みんなの広場「こころのパレット」

||| ホームページ | タイトル一覧 |||

〈ウヂ(氏)とカバネ(姓) A〉 引用
池見 隆雄 2019/6/21(金)13:07:22 No.20190621121209 削除
 以下は、宣長自身の割註内の文。

 〔まず、漢国(カラクニ)における姓と氏との区分が曖昧であるかのようなので、
  我が国のウヂ・カバネをこれらの字に当てはめることによって、
  両者の差異の紛らわしさが、殊更に感得されるのである。

  かの国では、姓と氏とは別のようでありながら、
  常に共通させて一つにも見なされる。
  「(私の)姓は〇〇氏である」といういい方からも、そのへんの事情を窺い得るだろう。
   
  といって、用い方の面で双方が全く一つ――同様というのではない。
  「(私の)姓は〇〇氏である」とは普通に言うけれど、逆に、
  「(私の)氏は○○姓である」とは言わないことからも、
  その違いは知られるだろう
   (我が国のウヂ・カバネも、賞賛の意味・動機が込められた号(な)という点では共通している一方、
    カバネはウヂをも、朝臣・宿禰の類をも意味的に包含するに比して、ウヂはウヂのみ)。

  さて、源・藤原の類は姓とも氏ともいえ、
  すべてウヂカバネと連ねていうときに、氏姓と表記するのもまちがいでないけれど、
  カバネへ対して、「姓」字がふさわしくない場合の由来は、
  朝臣・宿禰の類のような我が国固有の号(な)は漢国にないものであるから、
  これに相当する字もまたないというところに存する。

  「姓」字は、源・藤原などを指してカバネというときにもふさわしいけれども、
  朝臣・宿禰へ対しては相応しくないのに、強いてそれらを漢字で示そうとすればこの字を用いざるを得ず、
  更には実際、『日本書紀』などに、
   「賜姓日朝臣(姓を賜いて朝臣という=朝廷が○○氏に朝臣という姓を賜う)」
  と記されているのを目にして勘違いし、
  朝臣・宿禰の類を「姓」、藤原・大伴の類を「氏」と理解している人もあるけれど、
  それが誤りであるのは言うまでもない。

  もしその理解に添えば、源も平も藤原も共に「朝臣」という理由で、
  それら皆を同姓としなければならなくなるがそれでいいか、
  いやそれでは事実に違背する。

  そんな訳で、朝臣・宿禰の類を姓と思い込んでは、
  その字が源・藤原の類(つまりウヂ)を指示するために使用されていても、
  それをそうと判別できない。

  そこで、後世の書物では、朝臣・宿禰の類は「尸(カバネ)」と表記して、
  「姓」と区分けするのである。
  この表記の仕方は単に借字
   (訓読みの音を生かした文字のこと。「尸」字の意味するところは死骸…シカバネ)
  であるから、「姓」と記すよりは紛れにくくて勝(まさ)っている。

  とはいえ、文字使い、語法とも調って正(ウルワ)しかるべき漢文に、
  「尸」字など用いられるはずもないから、
  便宜的になら姓と表記するとしても止むを得ない。
  読む人がそのことを心にわきまえて、文字面に惑わされないことだ。

  我が国の多くの言葉が凡(スベ)て、
  それに当てられた漢字によってその意味指示を誤られることはいわずもがなだが、
  その中でもこのカバネについては、取り分け字(「姓」)によって混乱が高じるのである。
  
  決して決してこの文字に拘わらず、
  寧ろそれから心を離して、文脈などから然るべき意味を推し量るのこそ賢明だろう。〕


 以上、宣長の論調が、微かでも再現されていれば、と願うのみ。

                                 (終わり)

   

パスワード  (ヘルプ)


    << 戻る