今日のアクセス数

ワイルドでイコカ

映画「イージー・ライダー」はみなかったほうがよかった?

ページ 1 (1〜10)ホームページへ戻る

ライドオンクラブ
by C62 at 2025/6/20(金) 22:43:11 No.20250620223955 コメント】  削除 引用

本日のベストは2分47秒。

今日はフルコース3回。始めの2回で2分50秒切れなくて。
あか〜ん。今週急に暑くなったし。バテた?
いやいや。前回同様えーかんじで走れてたのに。
3回目はどんどこ2分50秒切れて。
ちょっと涼しくなったからかな。あーよかったね。いやいや、前回より遅いし。
次回は体力蓄えてもっと頑張ります!
土曜に計った体重は62s。少なすぎる。まだ暑くなる前だったのに。
もっと食べて暑さに負けない体力つけます。

前回同様、前日は8耐のテスト。残ったブラックマークに沿って走ります。
つーか選手のみなさん、この暑さの中走ったんだな。お疲れ様です。
https://www.as-web.jp/bike/1223932?all

この日もブリーフィングのあと、ありがたい説法を受けます。
この日のライディングアドバイザーは武石信也。
路面温度が上がってグリップが低下したときは低速カーブこそ気を付ける
MCシケインの攻略方などなど。
ピット裏ウロウロしてたら札幌ナンバーの上等そうなクルマ停まってたわ。


SUGOの写真
https://www.as-web.jp/bike/1216970?all
スゲーな、みなさん。何時間でも眺めてられるわ(誇張)。
わしゃこんなに寝かせられないし。

ハングオン
https://www.youtube.com/shorts/YQ7nr2Dr6oA
ちょっとやってみたい。
いつもどおりの週末でした
by C62 at 2025/6/15(日) 22:32:14 No.20250615222134 コメント】  削除 引用

もうすぐ8耐。
https://www.as-web.jp/bike/1220958
よーし、今年の8耐で優勝したヤツ買うことにしよう!
でも今年はドゥカティ、BMWも十分ありえるんだよな。
カワサキもがんばってほしいわ。10Rも乗ってみたいし。

もうすぐライドオンクラブ。
雨の日に走っちゃったしオートバイ掃除せにゃならん。
日曜、雨ふらなかったのはありがたがった。
ライドオンクラブの日も晴れの予報でうれしいのだが
いきなり30℃超え。62歳は耐えられるのか?

東福寺保雄さん
https://www.autoby.jp/_ct/17771271
83年のこれ見に行ったんですよ。
https://ameblo.jp/mackey-23/entry-12326701462.html
外人と日本人の差は歴然でして。
ジャンプの山が3つ続いてて。日本人ライダーは山ひとつづつ飛ぶんだけど
外人は2の山を飛び越えちゃって。1の山で飛んで3の山で着地。
それを日本人ライダーで最初に挑戦、成功させたのが東福寺やった。
そんな想い出。


これ、わしに譲ってくれへんかな〜。
https://news.yahoo.co.jp/articles/3ce5f7f3b4d58e78425d8063fb9195cbe0d42e46
クリスマスパレードのときに沿道のみなさまにプレゼントしたいわ。
7000件?30年分くらいありそうだけどな。
しかし10月に万博が終ってクリスマスのころには
もうみんなミャクミャクのことなんか忘れてるかも。

通年パスは3日分予約できる。すでに予約で3日分使ってしまっている。
https://www.expo2025.or.jp/news/news-20240918-04/
↑これの2ヶ月前予約出来ないじゃん!で、安い夜間券買ったんですよ。
夜間券は17時から入場できる。しかしというかゆえにというか
17時から始まるイベントは予約できないそうで。
うっそ〜ん、3700円払っちゃったのに。ぱー?
もうちょっとで4月に2ヶ月前予約した日が来るのだがそれまでは万博に行けません。
4月の時点で今の連日満員の状態は想像出来たか。
これからどーなってしまうのか?

前回試食できたお茶漬けが紹介されとった。
https://news.yahoo.co.jp/articles/0bd2eb389232ff4f76c76e55792bbfbdc97ed268
こんな機会がまたあるといいな!


ヘビメタ?
https://www.youtube.com/watch?v=isUkD42GMNI
おお!わしもこんなかんじ?
いやいや、いつも会社帰りだしスーツ姿。

葬儀場でヘビメタライブ
https://article.yahoo.co.jp/detail/a0250adfa6cf322f2b00d49e7d418849fbcd757f
おお!これはおもしろい?

8月にこれ行ってきます。
https://youngguitar.jp/news/uli-jon-roth-2025-japan-tour
作ってると言いながらぜんぜん新作出さないし。
またスコーピオンズの曲ばかりなのだろうか?


ごぶカクのミカ
https://www.youtube.com/watch?v=09icG7InZdA
新しいシリーズが始まりました。
しかしまたイジメですか。
大阪・関西万博5
by C62 at 2025/6/8(日) 23:40:39 No.20250608234009 コメント】  削除 引用

金曜に行ってきました。天気もよく。
夢洲駅到着は昼12時10分。
平日の昼過ぎだいうのに満員やがな!今回も入場に40分かかりました。
誰もがさっさといれろやボケが!なのだが。
荷物検査のおねえさん。腰に付けたちっこいカバンから
ミャクミャクのちっこいぬいぐるみがのぞいている。全身イエローのミャクミャク。
「黄色もあんの?」「中で買えますよ!」と元気よく答えるおねえさん。
中に入れば今日も学生の団体が目立つ。

デジタルトラベルゾーン
https://www.expo2025.or.jp/news/news-20250418-02/
おもしろそうだし少ない行列だったので入ってみます。
日本各地の観光名所を映像で紹介。
VRってわし初体験かも。首を右に曲げれば右の景色が見える。
クソー!日本はまだまだわしの行ってないとこだらけやわ。
最後に観光のパンフレットもいただいて。
わしが見れたのはまだ一部だけのようなのでまた来るわ。

白と黒の伝統 書と囲碁の世界
https://www.expovisitors.expo2025.or.jp/events/20b6bd98-ada6-4fdb-aad3-99f13b903a3b
↑この写真の女子高生の書道パフォーマンスがみたかったんだけど
それは次の日だそうで。しょぼーん。
この日は三味線、和太鼓の伴奏でおっちゃんが壁に貼った紙に書くというパフォーマンス。
スピーカーを通してない名人の三味線を聴けたのはよかった。
ワークショップ?筆や半紙が用意されてて自分で書けるようだ。
好きな季節を書きましょうということで「春」と書いてみました。
年賀状は筆ペンで書いているのだがホントの筆で書くのは高校以来。
記念に持って帰ります。
「超無敵クラス」って終了してたんだな。
https://www.ntv.co.jp/mutekiclass/articles/2299obvqzxklow0s6joo.html
毎週録画して見てたのに関東だけの放送になってやがて終了か。
えー番組やってんで!亀井くんとせいらはねんごろになって欲しかったわ。

静岡県ブース
https://www.expovisitors.expo2025.or.jp/events/708ca69b-72c2-4b1b-b9e9-9b0ba2a1f4b5
最後に伊豆に行ったのって何年前だ?クソー!
今回は試食をいただくことが出来ました。お茶漬け。
焼いたイワシ、わさびの茎、こだわりのダシ。
監修したシェフの説明を聞きながらいただきます。
もちろん美味しかったよ。しかし試食はちっこ過ぎる。これ腹いっぱい食べたいわ。
しかし捨てられている大量のカップを見てSDG的にどうなん?
などと思ってしまいます。

中途半端に食べたので本格的に食べることにします。
フードコートみたいなところでオムライス。
1000円(税別)量はポムの木の半分くらい?
でもまずまずおいしかったし意外とおなかふくれました。
5回目にして初めて万博の会場で金使いました。
給水機を利用するためにこの日も水筒を持ってきました。
カオルさんがいつも仕事に持っていってたヤツです。同行二人なのです。
給水機の水はぬるいがフードコートの給水機の水は冷たい。
水筒に入れるのははばかられるが覚えておこう。

令和の万葉フェスティバル
https://www.expovisitors.expo2025.or.jp/events/2f48ee58-f694-46be-8214-1e94ec543754
野外ステージ「Matsuri」は観光ブースやドラゴンのハリボテ
昔の衣装を着た人たちなど賑やかなかんじ。
しかしステージはエライさんの挨拶ばかりでぜんぜん始まりません。
なんじゃこりゃ!
今回予約できたパビリオンに向かいます。

TECH WORLD
https://www.expovisitors.expo2025.or.jp/pavilions/839946b1-451d-4acd-bd5a-9f7108e5809a
「おー!」ハイテクな映像?まあまあ満足。
台湾が世界中の半導体、チップを生産していることをアピールのようです。
日本語、中国語、英語が表示されて。
「メートル」を「公尺」と訳すのはおもしろいと思った。
最後におみやげがもらえます。

キルギス共和国の芸術の巨匠たちによるコンサート
https://www.expovisitors.expo2025.or.jp/events/b523a489-3972-4c25-b110-833aacbedeb8
なんでやねん!前日まで開始19時半って書いてあったのにいつの間に!
わしが行った時はすでに満員。入られへんかったわ。くっそー!
今日はこれを見に来たのに。前回に続き、やわ。
正直キルギスの音楽ってまるで知識ナシだったんだけどね。
そーいえば火曜に傘盗まれて。天満駅の便所でちょっと目を離したすきに。
カインズで買ったちょっとえーヤツやってんで!
朝から雨だったし油断してた。踏んだり蹴ったりやわ。

仕方なく万葉フェスティバルの会場に戻ります。
そんときに噴水の近くを通ったのだがユスリカの大群に遭遇。
イギリス館の前あたり。
オートバイやメットに潰れてへばり付いてる虫よりデカいぞ。そして黒い。
こんなのが大量に飛び回っている。害はないとはいえこりゃかなわんな。

万葉フェスティバルの会場に着きました。お祭りが始まっている。
能登のキリコ祭り、尾島ねぷたまつりがこの会場で再現されます。
https://www.youtube.com/watch?v=dsUwfOVZQxE
ああ、なんか楽しかったわ。
祭のあとはステージの上で舞踊、観光アピールなど。

MCのおばさん「万葉フェスティバルはこれで終了ですが
最後にスペシャルゲスト。時間のある人は残ってみていってくださいね。」
ああそうですか。もうパビリオンみにいく気力もない。試験もなんにもない。
ステージの上には和太鼓が用意されて。そういうヤツですか。
おっ、エレキギターですか。代理の人が弾いてチェックします。
そしてバイオリンも!じゃあアイツしかいねーじゃん!
MCのおばさんがSUGIZOを紹介します。
うしろのほうで寝っ転がってみていたわしはステージの下に。
おお!SUGIZOかっこえーわー!わしもあんなふうに弾いてみたいわ!
https://x.com/NAKAMURA_nou/status/1931481177481007120
カラオケと和太鼓、そして映像とダンサー。
こんな少ないオーディエンスしか見ていないのはもったいない?
これはSUGIZOが演らせろ、なのかイベント側がオファーしたのか?
20分のパフォーマンス。最後にメンバー紹介。
そして「また万博で会いましょう」ムムッ?

U−STAGE
https://www.expo2025.or.jp/news/news-20240918-04/
ここじゃなさそうだな。
じゃあアイドル大会orいきものがかり。

今日は西ゲートから退場します。
バス停で待っている間にドローン。待っている全員で鑑賞です。
梅田行きはバスとJRで550円。地下鉄なら420円。
この日も20000歩。


土曜はいつものみなさんとビートルズストリート。
https://express.adobe.com/page/XGV7NgByHYzbp/
例年と違う会場。用意された椅子に座れなかったら立ち見決定。
きつかったわ。
そのあとは宴。店のTVは野球。万博話も盛り上がりました。


次の週末はXgame。
https://xgamesjapan.com/
BMXナマで見たいな〜。チケットもそんなに高くない。ついでに雨の予報だし。
でもここまで遊び過ぎの気がしないでもない。貧困やわ。


長嶋が引退したのはわしが小学校5年のとき。覚えてるよ。
あのころは野球しかなかったし。
もちろんヒーローでしたよ。
そんなわしも62歳になりました。
diary of a madman
by Green-Tinted Sixties Mind at 2025/6/2(月) 21:53:31 No.20250602215207 コメント】  削除 引用

日曜は松原さんちのみなさんとツーリング。
城畑のおむすびを食べるためにひたすら高速道路。
https://www.yottekare-johana.com/food
朝5時に出て帰宅は夜10時前。700km走りました。
ずっとカッパのいらない程度の雨が続いて寒かったし。
こう書くとおもしろいの?ってかんじ、だし
毎回このパターンなのだが今回も台数集りました。
普段のコミニティーとちがう人たちと会うのはよい刺激だし。
みなさんとにかく走るのが好きそうだし。
途中のパーキングでもついつい贅沢なもん食べてしまいます。
でも、だれも万博話には乗ってこなかったな〜。ショボーン。
帰り道はこれの帰りと重なってパーキングはライダー多しでした。
https://news.yahoo.co.jp/articles/bea24fd5f0e95ab4d7293651c9aac49351e56910


花火で16万2000人!?
https://www.lmaga.jp/news/2025/06/923492/
通期パスは3日分予約できる。2日分を2ヶ月前予約。
2日とも第一希望が当選したし。それでよかったのだが
どっちも花火の日にしちゃったんだよな。満員確定?
4月の時点でこんな満員になることは予想できなかったし。
それに予約できたヤツは花火の時間と重なっている気がする。


ごぶカクのワタル
https://www.youtube.com/watch?v=guWOujziZlY
とうとう最終回。ハッピーエンド、だよな。


プラネタリウムでクイーン。
https://amass.jp/182636/
ピンクフロイドのヤツは去年2回見に行ったけどクイーンはビミョー。
https://www.kobe-kagakukan.jp/topics/archives/316


SATSUMA3042
https://www.youtube.com/watch?v=8xxqhLv_YIg
へ〜、このひとイングヴェイも弾くのか!
ヴァンヘイレンのファンってイングヴェイ嫌ってるイメージなんで。
https://amass.jp/182438/
↑ファンの人たちもこれに倣っているのではないかと。
サツマさんにはイングヴェイがどれだけ素晴らしいギタリストなのか
おおいに宣伝してほしいわ。


気付けばRRRの赤青はミャクミャクカラーと言えないことはない。
https://www.honda.co.jp/CBR1000RRR/assets/images/top/image-03.jpg
わしは万博の年にミャクミャクカラーのRRRを買うのか(50%)。
もし買ったらRRRに目玉やしっぽ付けたいわ。
ライドオンクラブ
by Green-Tinted Sixties Mind at 2025/5/29(木) 22:04:45 No.20250529220343 コメント】  削除 引用

東1分04秒
古2分45秒

怪しい天気だったけどコースはもちろん行き帰りも雨なかった。
台数も定員の半分くらい、走りやすかったわ。
5月6月はサービス月間?ライドオンクラブの日が多い。
分散したのもあるかな。
https://www.suzukacircuit.jp/smsc/

フルコース走るうえでの注意など。
走行前のブリーフィングは必ず参加しなくてはならない。
もうわかってる人は解散、もっと詳しく聞きたい人は残って
今年からそんなふうになってて。今回なんとなく残ってみた。
初心者向けの内容と思いきや
本日のライディングアドバイザー北川圭一による西コース攻略話だった。
まあどれもなんとなくわかってた内容だけど
とにかくコース幅いっぱい使って走ることを強調されてて。
意識して走れば自己ベストまであとちょっと。
北川が巡回してるときにおかげさんで、と礼言っときました。

といってもコース幅いっぱい使って、つーのがそんなに出来てるわけではなくて。
そして本日のベスト!が次の周も続けて、つーのがなかなか出来なかったこと。
もっと練習します。


わしらの走る前日に8耐のテストやってたんだ!
https://www.as-web.jp/bike/1216636
ブラックマークぎょうさん付いてたわ。
MCシケインの立ち上がりはそれに沿って走ることが出来たのはラッキー。
大阪・関西万博4
by Green-Tinted Sixties Mind at 2025/5/25(日) 23:26:39 No.20250525232613 コメント】  削除 引用

金曜、万博に行ってきました。平日は初めてだ。
マイナンバーカードの更新という名目で仕事を休めた。
市役所に寄ってから夢洲到着は11時半。
なんやねんコレ!平日なのに満員やんけ!
ずっと雨、この日だけ晴れって予報だったからかな。
あとでとんでもない日だったことを知る。
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6539876
7日前予約は第三希望、3日前希望と当日予約は全滅。
こんなに予約がとれないのは特殊な日だったから、と思いたい。

中に入るのに40分かかったわ。開幕の日もそれくらいだったっけ。
中に入ると遠足?学生の団体が目立つ。わしらもあんなかんじやったんかな〜。
ポートピアはわしらが高校3年のとき。
https://www.youtube.com/watch?v=wdXGLRje3KM
クラスで決めた遠足は北野の洋館巡り。なんやねんそれ!?
遠足が終ってからみんなでポートピアに向かいます。
夜遅くなるので女子ムリ。男だけです。
それはそれで楽しかったし。
30歳のときにいっぺんだけ同窓会やったな〜。

同じ職場のヤツの奥さんが親を万博に連れて行ったそうで。
車イスありだとあれこれ優先して入れてもらえるゾ、というのを教えてくれて。
なるほど!
わしも親を誘ってみたんだけど断られてしまって。ショボーン。
わしの年齢プラス30歳。
さすがにもう自転車は乗れないが今でも元気にゲートボール。
その気になってくれることを待つ。

しかし万博、満員やな〜。メシにするか。
https://tabelog.com/osaka/A2701/A270403/27147635/
近大マグロは父が昔から食べたがっていて。
下見のつもりだったのだがこの日は要予約。またまたショボーン。

コモンズDに入りました。ひととおり見学。
サッカーで見かけたことのある国の名前。
こんなちっこい国なんだって驚く。

ウィーン少年合唱団
https://news.yahoo.co.jp/articles/aba5a583fb011a9f8482565471cbe0877614ca7c
これが見たかったからこの日に来たんだ。
前回、同じ会場で行われたポルトガルのファドは立ち見でみれたし
https://www.lmaga.jp/news/2025/05/913764/
今回も、と考えていたのだがそうは問屋が卸さんかった。
わし同様の人たちが会場からあふれて大混乱やったわ。
車イスありだったら見れたかな?いや、もし親連れてきてたら大失敗だったな。

東日本大震災からのよりよい復興
https://www.expovisitors.expo2025.or.jp/events/73ae8a53-03e3-49e1-965c-fd5b06c3825c
寄付や税金を正しく使ってますよ、というのをアピールだったのかも。
廃炉の計画も紹介。がんばってや!
名産、お酒等も販売。試食が行われる時間が書いてあって
あとからまた来たんだけど5分遅れてすでに終了やったわ。
目の前は試食をうまそうに食べるみなさん。またまたショボーン。
わしゃ震災後の東北はまだ2回しか行ってない。

モビリティの未来
https://www.expovisitors.expo2025.or.jp/events/1de30230-cb74-46b7-b2c0-af4f711a09c3
15時からバンド演奏をみることができた。
女ボーカルのフラヴィア・ビテンコートさん。伴奏の人たちもまずまずの腕前。
客もまばらで。芝生の上に座ったり寝ころんだり。
音楽は熱かったが万博でここだけのんびりした空気が流れていました。
ウィーン少年合唱団もこのデカい会場で演ってほしかった。

未来の都市
https://www.expovisitors.expo2025.or.jp/pavilions/ad3b1f31-eb93-46a5-9d30-43e750630206
10年後にこんな生活ができるのか。なんぼかかんねん?
親の力を借りて中古の家を買うのがやっとのわしが出来るわけがない。
つーか日本の何%の人間がこんな生活出来るんだ?
カワサキの四つ足の乗り物とコマツのサンドアートがよかったな〜。
7日前予約出来たのがここ。救いやった。

出たらもう19時。くもり。
海に沈む夕日を大屋根リングに乗って見たいのだがこの日も叶わず。
この日は大屋根リングに登らなかったのでユスリカには会えませんでした。

夜になって人は減ったようだが大きなパビリオンの前はまだまだ行列。
帰っちゃうか、だったんだけど長屋みたいなパビリオンがすぐ入れるようで。
順番に入ってみます。そのひとつはラトビアだった。
https://mainichi.jp/articles/20250525/k00/00m/040/069000c
ロボットのアームが砂に枯山水のような模様を
ずっと描き続けてるヤツがおもしろかった。
https://x.com/osaka_cityview/status/1909941174518874618
どこの国か忘れたがパビリオンの外で外人さんがロクロを回してて。
モーターじゃなくて人力。中東っぽいちっこい器をどんどこ作って配っています。
ヘタクソなローマ字で名前を入れてもらえるようで。
後日郵送されるのかな。有料なのかタダなのかわかりませんでした。

そうこうしているうちにもうドローンの時間。今日は見ないで帰ります。
駅に向かってどんどこ人が流れてゆきます。
が、立ち止まってスマホでドローンを撮ろうとするヤツ。
ドォォォケェェェ!ボケナスッッッッ!ケリお見舞いするゾォォォォ!

ウィーン少年合唱団は見れんかったが楽しかったわ。
この日は23000歩。市役所も寄ったし。
でも日本橋ストリートフェスタの12000歩のほうがしんどかったわ。
22万人だもんな。人をかきわけかきわだったし。
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/f0509081db748becbf67371c3d0e6e41e2c8620f
わしらは全盛期の8耐の混雑も知っている。

給水機?水筒持っていきました。
出てくるのは普通の水道水やったわ。冷たくないし。

サウナは冷水の出てくる給水機が備えてあるのがあたりまえ。
岸辺駅の前の極楽湯が閉店。何度か行った。
https://www.gokurakuyu.ne.jp/tempo/suita/
わしのホーム茨木の極楽湯。
水風呂の装置が故障だそうで。2週続けて水温高め。


4月も5月も2日行けた。もうちょっと行きたい?
通期パスは30000円で3日分予約できる。
すでに2か月前予約で2日分使ってしまっていて。
どちらも第一希望が当選してしまっているのがクセもので
キャンセルしがたい。
6月末まで1日分でやりくり。
お盆に行きたいイベント。確実っぽい2か月前予約したいが間に合わん。
平日券買わんといかんかも。

堺ブルースフェスティバル
https://www.expovisitors.expo2025.or.jp/events/72bae01f-35e8-4f01-b606-f7a36c29367c
見に行きたいような。しかしこの日の前後にオートバイ乗る予定。
体力的にムリだよな。


日曜は配信で菅生のレースを見ました。
中須賀さんさすがやわ。
A Routine Day
by Green-Tinted Sixties Mind at 2025/5/18(日) 22:15:05 No.20250518221414 コメント】  削除 引用

土曜は午前が雨、午後は晴れ。
こりゃ万博行ったら絶対空いてるぞ
なんて思いつつ、いつもどおりの土曜日。
午前は護身術教室、夜はサウナ。
万博もいつもどおりの人出だったそうな。
今回の万博は過去の統計は通じない気がしている。
GWのあとは空いている、平日は空いている、etc
ぜんぜん関係なかったそうな。
閉幕直前の爆発的来客はあるかな?

日曜は日本橋ストリートフェスタ。
https://www.nippombashi.jp/festa/
コロナ後の再開2回目だ。今年も開催されてよかった。
中止もあり得た大雨の予報やってんけどなんちゅう天気じゃ。暑すぎ。
家の中も服もまだ完全冬仕様。はよ夏の装備準備せな。

一年ぶりに使う大型デジカメ。20年くらい昔の品なんだけどね。
https://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/11/29/5117.html
使い方を思い出すまで少しかかる。最初に撮った20枚くらいきっとピンボケやわ。
しかしスマホやちっこいデジカメで撮られるよりレイヤーさんたちも気分いいだろう
なんて考えながら。

ミャクミャク来てたわ。なかなかの人気です。
しかしこんなとこ来て宣伝せんでももうすっかり知れ渡ってる気がしないでもない。


そんな遊ぶことばかり考えてたら見逃してもうたわ。
https://www.nhk.jp/p/ts/ZZPJLJ856X/
まあNHKだから再放送とか完全版とかやってくれることを期待。

キングオージャーが2位。おもろかったもんな。最後まで毎週みたわ。
ブンブンジャー4位。ゼンカイジャー11位。
どっちもつまんなくて途中で止めた。わしの目は節穴やった。
ドンブラザーズが6位。キングオージャーが2位ならそのくらいか。
ゴレンジャーが10位?これが優勝だと思たんだけど。
わしは見だしたのはキラメイジャーからなので
それ以前の作品はゴレンジャーしか知らんし。


前回のゴジュウジャーで流れた曲。美しいわ。
https://www.youtube.com/watch?v=4LUMr6eyMao
ガオレンジャーでも使われた曲だったそうで。
https://www.youtube.com/watch?v=1C2nzuZA48M
正直ゴジュウジャーもイマイチだと思っている。さてさてどうなるでしょう?

この曲に似ている、と思ったけど聴いたらそうでもなかった。
https://www.youtube.com/watch?v=DNvo8LRR15I
アイリッシュ、ケルトというあたりはザバダックで知った。
それっぽい曲が耳に入ってきたら
そっからずっと頭の中でザバダックの曲が流れ続きます。
それくらい好き。
diary of a madman
by Green-Tinted Sixties Mind at 2025/5/11(日) 21:39:44 No.20250511213356 コメント】  削除 引用

土曜は新開地音楽祭。
http://ongakusai.shinkaichi.or.jp/
日曜は南港に行ってみた。
https://sound-messe.com/
有料なんだな。無料のライブだけ観た。
ソロギター、弾き語りなど。フォークギターのみ。
上手な人ばかりで安心して聴けます。
押尾コータローみたいなやつ
といってもいろんなスタイルがあるんだな。

雨は降らない予報やったけど降ってきそうです。
終ってから夢洲に行くつもりだったけどあきらめました。
今日はこんなんやってたんだな。
https://www.youtube.com/watch?v=asCEYUX_jcg
音楽として成立しているのか怪しいがとりあえずスゲー!

たとえば高槻なら北に北摂の山々がそびえ
東西南北で苦労することは少ないのだが
大屋根リングに覆われた万博はそんな目標物がない。
そして真ん中に森、しかもロータリーみたいになってて。
会場を横断したつもりが元いた場所に戻ってて。そんな目に何度か遭って。
ふりだしに戻る。まさにガックリ都市、世界一周双六ゲーム。
まあ、それはそれでいとおかし。
もちろん道しるべ、標識はあるんだけど
アルファベットと数字だけでよくわからんのです。


たまたま直前に見てたYoutube
https://www.youtube.com/watch?v=WULAN5iq4To
そして
https://news.yahoo.co.jp/articles/34e903ddf9c2902359b5344145c78e73f12f9bd6
信頼回復なるか?

https://www.youtube.com/@nyasinfo/videos
このシリーズ、くだらんのもあるけど
日本人が知らない超親日国、はどれも泣けるわ。
いつも仕事中に音消してこっそりみるのですが音は消したほうがいいです。


今日のゴジュウジャーは泣ける話やった。
https://www.tv-asahi.co.jp/50ger/story/0012/
オカリナの曲が聴けるのはこの回だけ?
大阪・関西万博3
by Green-Tinted Sixties Mind at 2025/5/6(火) 14:59:16 No.20250506144809 コメント】  削除 引用

3、4日は高槻ジャズストリート。5日に万博に行きました。
この日を逃すと5月に万博に行くチャンスはもうないので。
ひとり暮らしのお年寄。午前は家の掃除。
万博到着は13時40分。こともの日。子供が多いような気もした。

琉球祭
https://www.expovisitors.expo2025.or.jp/events/fa7fa70a-b9c3-471b-bdb3-dd8566362286
眠たくなるような踊りばかりだったんだけど
なぎなたを振り回す演武は迫力がありました。
最後までみたかったけど予約出来たパビに向かいます。

ハンガリー館
https://www.expovisitors.expo2025.or.jp/pavilions/5409f2b3-879b-4761-9b52-ec978ce60299
海外パビリオンは初めてだ。
予約した時間に行ったんだけど40分待たされたわ。こんなもん?
ハンガリーのおねえさんは美人、というのは分かったが
ハンガリーの国のことは何も分からなかった、という展示。
展示というかおねえさんの唄と踊りだけだった。
しかしこれがまったく素晴らしかった。

EXPO ピクニック
https://www.expovisitors.expo2025.or.jp/events/86677310-6da6-48d4-b8f1-70fc004c65bc
靴を脱いでゴロリと横になりました。

この近所はちっこい企業の展示があれこれ。

クロネコヤマト
https://www.yamato-hd.co.jp/news/2024/newsrelease_20250325_1.html
宅配ボックスを開けるとぬいぐるみがいっぱい!

サステナドーム
https://kajima-expo2025.jp/2025/exhibition.html
スタンプが11.75kg。
膨らませた風船の内側から特殊なコンクリート吹き付けたら
こんなドームな建物が出来るんだって。

隕石
https://news.goo.ne.jp/article/abcnews/world/abcnews-31052.html
係の人が隕石をトンカチで叩きます。ええんか?

JAXA
https://expo2025.jaxa.jp/
立って見なきゃならん映像は目が回ってフラフラしてしまいそうです。
それでも素晴らしかった。
しかし月は住むなんてあきらめて放射性廃棄物を捨てる場所にするのがいいと
わしは思う。
いただいたステッカーもかっこいい!無重力体験は次回必ず。

【ポルトガル】さくらんぼの季節
https://www.expovisitors.expo2025.or.jp/events/4bda1249-ac33-4644-b36b-ab3bee741bb0
立ち見なのはきつかったが最後まで観ました。
3人の歌手が交代で唄います。迫力ある素晴らしい唄でした。
伴奏はギターが3人。こちらもよかった。

パフォーマンスショー「宇宙の鼓動」
https://shojikawamori.jp/news/performance-show-expo2025/
これがブレイキンなのか。なんかすげー!
おねえちゃんたちが目の前で踊ってくれておっちゃんうれしかったわ。
しかしなんでこいつらはブカブカのヒラヒラの服を着るのだ?

BLUE OCEAN DOME
https://www.expovisitors.expo2025.or.jp/pavilions/c358e6cf-ec3a-4a39-94d9-c4765700bcdb
3日前に予約した。日祝の当日予約はあきらめたほうがいいのかもしれない。
超撥水の板の上を水の玉が転がります。セリフのない映像も迫力ありました。
しかしマイクロプラスチック。
もうどうしようもないんじゃないかという気がしないでもない。
まだ間に合う?

ドーム出たらもうドローンの時間やった。
先月と同じ内容。10月まで同じなのか?
この日は21000歩歩いた。
万博は3回目だけどいずれも夕日の時間は雨orくもり。
次回はちゃんと調べて美味しいもの食べよう。


次の週末は新開地音楽祭の予定だが土曜は雨っぽいし
http://www.shinkaichi.or.jp/ongakusai/
サウンドメッセ
https://sound-messe.com/
くっそー、同じ日にするなよ。デモ演奏みたい。
どっちに行くのがわしに有益なのか。
南港に行くのなら夢洲にも行きたい。歩いていけるんだっけ?


SVリーグ。TVの放送は決勝戦だけだった。
まあ、見る時間もなかったんだけどね。
例年準決勝くらいから放送してなかったっけ?
ライドオンクラブ
by Green-Tinted Sixties Mind at 2025/4/30(水) 22:14:27 No.20250430220018 コメント】  削除 引用

東1分04秒
古2分46秒
https://www.suzukacircuit.jp/smsc/

東は自己ベストタイ。最後の最後で一回だけ出たタイム
やけど近いタイムは数回出たし。
今日の俺はイケる!
やってんけどフルコース一回目は2分50秒切れんかった。
今日もこんなもんか、だったんだけど
フルコース二回目はずっと2分50秒切ってたし。
CBRまだまだ走るで。ヒャッホー!

本日のライディングアドバイザーは北川圭一。
「カーブ曲がるときインにつかないともったいない。1mも離れてるやん。」
せやねんけどな〜。
インにつく、進入でアウトに寄せるためにアクセルを絞るのも
それはそれでもったいない?
まあ、この日はインにつくことを意識して走りましたよ。
インにつくといっても最適のクリップって場所じゃないとな。
たくさん走って練習というか探るというか。
しかし、おまえ何年やってんねん!

前回ヘアピンでオーバーラン。
ヘアピン前の右カーブ(ストーナーカーブ)を勢いよく曲がる
シフトダウンもせにゃならんし。
ヘアピン進入でアウトに寄せるのはあきらめて
ストーナーカーブを勢いよく立ち上がる
を選んだらヘアピンでオーバーラン。
そんなかんじだったと思う。でもそれで合ってると思う。

行きも帰りもスイスイ。世間はGWなのか。
高速はツーリングのライダーもちらほら。
キャンピングカーやたらと見かけたわ。
鈴鹿のピットもいつもより年齢高かったわ。どの枠も満杯。
ビギナークラスは赤旗なかった。
ピットロードの制限速度、今年から50km?


先週やけど
毎年この時期に風邪をひいてる気がする。
暑かったり寒かったり、朝と昼で寒かったり暑かったり。
万博もライドオンクラブも行かれへん、やったけど
土曜にサウナ、日曜に万博で治ったわ。

風邪ひいたのと同時に歯が欠けて。
焼きそば食ってたらガリっとかいって。
歯医者も行きました。そこでガリガリやられて変な汗かいたから
風邪ひいたのかも知れん(70%)。

数年前から爪がボロボロで。
ギターの弦押さえる指だけきれいなんだけどね。
毛も細くなってるし爪も歯も弱って。
症状はないが骨も弱くなってるかもしれん。
くっそー、歳には勝てんか?
ホームページへ 全 60 件 [ 1 2 3 4 5 6 ]

モータースポーツ | 管理者へメール | お知らせ | 一括削除
携帯から使う方法 | ヘルプ | 利用規約 | 違反報告 | 管理パネル


- 無料レンタル掲示板 -