庭に植栽されるのは、「宮城野萩」が多い。他に、マルバハギ、ニシキハギ、ヒメ

ハギ、マキエハギ等。  マメ科ハギ属の落葉小低木(0.3〜2m)。  茎は、木質化して固くなるが、年々太くなるこ

となく、毎年、根元から新芽が出て更新される。豆科特有の根粒菌との共生で、痩せた土地でも良く育つ特性。       

日本原産で、本州〜沖縄に分布。 草地や林の中に生える。朝鮮半島、台湾、中国にも分布。開花時期は、7〜9月。             

名前の由来…毎年、新芽を沢山出す意の「生芽(はえき)」に因む。             

 「蒔絵萩」の由来…細い花柄の先に花をつける様子が蒔絵の筆法に似ているからと言われる。                 

花言葉…『内気』『柔らかな心』…その姿が控えめながら、逞しさを感じさせることから。              

『萩』の字は、「草冠と秋」の合意による国字(日本生まれの漢字)である。  中国の「萩」は、日本のとは別植物

で、キク科ヤマハハコ属の植物。                

 万葉集に詠まれた植物は、160種以上あり、そのうち萩が142首占め、桜の3倍ある。

(ちなみに、上位は、萩142首,梅116,橘107,菅(すげ)74,74,・・・10位に桜41首。           

        上代の「花%3d梅」から「花%3d桜」への変化は、「万葉集」と「古今和歌集」(平安中期)との間」)                      

★『秋の野(ぬ)に 咲きたる花を 指折り(およびり) かき数ふれば 七種(ななくさ)の花』

(万葉集 巻8  山上憶良)(あきののに さきたるはなを およびおり かきかぞふれば ななくさのはな)(秋の野に咲

いている花を指折り。数えれば七種類の花が美しい)。              

 ★『萩の花 尾花 葛花 撫子の花 女郎花 また藤袴 朝貌の花』(万葉集・巻8 山上憶良) (はぎのはな おば

な くずはな なでしこのはな をみなへし(「美人(をみな)・「減(へ)し」とされる。美人も真っ青になるほど可愛

いの意) また ふじばかま あさかほのはな)  この歌の萩は、ヤマハギ、ミヤギノハギのこと。尾花は、ススキの

古語。葛は、秋に、葉の間に大きい赤紫の花を咲かせる。撫子は、カワラナテシコ。日本女性の清楚さを表現する「大

和撫子」の「撫子」は、この花のこと。藤袴も、上品なたたずまいの草花。 朝貌(あさがほ)は、現在言う「朝顔」

は、万葉の時時代、伝来してなかったと思われ、「桔梗(ききょう)」のことと言われている。                

★万葉集で、長歌と短歌(反歌)の組合せの連作形式は多いが、短歌と施頭歌(せどうか)の連作形式は、珍しく、この一

例のみかも? らしい。  一首目は(秋の野(ぬ)に)、5 7 5  7 7の短歌形式。  ニ首目は(萩の花)、5 7 7 5 77の

施頭歌の短歌形式で、民謡風の野趣がある。そうです。
返信(1)を読む 最新返信日:2023/8/12(土) 08:52:12


 
弓道部
by sougorou at 2023/8/6(日) 18:26:32 No.20230806174415  削除 引用 【コメント
640 x 480 x 161,772バイト
No.1
640 x 480 x 57,972バイト
No.2

640 x 479 x 104,921バイト
No.3


杉平君が中心になり2年生の時に弓道部創設を学校に働きかけ、3年生になり認められた。あっけなく出来たので驚いた。最近になり戦前には丸中、丸女に弓道部があったことを知った。学校は新規創部ではなく、復活なので簡単に認めたのだろう。部員は男女7名ずつだったと記憶する。男子部員の殆どが2年7組だった関係で、部長はクラス担任の白川先生がなった。

私は3年時でも白川先生のクラスとなったため、折角出来た弓道部なのに1学期しか練習させて貰えなかった。しかし、こっそり練習に参加してあまり勉強しなかった。そのせいで大学受験は全敗した。今となっては楽しい思い出である。 

返信(2)を読む 最新返信日:2023/8/7(月) 21:54:28



 
ノブドウの出現
by IRIE at 2023/8/5(土) 23:24:05 No.20230805225726  削除 引用 【コメント
1150 x 662 x 216,504バイト <この画像は大きいので別画面で表示します>
No.1
1524 x 887 x 163,687バイト <この画像は大きいので別画面で表示します>
No.2

写真1のように、オオハンゴウソウと葦の2種類の草の天下だったところに、写真1のようにノブドウが進出してきました。特にオオハンゴウソウの半分のエリアを占領した形です。写真1の左側の端っこ部分は黄色いオオハンゴウソウです。この数本のオオハンゴウソウも、後僅かな寿命でしょう。写真が切れているけれど、写真が映っていない右側には、最盛期の半分程になって残っているオオハンゴウソウのエリアがあります。
ノブドウは、写真2のように花が咲かないので、いやひょっとしてこの後咲くかも、ですが、現時点では目立たないのです。何んかオオハンゴウソウの黄色い花のエリアが少なくなったのかな、という程度でしたが、よく見ると写真2のようにしっかり実を持った、ノブドウだったのです!頑張って進出して来たノブドウを、残念ながら老眼が見落としていたんですね!
 
第二の故郷
by sougorou at 2023/8/5(土) 17:21:44 No.20230805123042  削除 引用 【コメント
300 x 288 x 69,548バイト
No.1
548 x 556 x 155,342バイト
No.2

556 x 550 x 193,309バイト
No.3
500 x 315 x 64,120バイト
No.4


43年前に佐倉の地に居を構えました。先日、香川県の実家は誰も住まないので処分しました。もう、私の帰るところは今住んでいる此処しかありません。

千葉は好きではありませんでしたが、関東で家を持てばどこにでも移せると考え取りあえず買いました。1の写真が現在の我が町の全景です。(bQはbPの上半分、bRは50年前の全景、bSは自宅近くのモノレール駅)。ここに、佐倉市の人口17万人の1割が住んでいます。入居時には、写真の上半分の三分の二程度造成完了し、数十戸家が建っているだけでした。建設業者は元々関西の繊維会社でしたが、売上代金で不動産を入手したことから不動産業を手がけるようになり、現在では不動産業が本業になりました。

しかし、当初から遠大な計画を持っていて、この時点で造成区域内に二つの小学校と、一つの中学校を建設してゼムピンまで揃えて佐倉市に譲渡したそうです。最初は他の不動産会社と提携して毎年数百戸単位で販売しましたが、その後は自社開発のみとし、現在では毎年100戸の販売に限定しています。43年経ってもこの団地は成長を続けています。販売開始数年後に成田街道に接している入り口地点に新駅を建設して京成電鉄に譲渡し、その後新駅から団地内を循環するモノレールを完成させました。

最初は戸建のみでしたが、新駅完成に伴い高層マンションと低層マンション、商業施設、ホテル等を組み合わせた駅前開発をしました。開発会社は当初日本橋にありましたが、新駅周辺に移りました。電波障害対策として有線放送局を開設、次に保育所、近年では入居者の高齢化対策として介護施設を建設し、現在では殆どのことが団地内で事足りるようになりました。また、高齢化、家族構成の変化に対応して、戸建からマンションへの移住勧奨、戸建買取後のリフォーム、または新築による若年入居者募集を進めています。このため、他の団地のような一挙の高齢化が緩和され、古い団地にしては平均年齢が低い住宅地となっています。この点が注目され、何度か報道されました。

この地に来た時の思惑と異なり、住環境だけでなく、多くの隣人、友人に恵まれ、今や正に「人間至るところ青山あり」の心境です。

 
まだまだ夏
by IRIE at 2023/8/3(木) 23:33:11 No.20230803225426  削除 引用 【コメント
1459 x 1270 x 178,170バイト <この画像は大きいので別画面で表示します>
No.1
1299 x 1132 x 296,252バイト <この画像は大きいので別画面で表示します>
No.2

何時もの散歩コースで、写真1の黄色い2,3株の花を見つけた。例によって検索したら「ヒャクニチソウ」となったが正誤の程は分からん。拙い予想では、「〜キク」となるかなと思ったが、違っていた。
写真2は、今週の水曜日に、冬はスキー場で夏の間は山頂庭園として開放している山に行って来た時の写真だ。もちろん山頂へ上るゴンドラは有料だ。写真の中央右側部分に僅かに見える斜めの線が、ゴンドラのロープだ。こうやって山の上から見ると、写真中央部に見える眼下の小さい町も盆地の町なんだと分かる。冬になれば、山も町も全て全面雪で真っ白になる。当然この山も雪で覆われてスキー場となる。ただここのスキー場はコース幅が狭くて、大回り、小回りのいろいろなターンをする小生にとっては気に入らないので、冬はこの山にはほとんど来ない。
それはそうとして、とのかく山はいいよ!
 
恩師
by IRIE at 2023/8/3(木) 00:20:47 No.20230802233146  削除 引用 【コメント
793 x 746 x 103,140バイト
No.1

若かりし頃の写真を見せられて、思い出すことが一杯ある。写真は東中3年生の時のクラス担任の大西先生(国語)からいただいた御守である。宅間電波高校の受験に失敗した時、先生に廊下に呼び出されて「入江君、1点足りなくて落ちることもあるんだからね!今度の丸高の試験では頑張りなさい。」と励まされたのを覚えている。丸高の同窓生で東中出身の諸君も、東中の大西先生は知っているはずだ。早大合格時に合格の報告に訪れた時の先生は、生まれたての赤ちゃんを抱いていて幸せオーラの塊のような家庭の主婦だった。その後、河口さんや多津さんが亡くなられたという事を聞き、「人は死ぬんだ」という事実を実感し、50歳前後から丸高の同窓会にも出席するように心がけた。その頃、村岡の憲ちゃんなどにお願いして、大西先生を囲む昼食会を競艇場の近くのホテルで開いてもらったが、その時に先生から頂いた御守りが写真の御守りだ。今も常にお財布に入れていて、自分に対する覚悟にしている。
久しぶりに昨年度の手帳を振り返って見ていると、大林希久子さんや村岡憲子ちゃんが亡くなったというメモ書きがあった。何処からの情報かは分からないが。もう実家も処分しているのだけれども、来年の4月末頃には一度丸亀に帰りたいと思っている。丸亀城にも上ってみたりして、亡くなった友人の事を忍んでみたいものだ。その時は、お城から見える広い瀬戸内海が心を癒してくれるだろう。
 
日本柔道界隆盛の陰の立役者
by sougorou at 2023/8/2(水) 18:34:43 No.20230802122718  削除 引用 【コメント
640 x 479 x 106,600バイト
No.1
640 x 479 x 92,262バイト
No.2

かつて、3人の五輪金メダリストを生むなど、名門として知られた柔道私塾「講道学舎」がありました。バルセロナ五輪の古賀俊彦、古田秀彦、シドニー五輪の滝本誠などの金メダリストを始めとして、世界選手権のメダリストも多数輩出し、全国からエリート柔道家の卵が集う場所として知られていました。私が、銀行時代に八重洲通支店に勤務していた時の取引先企業の社長がその設立者でした。社長の名は横地治男と言います。

左側写真の二子山相撲協会理事長(初代若乃花)の左隣の人が横地氏です。1990年(平成2年)9月の横綱旭富士昇進記念祝賀会に出席した時のものです。

横地氏は1912年(大正元年)生まれで、当時は79歳でした。旧満州国建国に携わったそうで、政財界に多数の友人がいました。その代表的な人に旧三井銀行社長小山五郎氏がいます。小山氏とは一緒に昭和天皇に拝謁する間柄でした。社長室には小山氏が昭和天皇に献上した油絵の複製が架けられていました。リッカーミシン破綻時には破産管財人を務めました。

日本相撲協会顧問の他に日本柔道協会顧問も務めていました。柔道を通じて作家の井上靖氏とも親交があったそうです。2007年横地氏が亡くなった後、協賛企業からの支援が減少し、2012年に講道学舎は消滅しました。

写真では和服を着ていますが、日常は孫文や毛沢東などが着ていた人民服(中山服)を着ていました。彼の接待には女子大生コンパニオンを呼ぶのがきまりでした。一度副頭取と接待しましたが、左右にコンパ二オンを侍らせ、両手でコンパニオンの手を握りながら副頭取と話をしていたのを思い出します。今時こんなことをする社長はいないでしょう。30年前の話です。

 
花いっぱい
by IRIE at 2023/8/1(火) 22:01:32 No.20230801213754  削除 引用 【コメント
945 x 887 x 98,223バイト <この画像は大きいので別画面で表示します>
No.1
721 x 679 x 121,069バイト
No.2

1004 x 808 x 68,239バイト <この画像は大きいので別画面で表示します>
No.3
970 x 903 x 75,204バイト <この画像は大きいので別画面で表示します>
No.4


写真1の「ノブドウ」は既報のオオハンゴウソウとヨシのすき間の空間で、この2,3日で繁殖が目に付いた草だ。非常に頑張っている草だ。この後、花が咲くのかどうかは分からない。
写真2「ヒメスイバ」
写真3「ヒナギク」
写真4「ツユクサ」
と検索結果は出たが、例によって自信はない。これらは一本くらいしか咲いていなくて、見落としそうなのだ。それでも孤独に勝って、咲いているから大したものだ。ただ小生、草の種類が多く、なおかつその咲く時期もあり、なかなか覚えきれない。
退職した後に自宅の敷地内で農園をやっている地元の友人は、観察手帳にメモしなさいと教えてくれるが、そこまでは緻密には出来ないなと、根気のなさを反省している。
まだまだ、春の草か、夏の草か、秋の草かと迷う日々が続くと思う。
 
懐かしい写真(丸高在学中)
by sougorou at 2023/8/1(火) 11:11:02 No.20230801095454  削除 引用 【コメント
640 x 480 x 109,743バイト
No.1
640 x 479 x 92,047バイト
No.2

丸高時代の写真を披露します。

一枚目は二年生の夏に高橋、大塚、藤田と海水浴に行った時のものです。二枚目は同じ年に弓道部の人たちを中心に本島へ行ったときのものだと思います。

懐かしい写真をまたご紹介します。

ところで、アナログ写真のデジタル化のやり方をご紹介します。アナログ写真をスマホで接写するだけです。光や写真の外枠が映り込まないように注意することが大事です。私は、明治時代の写真をこのようにしてデジタル化によりデジタルデータとして保存しています。
また、デジタル化により古い写真をSNSに載せることができます。

返信(4)を読む 最新返信日:2023/8/2(水) 19:30:03

ホームページへ 全 170 件 [ 最初のページ 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 ]

団体 | 管理者へメール | お知らせ | 一括削除
携帯から使う方法 | ヘルプ | 利用規約 | 違反報告 | 管理パネル



- 無料レンタル掲示板 -