ワイルドでイコカ

映画「イージー・ライダー」はみなかったほうがよかった?

 
大阪・関西万博4
by Green-Tinted Sixties Mind at 2025/5/25(日) 23:26:39 No.20250525232613  削除コメント

金曜、万博に行ってきました。平日は初めてだ。
マイナンバーカードの更新という名目で仕事を休めた。
市役所に寄ってから夢洲到着は11時半。
なんやねんコレ!平日なのに満員やんけ!
ずっと雨、この日だけ晴れって予報だったからかな。
あとでとんでもない日だったことを知る。
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6539876
7日前予約は第三希望、3日前希望と当日予約は全滅。
こんなに予約がとれないのは特殊な日だったから、と思いたい。

中に入るのに40分かかったわ。開幕の日もそれくらいだったっけ。
中に入ると遠足?学生の団体が目立つ。わしらもあんなかんじやったんかな〜。
ポートピアはわしらが高校3年のとき。
https://www.youtube.com/watch?v%3dwdXGLRje3KM
クラスで決めた遠足は北野の洋館巡り。なんやねんそれ!?
遠足が終ってからみんなでポートピアに向かいます。
夜遅くなるので女子ムリ。男だけです。
それはそれで楽しかったし。
30歳のときにいっぺんだけ同窓会やったな〜。

同じ職場のヤツの奥さんが親を万博に連れて行ったそうで。
車イスありだとあれこれ優先して入れてもらえるゾ、というのを教えてくれて。
なるほど!
わしも親を誘ってみたんだけど断られてしまって。ショボーン。
わしの年齢プラス30歳。
さすがにもう自転車は乗れないが今でも元気にゲートボール。
その気になってくれることを待つ。

しかし万博、満員やな〜。メシにするか。
https://tabelog.com/osaka/A2701/A270403/27147635/
近大マグロは父が昔から食べたがっていて。
下見のつもりだったのだがこの日は要予約。またまたショボーン。

コモンズDに入りました。ひととおり見学。
サッカーで見かけたことのある国の名前。
こんなちっこい国なんだって驚く。

ウィーン少年合唱団
https://news.yahoo.co.jp/articles/aba5a583fb011a9f8482565471cbe0877614ca7c
これが見たかったからこの日に来たんだ。
前回、同じ会場で行われたポルトガルのファドは立ち見でみれたし
https://www.lmaga.jp/news/2025/05/913764/
今回も、と考えていたのだがそうは問屋が卸さんかった。
わし同様の人たちが会場からあふれて大混乱やったわ。
車イスありだったら見れたかな?いや、もし親連れてきてたら大失敗だったな。

東日本大震災からのよりよい復興
https://www.expovisitors.expo2025.or.jp/events/73ae8a53-03e3-49e1-965c-fd5b06c3825c
寄付や税金を正しく使ってますよ、というのをアピールだったのかも。
廃炉の計画も紹介。がんばってや!
名産、お酒等も販売。試食が行われる時間が書いてあって
あとからまた来たんだけど5分遅れてすでに終了やったわ。
目の前は試食をうまそうに食べるみなさん。またまたショボーン。
わしゃ震災後の東北はまだ2回しか行ってない。

モビリティの未来
https://www.expovisitors.expo2025.or.jp/events/1de30230-cb74-46b7-b2c0-af4f711a09c3
15時からバンド演奏をみることができた。
女ボーカルのフラヴィア・ビテンコートさん。伴奏の人たちもまずまずの腕前。
客もまばらで。芝生の上に座ったり寝ころんだり。
音楽は熱かったが万博でここだけのんびりした空気が流れていました。
ウィーン少年合唱団もこのデカい会場で演ってほしかった。

未来の都市
https://www.expovisitors.expo2025.or.jp/pavilions/ad3b1f31-eb93-46a5-9d30-43e750630206
10年後にこんな生活ができるのか。なんぼかかんねん?
親の力を借りて中古の家を買うのがやっとのわしが出来るわけがない。
つーか日本の何%の人間がこんな生活出来るんだ?
カワサキの四つ足の乗り物とコマツのサンドアートがよかったな〜。
7日前予約出来たのがここ。救いやった。

出たらもう19時。くもり。
海に沈む夕日を大屋根リングに乗って見たいのだがこの日も叶わず。
この日は大屋根リングに登らなかったのでユスリカには会えませんでした。

夜になって人は減ったようだが大きなパビリオンの前はまだまだ行列。
帰っちゃうか、だったんだけど長屋みたいなパビリオンがすぐ入れるようで。
順番に入ってみます。そのひとつはラトビアだった。
https://mainichi.jp/articles/20250525/k00/00m/040/069000c
ロボットのアームが砂に枯山水のような模様を
ずっと描き続けてるヤツがおもしろかった。
https://x.com/osaka_cityview/status/1909941174518874618
どこの国か忘れたがパビリオンの外で外人さんがロクロを回してて。
モーターじゃなくて人力。中東っぽいちっこい器をどんどこ作って配っています。
ヘタクソなローマ字で名前を入れてもらえるようで。
後日郵送されるのかな。有料なのかタダなのかわかりませんでした。

そうこうしているうちにもうドローンの時間。今日は見ないで帰ります。
駅に向かってどんどこ人が流れてゆきます。
が、立ち止まってスマホでドローンを撮ろうとするヤツ。
ドォォォケェェェ!ボケナスッッッッ!ケリお見舞いするゾォォォォ!

ウィーン少年合唱団は見れんかったが楽しかったわ。
この日は23000歩。市役所も寄ったし。
でも日本橋ストリートフェスタの12000歩のほうがしんどかったわ。
22万人だもんな。人をかきわけかきわだったし。
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/f0509081db748becbf67371c3d0e6e41e2c8620f
わしらは全盛期の8耐の混雑も知っている。

給水機?水筒持っていきました。
出てくるのは普通の水道水やったわ。冷たくないし。

サウナは冷水の出てくる給水機が備えてあるのがあたりまえ。
岸辺駅の前の極楽湯が閉店。何度か行った。
https://www.gokurakuyu.ne.jp/tempo/suita/
わしのホーム茨木の極楽湯。
水風呂の装置が故障だそうで。2週続けて水温高め。


4月も5月も2日行けた。もうちょっと行きたい?
通期パスは30000円で3日分予約できる。
すでに2か月前予約で2日分使ってしまっていて。
どちらも第一希望が当選してしまっているのがクセもので
キャンセルしがたい。
6月末まで1日分でやりくり。
お盆に行きたいイベント。確実っぽい2か月前予約したいが間に合わん。
平日券買わんといかんかも。

堺ブルースフェスティバル
https://www.expovisitors.expo2025.or.jp/events/72bae01f-35e8-4f01-b606-f7a36c29367c
見に行きたいような。しかしこの日の前後にオートバイ乗る予定。
体力的にムリだよな。


日曜は配信で菅生のレースを見ました。
中須賀さんさすがやわ。

    << 戻る || ホームページ || 最新の掲示板へ