金曜に行ってきました。天気もよく。
夢洲駅到着は昼12時10分。
平日の昼過ぎだいうのに満員やがな!今回も入場に40分かかりました。
誰もがさっさといれろやボケが!なのだが。
荷物検査のおねえさん。腰に付けたちっこいカバンから
ミャクミャクのちっこいぬいぐるみがのぞいている。全身イエローのミャクミャク。
「黄色もあんの?」「中で買えますよ!」と元気よく答えるおねえさん。
中に入れば今日も学生の団体が目立つ。
デジタルトラベルゾーン
https://www.expo2025.or.jp/news/news-20250418-02/
おもしろそうだし少ない行列だったので入ってみます。
日本各地の観光名所を映像で紹介。
VRってわし初体験かも。首を右に曲げれば右の景色が見える。
クソー!日本はまだまだわしの行ってないとこだらけやわ。
最後に観光のパンフレットもいただいて。
わしが見れたのはまだ一部だけのようなのでまた来るわ。
白と黒の伝統 書と囲碁の世界
https://www.expovisitors.expo2025.or.jp/events/20b6bd98-ada6-4fdb-aad3-99f13b903a3b
↑この写真の女子高生の書道パフォーマンスがみたかったんだけど
それは次の日だそうで。しょぼーん。
この日は三味線、和太鼓の伴奏でおっちゃんが壁に貼った紙に書くというパフォーマンス。
スピーカーを通してない名人の三味線を聴けたのはよかった。
ワークショップ?筆や半紙が用意されてて自分で書けるようだ。
好きな季節を書きましょうということで「春」と書いてみました。
年賀状は筆ペンで書いているのだがホントの筆で書くのは高校以来。
記念に持って帰ります。
「超無敵クラス」って終了してたんだな。
https://www.ntv.co.jp/mutekiclass/articles/2299obvqzxklow0s6joo.html
毎週録画して見てたのに関東だけの放送になってやがて終了か。
えー番組やってんで!亀井くんとせいらはねんごろになって欲しかったわ。
静岡県ブース
https://www.expovisitors.expo2025.or.jp/events/708ca69b-72c2-4b1b-b9e9-9b0ba2a1f4b5
最後に伊豆に行ったのって何年前だ?クソー!
今回は試食をいただくことが出来ました。お茶漬け。
焼いたイワシ、わさびの茎、こだわりのダシ。
監修したシェフの説明を聞きながらいただきます。
もちろん美味しかったよ。しかし試食はちっこ過ぎる。これ腹いっぱい食べたいわ。
しかし捨てられている大量のカップを見てSDG的にどうなん?
などと思ってしまいます。
中途半端に食べたので本格的に食べることにします。
フードコートみたいなところでオムライス。
1000円(税別)量はポムの木の半分くらい?
でもまずまずおいしかったし意外とおなかふくれました。
5回目にして初めて万博の会場で金使いました。
給水機を利用するためにこの日も水筒を持ってきました。
カオルさんがいつも仕事に持っていってたヤツです。同行二人なのです。
給水機の水はぬるいがフードコートの給水機の水は冷たい。
水筒に入れるのははばかられるが覚えておこう。
令和の万葉フェスティバル
https://www.expovisitors.expo2025.or.jp/events/2f48ee58-f694-46be-8214-1e94ec543754
野外ステージ「Matsuri」は観光ブースやドラゴンのハリボテ
昔の衣装を着た人たちなど賑やかなかんじ。
しかしステージはエライさんの挨拶ばかりでぜんぜん始まりません。
なんじゃこりゃ!
今回予約できたパビリオンに向かいます。
TECH WORLD
https://www.expovisitors.expo2025.or.jp/pavilions/839946b1-451d-4acd-bd5a-9f7108e5809a
「おー!」ハイテクな映像?まあまあ満足。
台湾が世界中の半導体、チップを生産していることをアピールのようです。
日本語、中国語、英語が表示されて。
「メートル」を「公尺」と訳すのはおもしろいと思った。
最後におみやげがもらえます。
キルギス共和国の芸術の巨匠たちによるコンサート
https://www.expovisitors.expo2025.or.jp/events/b523a489-3972-4c25-b110-833aacbedeb8
なんでやねん!前日まで開始19時半って書いてあったのにいつの間に!
わしが行った時はすでに満員。入られへんかったわ。くっそー!
今日はこれを見に来たのに。前回に続き、やわ。
正直キルギスの音楽ってまるで知識ナシだったんだけどね。
そーいえば火曜に傘盗まれて。天満駅の便所でちょっと目を離したすきに。
カインズで買ったちょっとえーヤツやってんで!
朝から雨だったし油断してた。踏んだり蹴ったりやわ。
仕方なく万葉フェスティバルの会場に戻ります。
そんときに噴水の近くを通ったのだがユスリカの大群に遭遇。
イギリス館の前あたり。
オートバイやメットに潰れてへばり付いてる虫よりデカいぞ。そして黒い。
こんなのが大量に飛び回っている。害はないとはいえこりゃかなわんな。
万葉フェスティバルの会場に着きました。お祭りが始まっている。
能登のキリコ祭り、尾島ねぷたまつりがこの会場で再現されます。
https://www.youtube.com/watch?v%3ddsUwfOVZQxE
ああ、なんか楽しかったわ。
祭のあとはステージの上で舞踊、観光アピールなど。
MCのおばさん「万葉フェスティバルはこれで終了ですが
最後にスペシャルゲスト。時間のある人は残ってみていってくださいね。」
ああそうですか。もうパビリオンみにいく気力もない。試験もなんにもない。
ステージの上には和太鼓が用意されて。そういうヤツですか。
おっ、エレキギターですか。代理の人が弾いてチェックします。
そしてバイオリンも!じゃあアイツしかいねーじゃん!
MCのおばさんがSUGIZOを紹介します。
うしろのほうで寝っ転がってみていたわしはステージの下に。
おお!SUGIZOかっこえーわー!わしもあんなふうに弾いてみたいわ!
https://x.com/NAKAMURA_nou/status/1931481177481007120
カラオケと和太鼓、そして映像とダンサー。
こんな少ないオーディエンスしか見ていないのはもったいない?
これはSUGIZOが演らせろ、なのかイベント側がオファーしたのか?
20分のパフォーマンス。最後にメンバー紹介。
そして「また万博で会いましょう」ムムッ?
U−STAGE
https://www.expo2025.or.jp/news/news-20240918-04/
ここじゃなさそうだな。
じゃあアイドル大会orいきものがかり。
今日は西ゲートから退場します。
バス停で待っている間にドローン。待っている全員で鑑賞です。
梅田行きはバスとJRで550円。地下鉄なら420円。
この日も20000歩。
土曜はいつものみなさんとビートルズストリート。
https://express.adobe.com/page/XGV7NgByHYzbp/
例年と違う会場。用意された椅子に座れなかったら立ち見決定。
きつかったわ。
そのあとは宴。店のTVは野球。万博話も盛り上がりました。
次の週末はXgame。
https://xgamesjapan.com/
BMXナマで見たいな〜。チケットもそんなに高くない。ついでに雨の予報だし。
でもここまで遊び過ぎの気がしないでもない。貧困やわ。
長嶋が引退したのはわしが小学校5年のとき。覚えてるよ。
あのころは野球しかなかったし。
もちろんヒーローでしたよ。
そんなわしも62歳になりました。
|