 No.1 |
|
[脳はなにかとド忘れするーーーそれは「歳」のせいではなかった!」ド忘れ、誰でにも経験があるだろう。
あまりド忘れを連発すると「私ももう「歳」かな」などと自己嫌悪に陥ることさえある◆あれ、この部屋に来た
目的はなんだっけ?ものを取りに部屋にやって来たものの、何が欲しかったのか、何を探したかったのかを忘れ
てしまったとき、その場で「何だっけ」と考え込むのではなく、元の場所に戻って周囲の状況を見渡してみるの
が最も思い出す確率が高いとされている◆イギリスの脳研究者は「水迷路」を使ってネズミの記憶実験を行っ
た。水を張ったプールにネズミを放して、水を回避できる避難場所を覚えさせる。この避難場所を覚えさせたば
かりのネズミに「海馬」(脳の記憶に関連する部位)を部分的に破壊する手術をすると、ネズミは避難場所を思
い出すことが出来ない。こうして記憶を失ったネズミは新しい別の「水迷路」を訓練することによって古い記憶
を次第に取り戻した◆記憶を呼び戻すきっかけのことをプライミングという。ド忘れした内容もプライミングに
よって呼び出すことが出来る。そこで、どんなきっかけがプライミングに最適かというとネズミの実験からも分かるように、「ド忘れする前
と似た状況を作る」ことが有効であることが分かった。失った記憶を呼び戻せるなんて脳は本当にすごい。
ハードディスクが読み込まない時に注意したい事と復旧する方法
Macのデータ復旧・自分でできる復元方法やバックアップ対策を紹介!
|