今日のアクセス数今日のアクセス数

翠嵐6期生憩いの広場

掲示板、6期生の広場への書き込みをお願いします。
ひきこもりはいけません、お出かけください,人とのコミュニケーションを大切に。
一歩外へ出て、一汗かくことがこれからの幸せにつながります、恥ずかしさは捨ててチャレンジしてみてください。
写真がありましたら添付してください。題名と投稿者名もお願いします。
アンチエージングに挑戦!

ページ 1 (1〜10)ホームページへ戻る

二水会 米寿⇒卆壽
by どか at 2024/5/12(日) 13:50:40 No.20240512133220 コメント】  削除 引用
800 x 767 x 300,259バイト
No.1

「二水会」が今年も、会場を横浜駅近のスカイビルに代えて5月8日開かれました。
展望居酒屋北海道、酒は飲み放題という設定です。

今年からは年3回実施に変更し、次回は9月11日(水)12時半、場所は同じです。
6期の皆さんどなたでも参加ください、幹事の森川さん、守屋明さんに連絡ください。
翠嵐会総会・講演会・懇親会のご案内
by 翠嵐会事務局 at 2024/5/11(土) 10:16:43 No.20240511101228 コメント】  削除 引用

翠嵐会会長の江成正彦です。
※宛先複数なため、サラト社に委託して送信しています。ご容赦ください。

翠嵐会会員の皆様

令和6年度翠嵐会総会を5月18日(土)14時より崎陽軒にて開催いたします。
総会後に歯科医師 大庭聖子氏(高48回)にご講演をいただき、そのあと懇親会を行います。
ご参加ください。
当日ご出席いただけない方は事前にホームページから投票することができます。
(投票期限は5月17日)

詳細と投票について下記URL
「令和6年度 翠嵐会総会・講演会・懇親会のご案内」ページをご覧ください。
https://www.suirankai.jp/event/meeting/



総会・講演会・懇親会 | 翠嵐会
www.suirankai.jp

横浜緋桜をみる
by まこと at 2024/4/1(月) 00:56:58 No.20240331233715 コメント】  削除 引用
1200 x 900 x 438,091バイト <この画像は大きいので別画面で表示します>
No.1

 今年の桜は3月29日にやっと開花と報じられた。靖国神社の標本木に、5輪の蕾が開き、足踏みしていた桜の

開花となった。先日、テレビで本牧山頂公園の桜が紹介されたので出かけた。本牧マイカルの和田山口でバスを

降り、真っ直ぐ坂を上ること約5分、公園に着いた。 この辺りは、終戦後はしばらく、米軍に接収されて将校

の住宅が建っていた処らしい。「ひざくらの丘」と標識が出ている、広い芝生の広場が広がり、周りに桜の木が

植えられていた。かってここに近代日本画の巨匠・下村観山が居を構えていたことから「観山広場」と名付けら

れた。観山の碑や、濃い紅色の花を咲かせる横浜緋桜(ひざくら)の原木がある。ヨコハマヒザクラは横浜の

名の付く唯一の桜で港北区の育種家が兼六公園のサクラにカンヒザクラを交配して生まれた品種、葉の出る前に

緋紅色の大輪の花が咲く。ソメイヨシノより早く開花する。そんなわけで一足先にお花見をした。
『なぜヒトだけが老いるのか』を読む(2)
by まこと at 2024/1/28(日) 18:12:00 No.20240128163450 コメント】  削除 引用
4032 x 3024 x 499,101バイト <この画像は大きいので別画面で表示します>
No.1

野生の生物は老化しないか、非常に短い期間しか観測されていない。老化する前に食べられてしまうか、食

料が摂れなくなって死んでしまう。しかし、ヒトは社会により、他の生き物に食べられたり、飢え死にした

りすることは少なく、他の生き物に見られない長い老後の期間がある。本来は進化の過程で、長い老化した

期間のある生物は選択されてこなかったにもかかわらず、ヒトだけが例外的存在になった。老後がなぜでき

たのかを進化的に説明する仮説で「おばあちゃん仮説」という説がある。それにはヒトの子育てが非常に

手がかかり特殊であるとしている。私たちと遺伝的に近縁であるゴリラと比べると、大人のゴリラの身長は

ヒトの成人と同じくらいで、体重が2倍以上100s〜200sあるが、新生児の体重は2000gで人より小さめで、

難産になりにくい。ヒトの胎児は大きく、生むのに一苦労する。ゴリラは生後間もなく、自力で母親の体毛

を掴んでしがみついて移動する。ゴリラの母親は両手が使えるので、木に登ったり、食料をとったりでき

る。ヒトの母親は両手で抱っこしているので何かしようとするとき,一旦子供をベッドに寝かせなければなら
ず、ヒトの赤ちゃんはもの

すごく手がかかる。太古、おばあちゃんが元気で長生きの家族ほど子育てを手助けできるので、子供を持てるキャパシティが増え、子

沢山になったというのは想像できる。ヒトの長寿についての進化的な選択が働いたわけで、長寿が有利だった。体毛をなくした(退化)

「裸のサル」である私たちの祖先は、寒さをしのぐのに服をつくったり、火をおこしたり、家をつくる能力と技術や知能が発達した。

加えておばあちゃんの重要な役割を作り出し、結果的に「長寿」を手に入れた。進化は「変化と選択」の結果です。たまたま長寿にな

る遺伝子を持ったヒトが現れ、彼女たちが子育てに貢献したため、その長寿遺伝子を持つ人が選択されてきた。「選択されてきた」と

いうのは、長寿遺伝子を持つたヒトがより多くの子孫を増した結果、集団の中でその遺伝子を持つヒトが多数になっていったというこ

とである。

『なぜヒトだけが老いるのか』
by まこと at 2024/1/24(水) 00:04:47 No.20240123223116 コメント】  削除 引用

秋に北海道の河川に遡上するサケは3〜4年間ベーリン海やアラスカ湾まで回遊した後、大きく成長しメスは卵をいっぱい抱き、オスは精

子をため込んで遡上して川底に穴を掘りそこに産卵、放精後急激に体の代謝が低下して(老化)死ぬ。老後はなくつまりピンピンコロリで

ある。ヒトは老後が30〜40年と非常に長く、これはヒト特有で他の動物ではこのヨボヨボな状態は見られない。日本人の死因の1位は

ガンですが、出産回数が乳ガンや卵巣ガンの発生率を下げるのは事実。これは妊娠授乳中に女性ホルモンが抑制されることが理由です。

生理的な理由だけでなく、ヒトの場合には、親になると自分の健康に気を付け規則正しい生活を送るとか、子供と一緒に栄養に配慮した

バランスの取れた食事をするといった寿命に対してプラス要因が考えられる。また子供がいると所属するコミュニティも増え、いわゆる

ママ友・パパパ友と関わる頻度も増える。ヒトは社会性の生き物、つまり、コミュニティの中でしんかした一人では生きていけない生物な

ので、人との関わり合いがある方が元気に長生きできる。ヒト以外の陸上哺乳類で最も寿命が長いのはゾウです。ゾウは60年以上も生き

るのもいます。ゾウはあれだけ体が大きくて細胞の数も多く、寿命も長いのに、ガンに殆んどならない。理由を調べたら、P53の遺伝子が

20個もあることが分かった。加えてリフシックスというP53の働き(ガン細胞を排除する)をさらに助ける遺伝子もゾウにだけ存在する。

ゾウの長生きの理由は、傷ついたDNAを持つ細胞を修復して生かすのではなく、容赦なく殺して排除する能力に長けているためと考えられ

る。老化して傷ついた細胞も同じように排除されるため、ゾウは基本的には老化症状を示さず、死ぬときには心筋梗塞などの循環系の不

具合が原因でピンピンコロリという訳である。結果的に老いたゾウは存在しない。ヒトにとって少しずつ老いていく「老化」はごく身近

なものですが、自然界の生物を見渡すととても珍しい現象だったのである。

『これからの正義の話をしよう』を読む(6)
by まこと at 2023/12/1(金) 19:21:00 No.20231201182101 コメント】  削除 引用
1600 x 1200 x 508,535バイト <この画像は大きいので別画面で表示します>
No.1

ゴルフカートを巡る裁判劇の争点は結局、何だったんだろうか。表面上は公平さを巡る議論だった。PGAとゴル

フ界の大御所たちはマーティンにカートの使用を許可すれば、彼を不公平に優遇することになると主張した。そ

れに対してマーティンは自分の障害を考慮すれば、カートの使用によって競技の条件が等しくなるに過ぎないと

応じた。だが公平さだけが問題だとすれば簡単で明快な解決法がある。試合中のすべてのゴルファーにカートを

使用させればいい。全員がカートに乗れるなら公平さを欠くという意義がなくなる。この議論は公平さより名誉

と承認に関わっていたからだ。一流ゴルファーに相応しい名誉と承認はゴルフが体力を要するスポーツ競技と見

なされて初めて得られる。ケイシー・マーティンのカートを巡る裁判にはアリストテレスの正議論が鮮やかに投

影されている。正義は個別の集団の道徳と習慣には関与しないとする。従って、ゴルフのルールは法廷で判断するものではない。さらに正義は

名誉に関わっている。サンデル教授が名誉の問題を強調したのは、それがまさにマーティンがPGAツアーへ出場を懇請した理由だからだ。PGA

ツアーで勝利することこそ、プロゴルファー最高の栄誉とされているのである。「カートが使えるツアーで優勝できればそれでいいじゃないの」

とは思えないのだ。パラリンピックの水泳で認められている足ひれをオリンピックでも許可しようとか、陸上競技で鋼鉄製の義足を許可しようと

いう話になると、みな賛同しない。多くの人が「ゴルフの本質は歩くことは含まれないよね」と思っていてもPGAツアーにカートの使用を認めよ

うとはしないのだろう。なにが正義かを決めるのは不可能かもしれない。
『これからの正義の話をしよう』を読む(5)
by まこと at 2023/11/28(火) 18:05:35 No.20231128170231 コメント】  削除 引用
1600 x 1200 x 508,535バイト <この画像は大きいので別画面で表示します>
No.1

プロゴルファーのケイシー・マーティンは片足に障害があった。歩くとかなりの痛みがあり、出血と骨折の危険

性が高くなる。スタンダード大学の大学選手権優勝チームの一員で、その後、プロになったマーティンはプロゴ

ルフ協会(PGA)に、試合中にゴルフカートを使う許可を求めた。PGAはそれを許可しなかった。協会の規則では

トッププロの試合でのカートの使用は禁止されていた。マーティンは裁判に訴えた。彼の主張は米国障害者法

(1990年に成立)は活動の本質を根本的に変えないことを条件に、障害を持つ人に妥当な便宜を図ることを求め

ていた。ゴルフ界の大御所たちも裁判で証言した。アーノルド・パーマー、ジャック・ニクラウスはカートの使

用禁止にこぞって賛成した。彼らの主張は疲労はゴルフの試合の重要な要因であり、歩かずにカートに乗れば、

マーティンだけが有利になって不公平だというのだ。最高裁の判決は7対2でマーティンにゴルフカートを使用す

る権利を認めた。歩行がゴルファーのスタミナにとって負担になるという主張に対して判事が引用したのは、生

理学教授の証言だった。教授の谿さんによれば18ホールを歩くのに消費されるのはわずか500calほどで、ビックマックの熱量よりも少ない。

ゴルフは運動量がさほど多くないスポーツであるため、試合の疲れは主に精神面の現象でストレスと意気込みが主な原因である。
二水会よ どこへ行く
by どか at 2023/11/8(水) 21:54:37 No.20231108213052 コメント】  削除 引用
800 x 600 x 437,333バイト
No.1

恒例となっている秋の二水会が菊名敦煌で開かれた。
出席者は8人、話は盛り上がり続きはコーヒー店へと繋がれた。
最後にこの店が近く店じまいをするとの挨拶があり、今後のことが気になる。
二水会よどこへ行く?
写真は右から、松岡・森川会長・守屋・鈴木シンタロー・若月・中村・望月・景山の諸氏
翠嵐会美術展
by DOKA at 2023/10/25(水) 17:47:06 No.20231025172938 コメント】  削除 引用
800 x 600 x 239,766バイト
No.1
800 x 600 x 253,390バイト
No.2

同期では二作品が出品されてます。

加藤利造氏の「樹貌(油彩画)」と小関光代氏の「夕凪に船を曳く漁夫達(糸絵)」です。

米寿を迎えたとは思えぬりきさくです。
 
10月29日(日)まで、横浜西口、FEI ARTMUSEUMにて。

『これからの正義の話をしよう』を読む(4)
by まこと at 2023/10/18(水) 17:25:32 No.20231018162016 コメント】  削除 引用

コーリーは脳性麻痺のため車椅子で動き回っているチアリーダーとして人気を集めていた。だがシーズンが終わると、チアリーダーを外され

てしまった。数人のチアリーダーとその親に突き上げられて、来年もチームに加わりたいなら、他の部員と同じように開脚や宙返りといった

体操の規定演技をするように求められた。チアリーダーとして資格を認めるためにはその規定演技ができなければならないのか。それとも

体が不自由な彼女に不公平なのだろうか。よいチアリーダーになるためには開脚や宙返りができないといけないのか、それが観客を鼓舞する

チアリーダーの昔ながらの方法だからとしても。どんな理由で父親は反対運動を始めたのか。おそらく、コーリーが本人の値しない名誉に浴

し、それが娘のチアリーディングの技量に対する彼の誇りを傷つけていることから生じている。優れたチアリーディングが車椅子の上ででき

るとすれば、開脚や宙返りが上手なチアリーダーの名誉の価値は減じてしまう。すでに定まっていた社会的営みの目的とそれに伴う名誉が

コーリーのおかげでチアリーダーになる方法は一つではないと示されたのである。親たちはチアリーディングを通じ、自分の娘たちが持つ

チアリーダーとしての伝統的な美徳を称えてもらいたかったのだ。チアリーダーを巡る騒動はアリストテレスの正義論を要約したものと言

える。正義とは人々に自分に値するものを与えること、一人ひとりに相応しいものを与えることを意味する。笛を配るとしよう。最もよい

笛をもらうべきなのは誰だろうか?アリストテレスの答えは、笛を最も上手に吹く人。
ホームページへ 全 18 件 [ 1 2 ]

団体 | 管理者へメール | お知らせ | 一括削除
携帯から使う方法 | ヘルプ | 利用規約 | 違反報告 | 管理パネル



- 無料レンタル掲示板 -