今日のアクセス数

ページ 1 (1〜10)ホームページへ戻る

ふたたび三重愛知  10
by 管理人 at 2025/7/14(月) 02:50:04 No.20250714023114 コメント】  削除 引用
850 x 567 x 124,491バイト
No.1
850 x 567 x 68,071バイト
No.2

850 x 567 x 103,581バイト
No.3


一連の撮影計画は終了し、心は帰宅へ傾くが、なんとなくこの距離を走ってきたので、もっと撮らないと物足りない。大井川鉄道がまず浮かんだが、ED314は4月に撮っているので、この炎天下に待ち続けるのは気が引けた。だんだん弱気になっている。
東進を続け、天竜浜名湖鉄道の木造駅舎など撮っていくが、どうにもお天気も悪く、気が乗らない。明日はまだ天気がもつようであるが、雲は多そうである。それで郷土資料館の静岡鉄道SLをナビに入れたが、閉館1700に対し、到着は1800。ダメかと思ったが、屋外だったので撮影できた。
これでとりあえず切り上げて帰ることとした。富士宮から甲府を抜けて、奥多摩経由で帰ろうか。このルートは夜間鹿が多いので注意が必要だ。近年道路での遭遇が激増した気がする。今回などは10回ほど、接触ギリギリが2回ほど。あぶないあぶない。
最近目が疲れてロングランが厳しいが、結構快調にぬけて、日付が変わる前に帰宅できてしまった。
あっ、静岡で旧車イベントがあったのを、失念してしまった・・・。
ふたたび三重愛知  9
by 管理人 at 2025/7/14(月) 02:17:43 No.20250714020136 コメント】  削除 引用
850 x 567 x 117,519バイト
No.1
850 x 567 x 97,234バイト
No.2

850 x 567 x 131,013バイト
No.3
567 x 850 x 108,877バイト <この画像は大きいので別画面で表示します>
No.4


失意の元、松坂を後にし、高速を浜松へ向かう。予定より1時間ほど早く出られたので、到着時間に余裕がある。「豊川」の文字をナビにみつけ、危険な欲望が湧き出る。「日車豊川に寄りたい・・・。」
上野動物園の初代モノレールが見たかったのだ。
危険な誘惑に負けて、豊川工場を目指した。正門前を探す。「あれ、ない!?」新幹線や800系、蒸気機関車はあるのだが、モノレールだけ見当たらない。焦る。工場をぐるっと一周しても見つけられない。土曜なので工場も休みだが、別の門が開いていたので、そこの守衛に聞いてみるが、「そういうことは本社に聞いていただいた方が・・・」と、これ以上期待できない担当だったので、ささっさと諦めて退場した。携帯で調べても焦っているせいか、現状が全然わからない。時間切れ。諦めることにした。保存場所は特定できたが、支柱ごと綺麗になくなっていた。あれは撮りたかったのにな・・・。いまはいずこ。
 ED28は貨車なしの単機だった。今時無料撮影会がありがたい。なのでクリアボトルを購入し、売り上げ協力。久しぶりの再会を楽しんだ。
ふたたび三重愛知  8
by 管理人 at 2025/7/14(月) 01:56:50 No.20250714013715 コメント】  削除 引用
850 x 567 x 84,209バイト
No.1
850 x 567 x 82,448バイト
No.2

850 x 567 x 101,208バイト
No.3
850 x 1275 x 265,119バイト <この画像は大きいので別画面で表示します>
No.4


本命日、朝からED451を捕まえるが、今日は折り返しを撮影できない。無念の涙を飲む。そこから松坂に移動。NSXパトカー撮影に挑む。開演は1000からだが、700前には到着。ロケハン等開始する。しかし情報は何も得られない。駐車場へのアクセス門は3箇所もあり、どこで張ってよいかわからない。一番確率が高そうな西門に決め打ちしてかまえる。ルートもわからないので、ロケハンした各ポイントも、確率が低すぎて、勇気が湧かない。
やがてクラウンパトカーが、期待している逆から来た。「まさかこれに差し代わったんじゃ・・・。」不安は募るばかり、天候も予報どおりだが、あまり良くなくて、気持ちは落ち込む。普通30分前には到着することが多いが、すでに15分を切っている。ここまで来て撮れない悪夢は避けたい。
 やがて遠く姿が見えた。喜んだのもつかの間、NSXは正門に向かって行ってしまう。だめだ。結局、止まりしか撮影できなかった。ED28は以前撮ったから、キャンセルして、帰りをここで撮影することがベストかと思われたが、久しぶりにED28も見てみたく、駐車場も予約していたので、止まりだけ撮って移動することにする。雨が降りそうな黒雲だったが、わずかに太陽が顔を出してくれたのが、せめてもの救い。果たして今度はいつ撮影できることだろう。三重はさすがに遠い・・・。

ふたたび三重愛知  7
by 管理人 at 2025/7/13(日) 23:31:56 No.20250713231751 コメント】  削除 引用
850 x 567 x 117,364バイト
No.1
850 x 567 x 125,262バイト
No.2

850 x 567 x 125,226バイト
No.3
850 x 567 x 128,373バイト
No.4


阿下喜駅によって220系を見て行く。これが現役だった頃が懐かしい。最終日、345Mに乗るのがめんどくさくて、ドタキャンしていかなかった思い出がある。なのでモノクロでの記録しかない。
そのあとは西藤原へ行き、保存車を見て行く。
三岐鉄道では硬券を販売しているので、車で撮り逃げは申し訳ないので、少し買って売り上げに貢献する。
もう少し撮ろうと思ったが、また雲が厚くなってきた。残念。
ふたたび三重愛知  6
by 管理人 at 2025/7/13(日) 23:09:50 No.20250713225926 コメント】  削除 引用
850 x 567 x 97,883バイト
No.1
850 x 567 x 77,409バイト
No.2

850 x 567 x 148,566バイト
No.3
850 x 567 x 148,116バイト
No.4


ED451もだめだし、今日は北勢線で終わりかなと、北へ進路をとる。途中で連接車をつかまえた。追いかけつつ、途中でロケットバスを見つけて、寄り道。せわしないことこの上ない。北勢線も気がつくと近代化の波は押し寄せていて、駅舎も新しくなり、コンクリートポール化が進んでいる。残念ながら昭和の軽便の味はなくなりつつあり、寂しさを隠せない。眼鏡橋付近も雑草に覆われ、撮影には不向き。新しい場所を求めて、ロケハンを重ねる。
ふたたび三重愛知  5
by 管理人 at 2025/7/13(日) 22:44:51 No.20250713223522 コメント】  削除 引用
850 x 567 x 163,919バイト
No.1
850 x 567 x 108,452バイト
No.2

850 x 567 x 156,089バイト
No.3
850 x 567 x 153,768バイト
No.4


連節バスの後は、桑名の立体交差部分で軽便を撮りたかった。向かったはいいが、途中の橋が渋滞している。このため手前のカーブで近鉄を撮ることにする。いつも偶然くる「楽」「あおぞら」を夢見ているが、実現することはない。あきらめていると後ろから「かぎろひ」なんかが来て憎らしい。こういうのは順光で綺麗に撮りたいもんですな。そのあと渋滞も解消し、桑名へ。ナローを撮影するが、やはり物足りない。付近のマンションに登りたいのだが、昨今の不審者扱いを考えると、どうにも足が向かない。結局あきらめ、移動開始。
ふたたび三重愛知  4
by 管理人 at 2025/7/13(日) 22:33:34 No.20250713221137 コメント】  削除 引用
850 x 567 x 106,791バイト
No.1
850 x 567 x 111,189バイト
No.2

850 x 567 x 94,677バイト
No.3
850 x 567 x 88,223バイト
No.4


2日目。期待してなかったが、思いの外明るい。ED451を撮りたかったが無情にも車庫で寝ている。あきらめて前回撮り損ねた連節バスを撮りに行く。事前に路線など調べていたのだが、改めて検索するとAIが「このバスは現在団体・イベント専用になっていて、時刻等は公開されていません。」と出てくるではないか。「いまさらそれは・・・。」と困惑したが、とにかく行ってみるしかないと、予定どおり四日市大学方面に。こちらの心配をよそに、連節バスは突然回送であらわれた。よくわからないが、居た場所がたまたまよかった様である。三重交通のものも含め、3塗装を撮影できた。
ふたたび三重愛知  3
by 管理人 at 2025/7/13(日) 22:03:29 No.20250713214909 コメント】  削除 引用
850 x 567 x 158,911バイト
No.1
850 x 567 x 67,313バイト
No.2

850 x 567 x 77,999バイト
No.3


臨海鉄道脇に、遊園地の汽車を見つけた。これは撮りたいと待ったのだが、平日で人が少なく動かない。貨物を撮っている間も気にしていたが、遠く音も聞こえてこないので、一度動いたが気がつくと駅に到着するところだった。結局貨物撮影も終わり、帰り際に恨めしく眺めていると、一組の家族が現れた。それから連続で3組。なんとか3周撮って、三岐鉄道へ。明日は天気が悪いらしいので、今日少しでもと思ったが、雲は多めで、なかなか思う様には撮らせてくれない。西武系は今回が最後になるかもしれないので、赤電を重点的撮りたかったが、ED451とともに今回もNG。よっぽど相性が悪いらしい。
ふたたび三重愛知  2
by 管理人 at 2025/7/13(日) 21:46:10 No.20250713213451 コメント】  削除 引用
850 x 567 x 176,080バイト
No.1
850 x 567 x 169,736バイト
No.2

850 x 567 x 198,932バイト
No.3
850 x 567 x 170,452バイト
No.4


お次は三岐鉄道へ直行と思ったが、ナビを見ていると、衣浦臨海鉄道を見つける。恥ずかしいことに、この齢まで行ったことがなく、これはチャンスと訪問決定。名撮影地は名鉄を長めに撮ってしまったので順光の一番に間に合わず、折り返しからの撮影。やはりDE10タイプが撮りたかったが、新型ばかり。車庫に3台いたので、今日は無理かと思っていたが、気になって戻って来た最後の一本がDE10タイプだった。重連は撮れなかったが、やっと来れてよかった。
ふたたび三重愛知  1
by 管理人 at 2025/7/13(日) 21:32:31 No.20250713211612 コメント】  削除 引用
850 x 567 x 87,483バイト
No.1
850 x 567 x 77,027バイト
No.2

850 x 567 x 105,407バイト
No.3


4月に大遠征を終えて、当分遠征はないなと思っていたのだが、なんのきなしに見つけた遠州鉄道のED28撮影会抽選に応募していたら、予想外に当選してしまった。「どうしよう・・・。」あたって迷うのもなんだが、他にお目当がないと、なかなか腰が上がりそうもない。ところが程なくして、三重県警にスーパーパトカーがデビューした記事を見つける。これは撮りたい。イベントを探すと、ED28と同日公開されることが判明した。場所は松坂。1時間ほど撮って高速で移動すれば、間に合いそうだ。というわけで遠征決定。もったいないので、少し早めに出て他も撮りたい。ということで目指したのは、前回イモムシ塗装の撮れなかった蒲郡線。クリーム・チョコレート色が来て、後一本がダメなら、今回も無理だなと落胆していると、最後の最後にイモムシは現れた。
ちょっとサイドの光線がきついので、少しでも綺麗に撮りたく、一巡多く待って、満足して移動。
ホームページへ 全 300 件 [ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 ]

交通 | 管理者へメール | お知らせ | 一括削除
携帯から使う方法 | ヘルプ | 利用規約 | 違反報告 | 管理パネル


- 無料レンタル掲示板 -