今日のアクセス数

静岡木の子の会掲示板

ページ 1 (1〜10)ホームページへ戻る

きのこの名前を教えてください
by Toki at 2025/8/20(水) 13:50:36 No.20250820134907 コメント】  削除 引用
3819 x 2864 x 385,529バイト <この画像は大きいので別画面で表示します>
No.1
2933 x 2199 x 388,948バイト <この画像は大きいので別画面で表示します>
No.2

傷つくとすぐに青変します。柄には細かい網目模様があります。フリルイグチかアカジコウと思いますがいかがでしょうか。

1.  TO > 2025/8/21(木) 20:07:01
アカジコウは同じようなものがあり写真だけで同定するのは難しいですが、アカジコウのように見えます。
きのこの名前を教えてください
by Toki at 2025/8/20(水) 13:47:20 No.20250820134204 コメント】  削除 引用
3980 x 2985 x 784,859バイト <この画像は大きいので別画面で表示します>
No.1

お世話になります。これはスギタケモドキで良いでしょうか。

1.  TO > 2025/8/21(木) 20:04:50
鱗片の尖り具合、柄のササクレ具合スギタケモドキですね。
きのこの名前を教えてください
by Toki at 2025/8/10(日) 14:02:38 No.20250810135912 コメント】  削除 引用
3562 x 2672 x 818,180バイト <この画像は大きいので別画面で表示します>
No.1

お世話になります。
倒木から発生しています。サマツモドキで良いのでしょうか。

1.  TO > 2025/8/11(月) 11:35:09
キサマツモドキですね。富士山では針葉樹林帯の倒木に出ることが多いです。
2.  Toki > 2025/8/13(水) 07:15:02
ありがとうございます。富士山ではありませんが、高地に出てました。
きのこの名前を教えてください
by Toki at 2025/7/25(金) 06:52:29 No.20250725064502 コメント】  削除 引用
3276 x 2457 x 497,487バイト <この画像は大きいので別画面で表示します>
No.1

裏は黄色で、管孔は離生です。柄を含め傷つくとすぐに青変し、後茶変します。よろしくお願いします。
きのこの名前を教えてください
by Toki at 2025/7/25(金) 06:44:50 No.20250725063915 コメント】  削除 引用
3586 x 2689 x 499,108バイト <この画像は大きいので別画面で表示します>
No.1

ヤマドリタケモドキに似ていますが、違うようです。管孔は長く、離生し、若いもの孔口に白い菌糸の膜があります。傷つくと濃い色(茶色)に変色します。同じような形でもっと色の濃い不明イグチがありましたが、形はそれに似ています。よろしくお願いします。

1.  TO > 2025/8/1(金) 19:48:30
近年ヤマドリタケモドキと呼ばれていたものには複数種が含まれていることがわかり、最近は「広義のヤマドリタケモドキ」とされています。今回のものもこれに含まれると思います。
きのこの名前を教えてください
by Toki at 2025/6/29(日) 20:04:33 No.20250629200048 コメント】  削除 引用
2856 x 2142 x 505,880バイト <この画像は大きいので別画面で表示します>
No.1

ナラタケモドキの幼菌のようにも見えるのですが、ひだは湾生あるいは離生のようです。

1.  TO > 2025/7/5(土) 17:58:56
このきのこも種名は分かりません。
きのこの名前を教えてください
by Toki at 2025/6/29(日) 19:53:48 No.20250629193535 コメント】  削除 引用
3342 x 2506 x 510,487バイト <この画像は大きいので別画面で表示します>
No.1

傘に白いつぼの破片が付いています。赤い部分はもともと赤いのか傷がついて赤変しているのか分かりません。

1.  TO > 2025/7/5(土) 17:56:31
傘に残る鱗片、ツバの付き方完全なツボを形成しないことなど特徴がおおいですが種名は分かりません。
きのこの名前を教えてください
by Toki at 2025/6/28(土) 10:37:09 No.20250628103455 コメント】  削除 引用
3923 x 2615 x 496,782バイト <この画像は大きいので別画面で表示します>
No.1

このイグチは何でしょうか。裏はオレンジ色です。傷ついたところは青変しているようです。ダイダイイグチとも違うみたいですが。

1.  Toki > 2025/6/28(土) 10:40:12
イロガワリともダイダイイグチとも違うみたいですが。
2.  キノコと田舎遊び > 2025/7/5(土) 11:03:57
写真を見た所、アメリカウラベニイロガワリ(広義)のように思えます。
管孔がオレンジ色とのことで本種で合っていると思いますが、実物を見ていませんし、私は一切の責任を負えませんので食用にするのは避けてください。
3.  Toki > 2025/7/6(日) 08:48:23
ありがとうございます。
アンドンタケ
by AM at 2025/6/12(木) 16:03:05 No.20250612155251 コメント】  削除 引用
1900 x 1278 x 478,737バイト <この画像は大きいので別画面で表示します>
No.1

写真はありませんが、今年はまだ卵状のものも多くみられました。

1.  TO > 2025/6/15(日) 21:45:15
梅雨時はキヌガサタケ、アカイカタケ、アンドンタケなどいわゆる腹菌類の季節ですね。不思議な姿に惹かれます。探索会まで出ているといいですね。
きのこの名前を教えてください。
by Toki at 2025/6/9(月) 19:26:47 No.20250609192225 コメント】  削除 引用
3637 x 2728 x 483,402バイト <この画像は大きいので別画面で表示します>
No.1

お世話になっています。
これはコムラサキイッポンシメジでしょうか。

1.  TO > 2025/6/11(水) 09:21:36
時々似ているが少し違うものを見ることがありますが、このきのこはコムラサキイッポンシメジのように見えます。
ホームページへ 全 22 件 [ 1 2 3 ]

自然科学 | 管理者へメール | お知らせ | 一括削除
携帯から使う方法 | ヘルプ | 利用規約 | 違反報告 | 管理パネル


- 無料レンタル掲示板 -