今日のアクセス数

映画/演劇/楽曲/アート/アニメ etc クリエーター★総合BBS


☆ この掲示板はクリエーター(映画、演劇、楽曲、アート、デザイン、小説、アニメ etc)の
  作品に関する宣伝や募集・告知、感想等を書き込める場所です。各種売込み等も可。
☆ 皆の迷惑にならなければ、どんな内容でもOKです。自由な情報交換の場なので、
  気楽に参加して下さい。
☆ 各投稿者に問い合わせの場合は、【✉】マーク右隣の投稿者名をクリック→送信して
  して下さい。★★★メールの表記は任意ですので、公開されていない場合があります。
  *UP画像を大きく見たい場合は、画像箇所をクリックすると若干大きくなります。
  (一部出来ない場合もあります)

◎【 書き込みで参加される場合の注意 】
  ★画像は1スペース4枚迄UPできます。それ以上UPが必要な場合は連続投稿も可。
  (連続投稿はあまり頻繁にすると、他の方への迷惑になりますので「ほどほど」に)
  ★画像はサイズ等が大きいと「エコモード」でなければUPできない場合があります。
  (エコモードは拡大機能が働きません)*画像添付の際にチェック項目があります。
  ★URLを公開する場合は本文中に書込んで下さい。URL表示がサイトへの入口になります。
  (個展等の告知の場合は、場所や連絡先を出来るだけ詳しく明記した方が有効です)
  *注:UPした記事は後日コメント(返信)が無い場合、約200日で自動的に削除されます。

 管理 :[ 映画・アニメーション データ ファイル ][ くりえいとの木 ]

ページ 1 (1〜10)ホームページへ戻る
2024年1月開催 演出家 鈴木裕美による俳優のためのワークショップ
by 鈴木製作所 at 2023/11/27(月) 12:50:04 No.20231127124046 コメント】  削除 引用
816 x 491 x 186,818バイト
No.1

演出家 鈴木裕美による俳優のためのワークショップ

不定期で過去20回以上行ってきたワークショップを、またやります。

ワークショップをやる理由は主に二つあります。
一つは、「私の持っているもので、あなたに必要なものがあったら、どんどん持っていって!」という気持ちからです。私の経験から得たものが、皆さんの道程をショートカットする助けになり、より遠くへ進んでもらえたらと真剣に願っています。
もう一つは、私の考える俳優の仕事とはどんなものかということをお伝えし、「手を取り合える」とお互い感じた方々と緩やかなネットワークを作っていきたいからです。ワークショップで出会わせて頂いた方を、私が演出する公演にご出演いただいた事例は数多くあります。また私自身がプロデュースする、鈴木製作所での公演を実現させたいと模索中です。来年には始動したいと思っています。

ワークショップの内容は、シアターゲームも少しやりますが、主にシーンスタディです。私は俳優に“相手に反応する”ということを一番に求めたいので、主に二人組になって短いシーンを稽古するつもりです。
テキストはお集まりいただいた方々の顔ぶれを見て判断したいと思っていますが、以前はウィリアム・サローヤン『おーい、救けてくれ!』、山田太一『ふぞろいの林檎たち』などをやりました。チェーホフ 『かもめ 』テネシー・ウィリアムズ『ガラスの動物園』なども考えています。長時間の稽古になるので集中力が必要になるかもしれません。終了時間も多少伸びる可能性があることをご承知おきください。

また、実際に演じる方だけでなく、見学も受け付けています。演出家、作家、制作者の方、またもちろん俳優さんでも、演劇に興味のある方はどなたでもご参加いただけます。以前は翻訳者の方、高校の演劇部の顧問の先生、映像の監督の方などにもご参加いただきました。見学はプロフェッショナルである必要はありません。またディスカッションなどの際には、見学者の方にも発言、質問をしていただけます。

新しい出会いに期待しています。ご応募お待ちしています。
               
鈴木裕美

<鈴木裕美 プロフィール>
1982年、日本女子大学在学中に「自転車キンクリート」を結成。「自転車キンクリートSTORE」を含め、ほとんどの公演を演出。現在は小劇場から大劇場、ストレートプレイ、ミュージカル、ダンスと多種多様なジャンルで精力的に活動中。
2011年より個人ユニット「鈴木製作所」を立ち上げ、『ノミコムオンナ』を製作。
最近の主な演出作品に『かもめ』、『フローズン・ビーチ』、『絢爛とか爛漫とか』、『サンセット大通り』、ミュージカル『ゴヤ-GOYA-』、『陰陽師 生成り姫』、『富士見町アパートメント2022』、『ひとつオノレのツルハシで』、ミュージカル『マリー・キュリー』、ミュージカル『アンドレ・デジール 最後の作品』などがある。

第35回紀伊國屋演劇賞個人賞、第8回・15回・18回読売演劇大賞優秀演出家賞、第10回千田是也賞、第33回菊田一夫演劇賞、07年ミュージカル・ベストテン演出家賞、第61回芸術選奨文部科学大臣新人賞を受賞。

<募集概要>

日時
日程@ 2024年1月18日(木)〜21日(日) 13:00〜19:00
日程A 2024年1月23日(火)〜26日(金)13:00〜19:00

終了時間は延長する可能性があります
会場 芸能花伝舎 
東京都新宿区西新宿6-12-30
応募資格
A:俳優

@自分をプロの俳優だと思う方

A4日間全日程ご参加可能な方

※参加者同士で組んで演じて頂くので、お休みされた場合、相手の方が演じられなくなってしまうため

B:見学

演出家、作家、制作者、俳優、映像監督、演劇に興味ある方はどなたでも

募集人数
日程@A 共通

A 俳優:各日程16名
B 見学:若干名

※応募者多数の場合には、書類選考をさせていただきます。その際、なるべく多くの方と出会いたいとの思いから、初めて参加される方を優先させていただく可能性があります。

参加費
A 俳優
B 見学

共通 32,000円(消費税込み)

応募の方法はこちらのページよりご確認ください
https://suzukiworks.hp.peraichi.com/

【ハラスメント防止のための取り組み】
俳優さん同士も、演出家と俳優さんも、お互いが尊厳を持って接し合える場をつくっていきます。
ご相談窓口は複数用意し、参加者の皆さまへお知らせいたします。
「俳優のための脚本・演出クラス」2024年1月スタート!
by T1project at 2023/11/16(木) 12:44:55 No.20231116124211 コメント】  削除 引用
479 x 295 x 39,616バイト
No.1

演技に限界を感じている!自分で舞台を創りたい!
「演技に限界を感じているんですけど、どうすれば良いですか?」
「自分で舞台を創ってみたいんですけど、いろいろなことを教えてもらえませんか?」
「ドラマの脚本家になりたいんですけど、基礎的なことを学ばせてもらえませんか?」

2024年で24年目を迎えるT1projectが、そんな俳優の悩みやギモンに応えるために2011年1月からスタートさせた
【俳優のための脚本・演出クラス】
2024年1月に第25期新規メンバーを募集します!

◯クラス概要
・2024年1月21日(日)〜6月23日(日)
・隔週日曜日20:00〜22:00

○受講料(半年間)
・受講料
 [一般]:40,000円(税込)
 [U23]:30,000円(税込)

★U23は、2024年1月21日時点で23歳以下の方が対象となります。
★分割払いも可能です。お支払い方法の詳細はお問い合わせください。
★受講期間中は、演技のオープンクラス(通常3000円)を無料で受講できます。
★半年後更新可能。

〇応募条件
・経験不問
・中学校卒業以上

〇募集人員
20名前後(先着決定順)

〇応募方法
・履歴書
・顔写真(上半身)1枚
上記2点を、郵送・メール・下記フォームのいずれかにて送付

フォーム: https://ws.formzu.net/fgen/S12323999/
郵送先:〒156-0043
    東京都世田谷区松原3-27-26
    京王下高井戸マンション308
    (有)T1project 俳優のための脚本・演出クラス 係
メール:  workshop@t1project.co.jp
    ※携帯メールの方で、迷惑メール設定をされている場合は、 上記アドレスの受信設定をお願い致します。

【2024年1月19日(金)必着締切】

◯講義内容

1月21日
 □映像および舞台作品が完成するまでの流れ
 □脚本・演出から考える映像と舞台の演技の違い
2月9日
 □映像および舞台作品における演出家の実際の仕事
 □作品に対する演出とは? 演技に対する演出とは?
2月18日
 □演出家と俳優の作品に対する視点と考え方の違い
 □俳優がキャスティングされる理由
3月3日
 □脚本とは?
 □映像および舞台作品における脚本の違いと特性
3月17日
 □脚本が読めるとは?
 □脚本家と演出家の脚本に対する考え方と視点
3月31日
 □テーマとは?
 □脚本家と演出家の発想について
4月14日
 □映像および舞台作品における脚本家の実際の書き方
 □キャラクターとは?
4月28日
 □俳優のキャラクター(役)作りについて
 □キャラクター(人間)を観察するとは?
 □実際にキャラクターを創って(書いて)みる
5月12日
 □セリフについての理解
 □なぜ覚えやすいセリフと覚えにくいセリフがあるのか?
5月26日
 □ストーリーとは?
 □ストーリーの中で俳優は役の人物の何を演じるのか?
 □実際にストーリーを創って(構成して)みる
6月9日
 □シーンに含まれる要素について
 □実際にシーンを書いてみる
6月23日
 □三ヶ月間のまとめ

〇宛先・お問合せ
 〒156-0043
 東京都世田谷区松原3-27-26
 京王下高井戸マンション308
 (有)T1project 俳優のための脚本・演出クラス 係

  TEL  03-5301-2708
 MAIL  workshop@t1project.co.jp
 ※携帯メールの方で、迷惑メール設定をされている場合は、 上記アドレスの受信設定をお願い致します。


○講師はどんな人?

脚本・演出家 友澤晃一(ともざわ・こういち)

脚本家・倉本聰氏が主宰した富良野塾で演技を学ぶ。のち脚本家となってからはドラマの脚本を250本ほど、舞台作品は小劇場から大劇場、オペラからミュージカルの脚本・演出までを80本ほど手掛け、演技論の著作を執筆。2021年5月には中津留章仁脚本演出の舞台に初めて俳優として出演する。
今も100名近くが通う演技のワークショップを20年以上主宰してきた友澤晃一が、代行なしで、個々の力に合わせた助言や道筋を丁寧に示していきます。

★プロフィールはこちら:http://www.t1project.co.jp/about-conductor.html

★詳細はHPをご覧ください。
http://www.t1project.co.jp/workshop-dwforactor-newmember1.htm

新たな挑戦をしたい方との出会いを、とても楽しみにしています。

T1project

第19回・映画ウェブアワード2023(後期)コンペティション部門ノミネート発表!
by 映画・アニメ データファイル at 2023/11/15(水) 21:12:25 No.20231115203739 コメント】  削除 引用
1904 x 947 x 398,987バイト <この画像は大きいので別画面で表示します>
No.1

(*画像はクリックすると拡大されます)

11月15日(水)に第19回・映画ウェブアワード コンペティション部門・ノミネート12作が
発表されました。↓
https://www.mmjp.or.jp/gigas/frontier/movie-award2023b

*2023年11月15日(水) 本日第19回ウェブアワードのコンペティション部門ノミネート12作品を発表致しました。ウェブアワードの開催は(今の処)12月下旬を予定しています。
ノミネート作品は本日から開催日まで数作を順次(同頁にて)リストに足す形で増やしていきますので、↓ 頁を時折り覗きに来て頂ければ・・・と思っています。ジャンルはファンタジー&ホラー etc で、劇場用・劇映画に限定。今年の前期と後期はジュディ・ガーランド生誕100〜101周年記念という事で前代未聞の(?)ミュージカル映画大特集を進行中なのですが、前期は7月開催でミュージカルのドラマ作品だったので、後期のファンタジー&ホラー特集は(同じミュージカルといっても)180度異なる趣向に成ると思います。歳末の開催をどうぞ楽しみにして下さいませ。

◎ アワード総合TOP↓
https://www.mmjp.or.jp/gigas/frontier/movie-award2009
https://www.mmjp.or.jp/gigas/frontier/
犬儒派リーディングアクト『或る狂人の娘』
by 犬儒派リーディングアクト at 2023/11/10(金) 18:05:27 No.20231110180040 コメント】  削除 引用
739 x 1050 x 253,355バイト <この画像は大きいので別画面で表示します>
No.1

犬儒派リーディングアクト第6回公演
『或る狂人の娘』


〈脚色・構成・演出〉
天才ナカムラスペシャル

〈出演〉
宇鉄菊三(tsumazuki no ishi)

若松絵里

愛弓

天才ナカムラスペシャル


〈公演日程〉
2023年12月15日(金)〜12月17日(日)

〈タイムテーブル〉
12月15日(金) 19時開演
12月16日(土) 19時開演
12月17日(日) 15時開演
(受付・開場は開演20分前から)※上演時間 約1時間10分

〈会場〉
アトリエ三軒茶屋(世田谷区三軒茶屋1丁目39−5)

〈料金〉
3,000円(全席自由・要予約)
【11/15(水)より予約受付開始】

〈予約・問い合わせ先〉
kenjuha2022@yahoo.co.jp(犬儒派リーディングアクト)

〈専用予約フォーム〉
https://shibai-engine.net/prism/webform.php?d=g0jf4nli


★★★★★★★★★★★★★★★★
これまで数々の文学作品を大胆な解釈で換骨奪胎し、独自の朗読劇として再構築してきた「犬儒派リーディングアクト」が、シャルル・ペローの童話「青髭」、グリム童話「蛙の王様」、さらに芥川龍之介・江戸川乱歩・小泉八雲らによる日本文学の世界観を融合させて送る、極めて実験的かつ異色の朗読劇。

[朗読]という表現形態でしか成し得ない、狂気と妄想の耽美的ファンタジー、偏愛のユメモノガタリ………。

「この町には、キチガイがいますね…」
★★★★★★★★★★★★★★★★


【犬儒派リーディングアクトとは…】
役者・アーティストとして活動する天才ナカムラスペシャルが主宰する実験的朗読ユニット。2020年にステージ4の咽頭がんを宣告されながらも、3度の大手術と壮絶な闘病生活を経たのち奇跡的に声を取り戻した天才ナカムラスペシャルが、 “声による表現”を改めて模索する場として2022年に結成。

〈オフィシャルサイト〉
https://kenjuha2022.stage.corich.jp/

〈公式X〉
https://twitter.com/kenju_ha
小田原みなとものがたり〜大漁めでたい編〜
by 演劇プロデュース『螺旋階段』 at 2023/11/1(水) 11:02:33 No.20231101105138 コメント】  削除 引用
1100 x 1553 x 508,924バイト <この画像は大きいので別画面で表示します>
No.1

〜あらすじ〜
舞台は小田原。 港のそばで暮らす漁師の父と娘。父、智則は漁師として男手ひとつで‘いかり’を育ててきた。娘、いかりは漁港のみんなに大きな愛を貰って育てられてきた。貧しくても楽しい日々はあっという間に過ぎ去り、智則はずっと両想いだった‘かえで’と再婚を決意し同棲を始めた。いかりは小田原のお土産屋さんを引継ぐこととなりお店に立っていた。幸せそうな二人をいかりは見ながら家を出ていくことを決意する。父と娘の親子喧嘩に仲間の漁師と商店街の人を巻き込み大騒動に。そこにたまたまお土産を買いに来た‘勝太’が巻き込まれてしまう。いかりは何とも頼りない勝太を最初は嫌っていたのだが…。
父と娘。出会いと別れ。祝福と悲しみと心強さと。小田原みなとものがたり完結編。
 漁師の父、父の背中はいつでも大きくて温かい。

【会場】
小田原三の丸ホール小ホール

【日時】
12月1日(金) 19:00
12月2日(土) 13:00/18:00
12月3日(日) 13:00

【料金】
全席自由席 
前売一般 3,000円/高校生以下 1,500円
当日一般 3,500円/高校生以下 1,500円

【キャスト】
緑慎一郎、田代真佐美、水野琢磨、露木幹也、新井人志
根本健、三春瑞樹、朝倉心愛
モハメディ亜沙南、竹内もみ(劇団スクランブル)
中根道治(劇団スクランブル)、岡本みゆき(ミユキーズ)
大島寛史(チリアクターズ/わるぢえ)、影島沙絵(チリアクターズ)
犬間駿、須藤旭

【スタッフ】
舞台監督:渡邊 歩(株式会社RESON)
照明:江見 千尋 
音響:上妻 圭志(S.S.E.D.)
舞台美術:奈良 花美(劇団夢幻) 
タイトル題字:堤千恵子
宣伝美術:嶋田 磨嗣 
制作:田代 真佐美・山下 那津子・松本 悠(M²・青春事情)

予約フォーム
https://ticket.corich.jp/apply/281915/

MAIL  info@rasen-k.com
『酒場』公演情報
by 劇団東演 at 2023/10/24(火) 12:22:04 No.20231024121858 コメント】  削除 引用
500 x 705 x 174,872バイト
No.1
500 x 707 x 152,010バイト
No.2

劇団東演第166回公演
『酒場』
原作/エミール・ゾラ(「居酒屋」より)
翻訳/尼宮玲子
台本・演出/藤井ごう
2023年11月12日-23日
東演パラータ
演出には初東演の藤井ごうさんをお迎えし、ゾラの名作を、パラータの空間を存分に使いパリの底辺に住む庶民を映し出します。
【詳細】▶t-toen.com/stage/166.html
【ストーリー】
一九世紀中頃のフランスはパリ、夢を抱いて夫(実は正式ではない)のランチェ、そして子供とともに花の都に出てきたジェルヴェーズは実に働き者の洗濯女。
一生懸命働いてやがて自分の店を構える夢に向かっていたのだが、ランチェは酒だ女だと放蕩の限りを尽くし、二人の手持ちの金を使い果たしたうえに、ついには出て行ってしまう。
それでも彼女は子供のパンのために、前にもまして洗濯の仕事に精を出すのだった。
そんな懸命な姿に魅せられた屋根職人のクーポーは「俺は酒もやらないし、もちろん殴ったりはしない!」と結婚を申し込む⋯。
「私よりもっと若くて綺麗な、コブつきでない人を探しなさい」と相手にしなかったのだが、彼の熱い思いの情に最後はうなずいて結婚。
やっとジェルヴェーズは夫婦二人で「洗濯店を持つ夢」に向かって着実に歩み始め、
少しずつ蓄えも確かなものになっていくのだった。
そして数年後、具体的に恰好な店も見つかり、いよいよと言う時に、夫のクーポーの身に⋯。
夢の洗濯店は果たして⋯。
【キャスト】
豊泉由樹緒
能登剛
南保大樹
原野ェ之
須田真魚(トビラボ)
和泉れい子
光藤妙子
東さわ子
中花子
三森伸子
古山華誉
石村萌
齋藤理花
遠藤好(青年座)
【スタッフ】
原作/エミール・ゾラ(「居酒屋」より)
翻訳/尼宮玲子
台本・演出/藤井ごう
美術/乗峯雅寛
照明/鷲崎淳一郎
音響/近藤達史
衣裳/山田靖子
音楽/寺田英一
作詞/伊波雅子
アクション指導/渥美博
ステージング/清水美弥子
舞台監督/相川聡
制作/横川功
【公演スケジュール】
11/12(日) 15:00〜★
11/13(月)13:30〜
11/14(火)  19:00〜
11/15(水)  19:00〜
11/16(木)13:30〜
11/17(金)  19:00〜
11/18(土)  19:00〜
11/19(日)13:30〜
11/20(月)13:30〜
11/21(火)  19:00〜
11/21(火)  19:00〜
11/22(水)13:30〜
11/23(木)13:30〜
(開場は各30分前)
【劇場】
東演パラータ
(下北沢駅/小田急線・東口、井の頭線・中央口下車徒歩15分)
送迎車あり(居酒屋「都夏」前)
【チケット】
■一般=4,500円
■U25(25才以下の方)=2,500円 U25(年齢確認)
■ +1チケット=13,500円(3名様のグループに
1名ご招待)+1チケットは劇団でのみ発売
★12日は感謝デー特別料金一般4,000円に
《全席自由》
未就学児の入場はできません。
前売り開始:10月10日(火)
【チケット取扱い】
◎メール予約フォーム
https://t-toen.com/ticket.html
◎東演チケットセンター
https://www.cnplayguide.com/asp/evt/cttop.aspx?pgt=Search...
◎Confetti(カンフェティ) https://s.confetti-web.com/detail.php?tid=75004&
0120(240) 540
※通話料無料(平日10:00〜18:00)
◎劇団東演03(3419)2871
【お問い合わせ】
劇団東演
〒155-0033東京都世田谷区代田1-30-13 03
(3419)2871
http://www.t-toen.com
演劇集団円『グレンギャリー・グレンロス』
by 演劇集団円 at 2023/10/15(日) 12:38:59 No.20231015123501 コメント】  削除 引用
1085 x 1535 x 500,348バイト <この画像は大きいので別画面で表示します>
No.1

演劇集団円『グレンギャリー・グレンロス』
作:デイビッド・マメット
翻訳:芦沢みどり
演出:内藤裕子

シカゴの不動産会社で働くレヴィーン(金田明夫)は、
かつてトップセールスマンだったが、今やその勢いは衰えている。
営業成績が悪い者は解雇されるときいたレヴィーンは
何とか契約の取れそうな上客の名簿を回してほしいと
営業責任者ウィリアムソン(清田智彦)に懇願する。
一方、モス(瑞木健太郎)は会社の強引な経営に不信感を持ち、
成績が振るわず解雇におびえるアーロナウ(上杉陽一)を煽って、
顧客名簿を盗み出そうと企てていた。
そして、狡猾さと話術で契約をものにしてきたローマ(石井英明)は、
リンク(石原由宇)にフロリダの宅地
「グレンギャリー・ハイランド」を売りつけようと言葉巧みに迫り、
さらに売り上げを伸ばそうとしている。
それぞれが、会社で生き残ろうと思惑を巡らせる中、
事務所が荒らされ顧客名簿や契約書が盗み出された。
捜査に訪れた刑事のベイレン(本多新也)は
内部の犯行を疑い執拗な事情聴取を始めるが、
なおも彼らの契約交渉は続けられる。混乱と緊迫が高まり、
やがて真実へとたどり着く‥‥。

【キャスト】
金田明夫・上杉陽一・石井英明・瑞木健太郎・
本多新也・石原由宇・​清田智彦

【公演日時】
2023年11月21日〜26日
11月21日19:00
  22日14:00
  23日12:00/16:00
  24日14:00/19:00
  25日14:00
  26日14:00

【会場】俳優座

【スタッフ】
美術:吉野章宏​
照明:佐々木真喜子
音響:穴沢淳
衣裳:清水崇子
​​舞台監督:清水義幸
宣伝美術:チャーハン・ラモーン
演出助手:梅田雪那
制作:桐戸英二

【チケット】全席指定席
一 般 5,800円
初日割 4,800円 11月21日(火)の回
学 生 3,500円 劇団扱いのみ学生証提示

【お問い合わせ】
演劇集団円 0422-29-8135

公演の詳細はホームページをご覧ください
https://en3987.wixsite.com/en-ggr
3人に1人がリピート★一度やったらやみつき!な「ぷち俳優体験」イベントが帰ってきます!
by Prayers Studio at 2023/10/9(月) 18:00:03 No.20231009175832 コメント】  削除 引用
1076 x 1522 x 250,885バイト <この画像は大きいので別画面で表示します>
No.1

お芝居には興味あるけれど・・・ 
ちょっとやってみたいけど・・・

でもどうやったらいいかもわからないし
時間もお金もかかりそうだし
仲間?脚本?
ハードル高い!(@_@)
そんなことを思っていた皆様へ。

気軽に 楽しく  
でも本格的!な演劇が体験できる 「ドラマトライアル」紹介させてください。

たった3〜4時間から、「ぷち俳優体験」ができるこのイベント。
そんな短い時間、でも!
プロ俳優のナビのもと、本格的なお芝居を体験できちゃうんです!!

その秘密は・・・

@ まず作品を「観劇」する
ドラマトライアルでは、まず俳優たちの演じるお芝居をご覧いただきます。
作品を観ることで、いきなり台本を読むよりも、入ってくる情報量がものすごく多くなるんです。

A複眼のシェアタイム
観劇後に感じたことを話したり、
他の人や演出家の話を聞いたりすると
違う視点からの話を聞くことで、情報量が更に増える!
より細かな情報をゲットして世界に入っていきましょう!

その2つを経て、いよいよ!
台本をもらってセリフを読んでみましょう!
最終的に数名の方には実際に舞台セットの中へ入っていただきます!
※希望者多数の場合、ジャンケンとなります

台本は見ながらでOK。
目の前の相手と、台詞を使ってコミュニケーションしてみましょう。

演出家自ら皆さんをナビゲートいたしますので、はじめての方も安心です(^^)

一度やったらやみつき!とご好評をいただいています。
最初はちょっと勇気がいるなあ、というあなたは 「まずは見るだけ」も歓迎ですよ♪

お席が限られていますので、ちょっとでも気になったら、是非!
お早めにお申し込みください!


<参加された方の声>
★素人でも体験できるからお遊戯会的なものかと思っていたら、「やられた!」と思いました(20代・女性・会社員)
★はじめて演じたので、緊張と不安とワクワクでしたが、自分なりに全力で楽しめました!次も来ます!(30代・男性・建築業)
★体験することで作品を深く理解でき、自分の心が動いていくのを実感してとても楽しい時間でした。(20代・女性・販売員)
★目の前でくりひろげられるリアルなやりとり。お芝居自体もとても楽しめました。演劇ってあんまり、と思う人こそ見てみてほしい(40代・女性・会社員)


<今回の題材作品>
1998年。
体育の時間。
誰もいない教室で、教師たちによる鞄検査が始まる。
「見つかったっていいじゃないですか。 間違ったことはしてませんよ。」

何故彼らは、良心の呵責に耐えながら
生徒の鞄を開けるのか。

作:宮沢章雄 『14歳の国』

くすっと笑えて、手に汗握る100分間。


ちょっぴり懐かしい空気の漂う90年代。
今回は教室のセットに入っての俳優体験となります。
お写真もお撮りしています!
いつもの姿とは、ちょっぴり違うあなたと会えるかも?


◆イベント日程◆

11月3日(金祝) 18時〜
  5日(日)     13時〜

3時間〜3時間半を予定しております。

※2日から5日まで、同作品の上演を行なっております。
上記の時間以外は上演のみ、俳優体験はございませんのでご注意ください

◆場所◆
Prayers Studioアトリエ
(五反田から2駅。都営浅草線「中延」駅徒歩1分)

◆参加料金◆
5,000円

◆イベント詳細◆
http://prayers.jp/dramatrial.html

◆お申し込み◆
https://shibai-engine.net/prism/webform.php?d=i5p1h3xn
お席が大変少なくなっております。是非お早めにお申し込みください。
お申し込み回のお間違えにご注意ください。

※お申し込み後、すぐに自動返信メールが届きます。
届かない場合は下記お問い合わせ先までご連絡ください。

◆お問い合わせ◆
yoyaku@prayers.jp
080-7004-8293
LINE https://lin.ee/AkPqE7T


ご参加、お待ちしております!
プロの映画俳優・女優を目指す方の為の実践的演映像技のワークショップ
by フィルムスター学院 at 2023/10/2(月) 13:35:40 No.20231002133441 コメント】  削除 引用
1003 x 747 x 170,514バイト
No.1

小雪、黒木瞳、土屋アンナ、深田恭子、竹野内豊、松田龍平、玉山鉄二などなど、数多くの女優・俳優陣を、劇場公開映画で使い、数多くの女優俳優を育ててきた映画監督や映画プロデューサーが指導する俳優養成学校『フィルムスター学院』の講師が、演技のワークショップを開催致します。

これまでの演技の勉強に限界を感じている方!新しい考え方や、やり方を学びたいと思っている方、ハリウッドなど世界に通用する演技が学びたいと思っている方、劇場公開映画に関わるプロの映画人による本物の映像演技の指導を受けられる大チャンスです。

真剣に女優・俳優になりたいと思っている方向けのワークショップです。これまでのワークショップや演技指導との違いを実感しに来てください。プロとアマの芝居は全く違います。特別なカリキュラムで開催されます。初めての方でもとても分かりやすいとリピーターが後をたたないワークショップです。

対面でもオンラインでも参加できます。
詳しくは、フィルムスター学院ホームページ https://filmac.jp/act-2/ をご覧ください

24ヶ月後には全員が舞台に出演! 「24ヶ月クラス」募集!
by T1project at 2023/9/29(金) 12:39:26 No.20230929123736 コメント】  削除 引用
950 x 500 x 197,109バイト
No.1

\こんな方が参加しています/

【初めて演技に挑戦する方】
【もういちど演技を学び直したい方】
【それなりに仕事をしているけど、癖や方法論を矯正したい方】
【声優やモデル関係、特に声優関係の方】


2023年で23年目を迎えるT1projectが、 【嘘のない演技】をゼロから学ぶ、「24ヶ月クラス」メンバーを募集します!


○嘘のない演技とは?

『お客さんに理解してもらうために、わかりやすく大袈裟に演じる』演技ではなく、『俳優たちが自然な感情を出すことで、観客が登場人物たちに違和感なく見入ってしまう』演技のことを指しています。メンバーには 【プロの俳優になるための勉強】をゼロから学んでもらいます。

○どんなことを学べるの?

発声や滑舌、身体の使い方、緊張のコントロールの仕方など、肉体や精神に関する基礎的なことから、俳優にとって重要な台本の読み方や、役作りの方法、実際の演技に至るまでを、23年間で数千人の俳優や俳優の卵たちを見てきた主宰の友澤晃一が、代行なしで真正面から向き合います。
 そして24ヶ月後、発表会ではない『友澤晃一の脚本・演出によるT1projectの本公演』に、希望者全員が出演します。2023年9月の本公演にも、前期の24ヶ月メンバーが多数出演します。

 ★2023年9月7日〜18日【T1project本公演】の詳細はこちら:
  T1project MEMORY三部作
  http://www.t1project.co.jp/t1stage2023-shiawasenajikan/
  http://www.t1project.co.jp/t1stage2023-kokoronokakera/
  http://www.t1project.co.jp/t1stage2023-kimie/
  

○講師はどんな人?

脚本・演出家 友澤晃一(ともざわ・こういち)

脚本家・倉本聰氏が主宰した富良野塾で演技を学ぶ。のち脚本家となってからはドラマの脚本を250本ほど、舞台作品は小劇場から大劇場、オペラからミュージカルの脚本・演出までを60本ほど手掛け、演技論の著作を執筆。今も100名近くが通う演技のワークショップを20年以上主宰してきた友澤晃一が、代行なしで、個々の力に合わせた助言や道筋を丁寧に示していきます。

★プロフィールはこちら:http://www.t1project.co.jp/about-conductor.html


〇応募資格
★経験・所属・性別不問
★16歳以上

〇応募方法
郵送・メール・ホームページのお申し込みフォームにて受付
★プロフィール(市販の履歴書可)
★写真2枚(全身と顔・各1枚)
★志望動機(書式・文字数 自由)
※連絡先を必ず複数明記の事。電話番号必須。

〇クラス概要
毎週金曜日19:30〜22:00
2025年9月〜10月頃公演予定

〇選考方法
【2023年10月4日(水)必着締切】
 一次選考:書類
 二次選考:簡単な演技と面接
       オーディション 10月6日(金)19:30〜22:00 
 ※詳細は一次選考後、メールまたは電話で通知。定員に達し次第〆切

○受講料
★一括払いの場合は26万円(消費税込)。
★分割払いの場合は初回月に33,000(消費税込)。以後毎月11,000円(消費税込)の支払い。
★全員、基礎クラス(通常3,000円)を無料で受講できます。

〇宛先・お問い合わせ
〒156-0043
東京都世田谷区松原3-27-26
京王下高井戸マンション308
(有)T1project 24ケ月プロジェクト 係
TEL:03-5301-2708
MAIL: workshop@t1project.co.jp
※携帯メールの方で、迷惑メール設定をされている場合は、
上記アドレスの受信設定をお願い致します。


★詳細はHPをご覧ください。
http://www.t1project.co.jp/workshop-24pro-newmember/index.html


新たな挑戦をしたい方との出会いを、とても楽しみにしています。



-----
T1project

ホームページへ 全 87 件 [ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 ]

映画 | 管理者へメール | お知らせ | 一括削除
携帯から使う方法 | ヘルプ | 利用規約 | 違反報告 | 管理パネル



- 無料レンタル掲示板 -