今日のアクセス数

翠嵐6期生憩いの広場

掲示板、6期生の広場への書き込みをお願いします。
ひきこもりはいけません、お出かけください,人とのコミュニケーションを大切に。
一歩外へ出て、一汗かくことがこれからの幸せにつながります、恥ずかしさは捨ててチャレンジしてみてください。
写真がありましたら添付してください。題名と投稿者名もお願いします。
アンチエージングに挑戦!

ページ 1 (1〜10)ホームページへ戻る

『人類はできそこないである』を読む(1)
by かおる at 2023/5/24(水) 21:26:05 No.20230524201801 コメント】  削除 引用
700 x 934 x 378,210バイト <この画像は大きいので別画面で表示します>
No.1

ネアンデルタール人に関する本が増えている。「人類はできそこないである」「人類の起源」「性の進化史」

男性誌の「週間プレイボーイ」にまで記事が書いてある。それは昨年のノーベル生理学・医学賞の受賞内容が

「ネアンデルタール人の遺伝情報の解析と研究」だったからだろうか。以下「人類はできそこないである」から

ネアンデルタール人が今、スーツを着て街を歩いていても違和感はないだろう。身長は現代人より少し低く、体

形はちょっとずんぐりむっくりしている。違いと言えば眉のあたりの骨がちょっと出ていて彫の深い顔立ちで、

鼻腔が大きいので鼻が盛り上がって大きく感じられる。顎が少しごつい。脳の大きさはあまり変わらず、むしろ

ネアンデルタール人の方が少し大きい。80万年前ネアンデルタール人とホモサピエンスの共通の祖先はアフリカ

に住んでいた。その後約60万年〜50万年前に分かれてホモサピエンスはそのままアフリカに残り、ヨーロッパや

西アジアへ進出したグループがネアンデルタール人ですホモサピエンスがアフリカを出てヨーロッパに広がるの

は約7万年〜6万年前です。ネアンデルタール人が絶滅するのは約3万年前なので、ホモサピエンスとネアンデルタール人は数万年間は

ヨーロッパで共存していた。現代人の細胞の中にはネアンデルタール人のDNAが1〜4%ほど残っていることが発見された。ノーベル生理学

医学賞受賞のスバンテ・ペーボ博士は、新型コロナ感染重症化に関するゲノム領域がネアンデルタール人由来だという論文を発表した。

ネアンデルタール人が絶滅したのは感染症の流行ではないかと言われる。ネアンデルタール人は人口が少なかったのでちょっとした出来事で

絶滅しやすかった。
翠嵐会総会・講演会・懇親会のご案内
by 翠嵐会事務局 at 2023/5/16(火) 14:27:40 No.20230516142253 コメント】  削除 引用

翠嵐会会員の皆様、ご無沙汰しております。

令和5年度翠嵐会総会を5月20日(土)に崎陽軒にて開催いたします。
総会後に講演会(TV番組などでお馴染みの江戸川大学名誉教授 斗鬼正一氏)、懇親会を行います。
ご参加ください。
当日ご出席いただけない方は事前にホームページから投票することができます。
(投票期限は5月19日)

詳細と投票については以下のページをご覧ください。

https://www.suirankai.jp/event/meeting/11100/


『言ってはいけない』を読む(5)
by かおる at 2023/4/29(土) 09:51:11 No.20230429090705 コメント】  削除 引用
800 x 1067 x 490,981バイト <この画像は大きいので別画面で表示します>
No.1

[オス(男性)の浮気は進化の結果だ] 性を語る上での定説となった進化生物学では、ヒトを含むすべての生き物

は、自らの遺伝子の複製を最大化すために、他の生き物との間で複雑なゲームをしている。興味ある実験例があ

る。オスとメスのラットを同じゲージに入れると、オスのラットはすぐにメスと交尾を始めるものの、回数を重

ねるうちに飽きて、メスがオスを小突いたりなめたりして交尾を求めても反応しなくなる。だがそこに新しい

メスを入れると、オスはたちまち新しいメスと交尾を始める。こうした性行動の特徴を進化生物学はこう説明す

る。同じメスと複数回交尾したオスにとっては、自分の精子は十分に注入したから、それ以上の努力は無駄だ。

それに対して別のメスとの交尾は、遺伝子のコピーを増やしてくれるいい機会である。利己的な遺伝子は精子を

有効活用して子孫を最大化するよう、同じメスとのセックスに飽きたり新しいメスに興奮したりするプログラム

を本能に組み込んだのだ。これがオスが浮気をする進化論的な理由だ。
『言ってはいけない』を読む(4)
by かおる at 2023/4/26(水) 12:17:09 No.20230426113820 コメント】  削除 引用

[一夫多妻と一夫一妻ではどちらが得か] 進化生物学では哺乳類は、オスは精子の放出に殆んどコストがかからないが、メスは妊娠後は

子宮内で赤ちゃんを育て、出産後も授乳が必要になるから子供一人に対する投資額は極めて大きい。オスはできるだけ沢山のメスと交尾し

ようとし、メスは貴重な卵を最大限有効に使うために生殖相手をえり好みするようになるはずだ。こうした条件では、群れの中で最も強い

(優れた遺伝子を持つ)オスがメスを独占することになりやすい。メスにとっては遺伝的に劣ったオスと交尾する理由がないからで、ゾウ

ザラシ、アカシカ、ゴリラまで一夫多妻が動物界に多く見られるのはこのためだ。ただしヒトには、赤ん坊が独り立ちするまで長期の養育

が必要になるという特徴がある。この場合メスは遺伝子の優劣だけでオスを選択するわけにはいかなくなる。一夫多妻で他の多くのメス

(ライバル)とひとり(一匹)のオスを共有したのではオスから十分な支援を受けられない恐れがあるからだ。10の資源を持つオスと、

4の資源しか持たないオスでは、当然10の資源の方が望ましい。だが10の資源を3人のメスで分け合うのなら、4の資源のオスを独占した方

が経済的に合理的なのだ。これがヒトの社会で一夫一妻制が広く観察される理由とされている。
『言ってはいけない』を読む(3)
by かおる at 2023/4/25(火) 10:02:55 No.20230425091946 コメント】  削除 引用

[結婚相手選びとセックスにおける残酷な現実] 精神分析学を創始したフロイトは、ヒトは性的欲望を無意識に抑圧していると考えた。

エディプスコンプレックスの男子は母親に性愛感情を抱くが、父親に禁じられて怯えている。このことはまったくでたらめだとわかった。

近親婚は遺伝学的に極めて不利な繁殖方法で、両性生殖する種はすべて血縁度の高い異性とのセックスは避けている。イスラエルのギブツ

では家庭から切り離して託児所で共同保育するが、ここで育った幼馴染同氏は殆ど結婚しない。人間には「幼年時代を共有した異性には

性的関心を抱かない」という本性が埋め込まれている。哺乳類の多くは。排卵期になると雌の生殖器が赤く変色するなどして交尾を誘い、

雄はそれを見て発情する。雌が受胎可能でない時期は、雄もセックスに興味を示さない。進化論的な適応としては、生殖にとって無駄なこ

とはしないこの仕組みはとても合理的だ。ところが人のメスは排卵を隠ぺいして生殖可能な時期をわからなくし、受胎できるかどうかに

かかわらずセックスできるよう進化した。メスの排卵期を知ることが出来なくなったオスは、いつでもどこでも発情してセックスを求める

ようになった。この性への妄執が知能の進化や文化の成立をもたらしたと考える研究者もいる。
『言ってはいけない』を読む(2)
by かおる at 2023/4/23(日) 18:03:41 No.20230423170520 コメント】  削除 引用

[あまりに残酷な美貌格差] 容姿によって人生が左右されることは誰でも知っている。美男や美女は誰からも愛され、ブス、ブ男は無視さ

れる。だったら美貌の経済効果はどのくらいだろうか。こんな疑問を思いついた経済学者がいた。彼は美しさの基準は時代や文化によって

異なるものの、そこにある種の普遍性があるという。あらゆる社会に共通する美の基準は顔の左右の対称性と肌の滑らかさで、女性の体型

で重要なのはウエストのくびれだ。これを進化論的に説明すると、顔が崩れていたり肌に湿疹や炎症が出来ているのは感染症の兆候で、

ウエストの膨らんだ女性は妊娠の可能性がある。いずれも子孫を残すのに障害となるから、進化の過程のなかで健康な異性や妊娠していな

い女性を選好するプログラムが脳に組み込まれたのだ。美人とブスでは経済格差は3600万円というがこの算出根拠は何だろう。人種や年齢

社会階層、学歴など外見以外がすべて同じ男女を大勢集めてきて、第三者にその美貌を判定させランクづけし、収入の差を調べればいい。

実際にはこのような調査は不可能で様々な統計学的調整や類推をしている。美貌を5段階で評価し平均を3点とした場合、平均より上と評価

された女性は平凡な容姿の女性より8%収入が多かった。平均より下と評価された女性は4%収入が少なかった。大卒の生涯賃金は

(退職金を含む)約3億円とされているから美人は生涯に2400万円得し、不美人は1200万円損して、美貌格差は総額3600万円にもなる。
『言ってはいけない』を読む(1)
by かおる at 2023/4/21(金) 07:42:01 No.20230421065854 コメント】  削除 引用
800 x 1067 x 490,981バイト <この画像は大きいので別画面で表示します>
No.1

帯書きのコピーが目に入った。2017年新書大賞、累計60万部突破、よく売れている本だ。表紙裏のコピーがきつ

い。社会にはきれいごとが溢れている。人間は平等で、努力は報われ、見た目は大した問題ではない。これらは

絵空事だ。往々にして、努力は遺伝に勝てない。知能や学歴、年収、犯罪癖も例外なく、美人とブスの美貌格差

は約3600万円だ。子育てや教育は徒労に終わる。進化論遺伝学、脳科学の最新知見から人気作家が明かす残酷す

ぎる真実。口に出せない、この不快な現実を直視せよ。なんだかおどろおどろしいが読んでみたくなった。 

ちょうどど34刷目が発売された年初に読んだ。

[遺伝にまつわる語られざるタブー] 親から子へと外見や性格が遺伝することは昔から知られていた。背の高い

親の子供が長身なのは当たり前で、せっかちな子供を「親に似たのね」と評するのもごく自然。一方「トンビ

がタカを生む」という諺があるように、親とは違う形質を持つ子供が生まれることも分かっていた。次の3つの

文をどう感じるだろうか。@子供が逆上がりが出来ないのは親が運動音痴だからだA子供の歌が下手なのは親が音痴だからだB子供の成績

が悪いのは親が馬鹿だからだ。@とAは笑い話で済まされるだろうが、Bは公に口にしてはならないとされている。運動神経や音楽の才能と

同様に知能も遺伝するのなら、努力は無駄になって教育は成り立たなくなってしまう。だから、自然科学の研究成果とは無関係に「知能は

遺伝しない」ことになっている



1.  管理人 > 2023/4/21(金) 09:34:55
手入れができず放置されていた広場が急に明るくなりました。かおるさまご投稿ありがとうございます。
引き続きよろしくお願いいたします。
トラブル解消したかな
by かおる at 2023/4/21(金) 06:54:03 No.20230421064029 コメント】  削除 引用
800 x 1067 x 490,981バイト <この画像は大きいので別画面で表示します>
No.1

暫く投稿できなかったが、トラブルが解消したようなので試しに投稿してみます。
今日の二水会出席者
by doka at 2022/11/9(水) 19:52:32 No.20221109194329 コメント】  削除 引用
640 x 480 x 101,541バイト
No.1

1年6組、寺田先生のクラス有志が立ち上げた二水会の本日22回目のつどいが開かれた。
それにしても10年前からの常連10名が、一人も欠けずに今日集まったのは我ながらご立派というほかない。
監事の森川さん アリガト。
例会は年2回開かれるが 来年は米寿を記念してもっと広く皆に参加を呼びかけようと決議された。
参加者、前列左から守屋・森川・西園・松岡・
    後列中村・酒寄・望月・長崎・若月・景山

『2049年「お金」消滅』を読む(1)
by かおる at 2022/8/11(木) 12:12:08 No.20220811110059 コメント】  削除 引用
750 x 1000 x 370,387バイト <この画像は大きいので別画面で表示します>
No.1

先日、貯まった小銭を貯金しようと郵便局に持っていったら「50枚までお預かりします。それ以上になると料金

がかかります」と言われ驚いた。貯金するのに「お金」がかかるとはどういうことか、キツネにつままれたよう

な話だ。以後小銭が増えないようにカードを使っている。新聞に居酒屋や床屋でスマホ決済が始まり、日本で

もキャッシュレスの時代が始まったと報じている。この本は「お金」はもうすぐ消えると銘打った190頁の新書

だが、社会構造を変えてしまう重大な変革が書いてあった。いま現実として、硬貨やお札の貨幣が消え始めてい

ます。これこそが未来の「お金消滅」の第一段階ですキャッシュレスであることはマネーレスになると考えられ

ます。本当にそんなことが起こるのでしょうか。「お金が消滅する」ということはモノやサービスが無料になる

という状況です。例えば、デジタルデータはいくらコピーしても減らず需要に対して必ず供給できそうです。

そのため、デジタルのものは遅かれ早かれ無料になると主張する人もいます。フェースブックやグーグルはデジ

タルな無料のサービスで多くのユーザーを集め、一方で広告主に対しては有料で広告枠を提供しています。デジタル分野を中心として、こう

したビジネスで無料が当たり前になるところが見られますが、デジタルだから必ず無料という段階にはまだ至っていません、事業には何らか

のコストがかかりますし、実際に値段がゼロのものを供給し続けようとすれば、赤字は必至でその事業はスタートすらしないでしょう。私たち

が「お金」の経済に束縛されている間は、すべてのモノやサービスが無料になる事はありません。この束縛を外す有力な見通しが述べられてい

ます。
ホームページへ 全 13 件 [ 1 2 ]

団体 | 管理者へメール | お知らせ | 一括削除
携帯から使う方法 | ヘルプ | 利用規約 | 違反報告 | 管理パネル



- 無料レンタル掲示板 -