今日のアクセス数

ページ 1 (1〜10)ホームページへ戻る

久方ぶりに都内へ 3
by 管理人 at 2025/6/18(水) 19:54:26 No.20250618193629 コメント】  削除 引用
850 x 567 x 84,913バイト
No.1
850 x 567 x 64,534バイト
No.2

850 x 567 x 86,730バイト
No.3


その後は、せっかく来たのだからと、MAZDAのロードスター試乗に予約を入れておいたので、表参道にむかう。少し時間があるので朝見かけた銀座線のレトロ車両を撮りたいと思った。しかし、渋谷駅の改築により、銀座線の編成写真を撮れるところは、丸ノ内線への回送区間ぐらいしか、なくなってしまった。結局、渋谷駅でのスナップでもと行ってみる。ベンチに座って何本待ったことだろう。もう一巡したのではという頃、やっと来た。リコ式を似せたつり革もいいが、やはり非常灯が泣かせる。子供の頃、これが点灯する区間が恐くて、狂った様に泣いて地下鉄の乗車を拒んだ私。それがいま、「第3軌条の切れない地下鉄なんて・・・。」とぼやいている。不思議だ。
 そのあとはロードスターRFで30分ほど一周し、明治神宮前から、森林公園行きの特急が来たので飛び乗り、川越経由で帰宅。いつのまにか志木駅通過の列車ができていて、びっくりしてしまった。
久方ぶりに都内へ 2
by 管理人 at 2025/6/18(水) 19:15:26 No.20250618185655 コメント】  削除 引用
850 x 567 x 101,286バイト
No.1
850 x 567 x 92,929バイト
No.2

850 x 567 x 83,588バイト
No.3


開店11:00にあわせて店舗前に。空いているうちに撮ろうと考えたが、平日というのに同業者が取り囲み、すっきり撮るのはなかなか難しい様相。様子を見ながら、撮影を繰り返す。
この6輪が活躍していた頃、僕は中学生だった。その頃は鉄道ばかりで、まだ車にはそれほど目覚めていなかったが、この車だけは特別だった気がする。実物は今回初めてで、一度新宿の高層ビル下でイベントで来たことがあったぐらいで、当然ながら事後のニュースで知り、残念に思ったものだ。あのころネットの様な情報手段があったら・・・、なんてよく思う。そういえば、東京駅でブルトレを待っていた頃、よくサービス版をミニアルバムに入れて、ホームで売っている子をよく見かけた。それが機関区内でヘッドマークを入れ替え差し替え捉えたカットで、一体どんなコネで撮影できるんだろうと、垂涎の的であった。今から思えば、一般公開イベントかもしれないのだが、あの頃の僕にはそんな情報手に入る手立てもなく、うらやましく人が見ているアルバムを、後ろから覗くのがせいぜいだった。そんなことを思い出しながら、見つめるタイレルは、迫力のプロの写真を雑誌で見ていただけのせいか、思いのほか小ぶりに見える。特に前輪なんか、嘘の様に小さい。横にいた外人さんもそう見えるらしく。隣の私に「これ本物?本物かいな???」と聞いてくるので、「そうですよ。」言い切ってあげた。喜んでいたが、当の自分が記事を読んでなければ、自信が持てないくらいでいる。とにかくもう早々会えることもないものなので、2時間ほどじっくり眺めては、撮影して過ごした。
久方ぶりに都内へ 1
by 管理人 at 2025/6/18(水) 18:55:52 No.20250618184209 コメント】  削除 引用
850 x 567 x 121,922バイト
No.1
850 x 567 x 100,251バイト
No.2

「Tyrrell P34が公開」という記事をNetNewsで見かけて、早速静岡まで行こうと計画したところ、よく調べてみると新橋に来て公開しているらしい。「いやぁ、静岡まで行かなくてよかった。」と安堵し、満員電車を避ける様朝出たのだが、ちょっと遅れ気味で出たら、ほぼラッシュ時間帯になってしまった。それでも開店2時間も前に着いてしまったので、どう時間をつぶそうか悩んだ挙句、東京駅周辺でバスを撮ろうということになった。ここは乗り場が複雑で、撮りたいものを絞らないと、なかなかきっちり決められないのだ。 撮りたい車体を何台か逃し、あいかわらずすっきりししないまま、時間切れで終了。
いつものコース  2
by 管理人 at 2025/6/9(月) 22:30:50 No.20250609222123 コメント】  削除 引用
850 x 567 x 105,483バイト
No.1
567 x 850 x 103,067バイト <この画像は大きいので別画面で表示します>
No.2

しかしながら、この路線の上りは撮ったことがないのだ。撮影地が思い当たらない。正丸手前で交換の電車を見かけたが、あとは大型トレーラーが道をふさいでしまい。なかなか進まない。
結局、長いトンネルを抜けた先で耐えられず、旧道にそれてあてずっぽに探す。ほとんど期待薄だったが、とりあえず編成をかろうじて入れてスナップ。まっ、こんなもんでしょう。
来月から東武でも茶色の電車が走るという。なんかこういう時代なんでしょうけど、本物が復活しない、なんちゃってトレインが溢れて、複雑な気分ですな。
 それならそれで、緑色の渋い電車、関東でも復活してくれないかな。
いつものコース  1
by 管理人 at 2025/6/9(月) 22:18:43 No.20250609220150 コメント】  削除 引用
850 x 567 x 115,517バイト
No.1
850 x 567 x 114,476バイト
No.2

850 x 567 x 121,052バイト
No.3


大遠征も終わり、気が抜けていた。
なんとなく車に乗りたくなり、いつものコースへ。
秩父鉄道も、変わった色のものは見当たらず、三岐色も今月末までは動きそうもない様なので、なんか天気と一緒にパッとしない。
というわけで、秩父の古本屋をのぞいて、西武の赤い電車でも来ないかなと調べてみると、なにやら茶色の2000系のアイコンがすぐそばまで来ている。これは珍しいと慌てて駐車場を飛び出し、撮影地へ向かう。間に合ったと喜んだのもつかの間、来たのは白い普通の4000系。改めて調べると、茶色のアイコンは消えてしまっていた。「こりゃぁエラーなのかな・・・。」と諦めると、ラビューをとって撤収。車の片付けをしていたら、何やら頭上を通過するのは茶色い電車ではないか。どうもアイコンが遅れていて、すでに通過していて、秩父を折り返して今来た様である。
ともあれ天気が悪くてつまらないものの、撮り逃すというのは後味が悪い。「あっ、追いかけたら捕まるかな・・・。」というわけで、帰宅がてら追いかける。
2025四国九州山陽関西北陸中部回遊旅 69 (最終回)
by 管理人 at 2025/5/24(土) 15:53:15 No.20250524145716 コメント】  削除 引用
850 x 567 x 164,116バイト
No.1
850 x 567 x 144,994バイト
No.2

850 x 567 x 152,616バイト
No.3
850 x 567 x 117,807バイト
No.4


翌朝は井川線に入る。TOBYとなった臨時列車が走るらしい。しかしながら撮影地が見つからない。道も狭く、調子にのって最後の最後にぶつけるのが恐ろしい。結局引きのあるところが見つからず、ある程度顔のわかるところで撮影するが、本数が少なく、影までは読めなかった。
 その後は本線に戻って、昨日と同じ列車を撮影。E10はトーマス用客車によく似合う。返しはむしろトーマスが居ない方がいいくらい。夕方の斜光線に美しい。本命のE314は混結編成の方に入った。自分はあまり混結は好きではないので、ちょっと残念だったが、天気がよくて何よりだった。夕方までのんびり撮影し、家山にパーシーがいるというので、これをスナップして帰ることに。
 富士市から甲府に抜けて奥多摩まで、このペースだと早朝荷物の整理で迷惑になるので、仮眠して時間調整。ちょうど良い時間に無事帰宅した。故障こそしたが、無事故であることが何より嬉しい。
2025四国九州山陽関西北陸中部回遊旅 68
by 管理人 at 2025/5/24(土) 14:54:31 No.20250524143750 コメント】  削除 引用
850 x 567 x 141,247バイト
No.1
850 x 567 x 92,326バイト
No.2

850 x 567 x 177,753バイト
No.3
850 x 567 x 111,245バイト
No.4


大井川鉄道へは午後ついた。あのED314を撮りたくて来た。
国鉄特急色化はE851でイメージしていたが、まさかE31でやるとは想像もしていなかったので、そのデフォルメした様な姿は、早く見たくて仕方がなかった。ところが現地で聞き込みすると、今日は運用に入っていないらしい。
「まじか・・・」
最後の最後でもこれだ。
どうやら明日は走るらしいとの情報を得て、心はもう自宅だったが、延泊決定。
2025四国九州山陽関西北陸中部回遊旅 67
by 管理人 at 2025/5/24(土) 14:35:07 No.20250524141717 コメント】  削除 引用
850 x 567 x 102,697バイト
No.1
850 x 567 x 114,456バイト
No.2

850 x 567 x 154,623バイト
No.3
850 x 567 x 184,033バイト
No.4


蒲郡線も白帯・一般色・チョコレート色と終わり、ついにイモムシは撮れずに終わる。私らしい。
そのままいよいよ帰宅に向けて、東進を始める。かんざんじロープウェイを撮影し、磐田図書館で前回半分しかコピーできなかった光明電気鉄道鳥瞰図を、コンプリートしに行く。
お天気はともかく、結構予定の撮影をこなし、我ながら充足感は大きい。
2025四国九州山陽関西北陸中部回遊旅 66
by 管理人 at 2025/5/24(土) 13:48:02 No.20250524121345 コメント】  削除 引用
850 x 567 x 91,942バイト
No.1
850 x 567 x 155,121バイト
No.2

850 x 567 x 108,960バイト
No.3
850 x 567 x 128,850バイト
No.4


貨物博物館のSLを覗いて、岐阜県博物館、スロープカーへ。大まわりせずに行きたかったが、広見線に寄りたかった。時折、無性に緑の電車が撮りたくなる。イモムシ塗装となった6000系を撮りたいのだが、今走っているのかもわからない。とりあえず行くしかないというのが、難儀なところ。やっとこ到着すると、来たのはストロークリームだった。5500系時代、運用が合わなくて撮れずじまいだった塗装だ。これはこれで嬉しい。
 そのあと蒲郡線を目指す。日暮れまじか到着したものの、今度は白帯タイプだ。イモムシは今いずこ。
2025四国九州山陽関西北陸中部回遊旅 65
by 管理人 at 2025/5/24(土) 11:56:56 No.20250524112048 コメント】  削除 引用
850 x 567 x 445,401バイト
No.1
850 x 567 x 88,734バイト
No.2

850 x 567 x 70,492バイト
No.3


最後にED451を決めて帰りたかった。朝から運よく茶釜を捕まえたものの、天気がイマイチ。名撮影地もこれではまるで意味がない。まぁ、今月後半はウヤという話もあったから、とりあえず撮れただけでも良しとすべきなんだろうか。やっぱり綺麗に撮りたいものですな。
ホームページへ 全 300 件 [ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 ]

交通 | 管理者へメール | お知らせ | 一括削除
携帯から使う方法 | ヘルプ | 利用規約 | 違反報告 | 管理パネル


- 無料レンタル掲示板 -