6月からの暑さのせいでしょうか?
ブドウが鈴なりになっております。
例年ですと収穫は10月なのですが、今年はお祭りが終わった
辺りの9月中旬には食べられそうです。
このブドウには歴史があって、
もう10年以上も前に江別神社神殿で挙式をあげたカップルが
「記念植樹をしたい」と申し出て「実のなる木がいい」との
希望で「あんず」を植えてくださいました。
しかし残念なことに2年ほどで枯れてしました。
その話を聞いた総代さんが
「それじゃあ代わりの木を植えてあげる」と仰って
ブドウの木を植えてくださいました。
ところが二年辛抱して漸く実がなりだしたブドウなのに
境内の草刈りに来た方が誤って切ってしまいました。
そのことを知った総代さんが「また植えるからいい」と仰って
更に植えてくださり、隔年ではありますが実りを喜んでおりました。
しかし一昨年の大雪で枝の一部が折れてしまい、がっかりしたのですが、
もしかしたら再生するかもしれないと思って折れた枝を土の中に差し込みました。
するとまだ数は少ないですが、芽を吹き始めました。
ブドウの生命力って、凄いですね。
私も見習わなければなりませんね。 |