びんぼう談話室
びんぼう談話室へようこそ
展示品についての質問、ご意見・ご感想などはこちらへどうぞ
*展示品のお申し込みは必ず館長宛メールにてお知らせください(こちらの転送メールではない方です)
**各発言にはコメントがつけられますが、全角250文字以内の制限があります。
ので、Resなどで長くなるような場合は、お手数ですが新たに書き込みをしてください。
Resで引用する場合はその書き込みの右側の「選択」にチェックを入れると引用されます。
***当サイトはリンクしないでくださいませ
ページ
1
(1〜10)
ホームページへ戻る
2023馬の旅・お土産編
by
館長
at 2023/9/17(日) 12:25:53
No.
20230917120915
【
コメント
】
引用
No.1
No.2
自分が食べたいものを確保(六花亭は配送にしました)
定番:マルセイバターサンド、めんこい大平原、霜だたみ、ポテトパイ、わかさいも、北海道味噌の代表的銘柄・紅一点のお味噌(写ってません)
新作:よいとまけ苺・檸檬、餅サブロー、さんふらわあ芋ようかん、北加伊道(初めて買ってみた)
グッズ系
ばんえい競馬の新作が多かったです。まだいっぱいあったので次回のお楽しみに
北大物はまたゆっくり見てみたい
なぜか型抜き菓子があって思わず購入しましたが、抜ける気がしません
△
▽
2023馬の旅・帰宅編
by
館長
at 2023/9/17(日) 03:34:00
No.
20230917011106
【
コメント
】
引用
No.1
No.2
No.3
No.4
車を置いていたデッキから出れば、船の旅は終了です
常磐道の案内標識は文字部分が半透過のものをよく見かけます
Pasar(パサール)守谷SA(下り)で休憩
鶏ごぼうおにぎりと鬼まんじゅうで一息ついたら後はおうちに帰ります
△
▽
2023馬の旅・大洗帰港編
by
館長
at 2023/9/17(日) 01:10:40
No.
20230917002609
【
コメント
】
引用
No.1
No.2
No.3
No.4
岸壁に設けられた防舷材が見えています
大洗マリンタワーも見えます
船体が岸壁に近づいてきました
別の埠頭の防舷材
接岸を待ち受ける作業員の皆さん
微速で寄って行きます
船尾の係留索、ビットに止めてから巻き上げてピンと張り船を固定します
△
▽
2023馬の旅・復路海上編その5
by
館長
at 2023/9/17(日) 00:26:00
No.
20230917002039
【
コメント
】
引用
No.1
No.2
No.3
No.4
入道雲かが連なっています
防波堤の向うもこちらも白波一つ見えません
積乱雲に筋状の雲が重なって見え、水平線には舟影も
大洗港に入港しました
大洗港区水産ふ頭・北波除堤はまだ完成していないようです
△
▽
2023馬の旅・復路海上編その4
by
館長
at 2023/9/17(日) 00:19:52
No.
20230917000659
【
コメント
】
引用
No.1
No.2
No.3
No.4
JERA広野火力発電所
東京ガス 日立LNG基地
日本原子力発電(株)東海第二発電所
JERA常陸那珂火力発電所
頭上を飛んで行きましたが、ぎりぎり撮れたのがこれです
△
▽
2023馬の旅・復路海上編その3
by
館長
at 2023/9/17(日) 00:06:36
No.
20230916235631
【
コメント
】
引用
No.1
No.2
No.3
No.4
福島第二原子力発電所と船
きれいな斜めの雲と風の道
ケミカルタンカー
貨物船
フジトランスポートのRoRo船
日本海運・ひまわり8(RoRo船)
△
▽
2023馬の旅・復路海上編その2
by
館長
at 2023/9/16(土) 23:56:16
No.
20230916233130
【
コメント
】
引用
No.1
No.2
No.3
No.4
水平線上に見えた船。40倍ズームの限界に挑戦
第二十一日丹丸(オイルタンカー)
近海郵船まりも(RO-RO船)
晴れ渡った静かな海です
7階展望デッキから煙突と6階展望デッキを望む
6階から5階避難デッキを望む
船尾のスターンラインと後部スプリングラインの巻き上げ機
煙突後方
△
▽
2023馬の旅・復路海上編その1
by
館長
at 2023/9/16(土) 23:31:15
No.
20230916232152
【
コメント
】
引用
No.1
No.2
No.3
No.4
夕食は新千歳空港で購入の佐藤水産のお弁当
ここのなら間違いないと言う上に更に美味しそうな品目で大満足でした。イクラが別容器でたっぷりというのも素晴らしい
朝の空
海はずっと凪いでいます。ちょっとうねりがあるかな?
さんふらわあ しれとことすれ違いました
△
▽
2023馬の旅・苫小牧編その3
by
館長
at 2023/9/16(土) 23:21:36
No.
20230916225449
【
コメント
】
引用
No.1
No.2
No.3
No.4
船は出てゆく煙は残る…第八三洋丸(タンカー?)
自走で乗船する地盤改良機GI-130C-HT-KF。かっこいい
きたかみの前に集合していますが、さんふらわあ ふらのの乗船待ちです。バイクが多いですね。自転車は一台だけでした
先導車として走り回るトヨタのトーイングトラクター
△
▽
2023馬の旅・苫小牧編その2
by
館長
at 2023/9/16(土) 22:54:12
No.
20230916223502
【
コメント
】
引用
No.1
No.2
No.3
No.4
苫小牧西港フェリーターミナル3階にはポートミュージアムがあって、フェリーのいろいろが展示してあります
帰りの船もさんふらわあ ふらのです
手前にあるのは物凄く長いボーディングブリッジ(大洗の倍はある長さ)
同時に接岸していた太平洋フェリーのきたかみとシルバーフェリーのシルバープリンセス
どーんとそびえる苫小牧サイロ
手前はシルバープリンセスへのボーディングブリッジ
△
ホームページへ
全 300 件 [
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
]
生活と文化
|
管理者へメール
|
お知らせ
|
一括削除
携帯から使う方法
|
ヘルプ
|
利用規約
|
違反報告
|
管理パネル
-
無料レンタル掲示板
-