今日のアクセス数

渋谷星の会 写真掲示板

ページ 1 (1〜10)ホームページへ戻る

スリムなお月様は電線、電柱に邪魔されました
by 小川誠治です。 at 2025/11/24(月) 11:18:26 No.20251124110733 コメント】  削除 引用
453 x 604 x 78,879バイト
No.1
777 x 583 x 110,151バイト
No.2

 昨夜は、都内のS区のボーイスカウト連盟ご一行様がオーロラ天文台に来台されました。おとな、こどもあわせて約20名です。二班になって、交代で土星を観望して頂き、代表によるスマホでの撮影大会も行いました。初めて望遠鏡を覗くお子さんもいて、ゆっくりと鑑賞してもらうことが出来ました。後半はベガを観ていたら、雲が出たため、お開きとなりました。リーダーの、橋本様お手伝いまでしてくださって、大変有難うございました。参加者全員が、土星と環をご覧頂け良かったです。
 この観望会には間に合いませんが、昨夜の細いお月様ですが、当地から望遠鏡で見ますと、電柱、電線にかかってしまいました。(笑)望遠鏡+泉川さんアダプター+スマホで写してみると、こんな感じです。仕方なく、電柱を避けてニコンA900で手持ち撮影してみました。
11月12日低緯度オーロラ発生時の太陽黒点
by 編集長代理 at 2025/11/21(金) 16:29:24 No.20251121162059 コメント】  削除 引用
1080 x 1920 x 276,725バイト <この画像は大きいので別画面で表示します>
No.1

佐藤さんが投稿して頂いたオタワでのオーロラなど先週メディアを賑わしたオーロラの発生源となった太陽フレアの位置にあった黒点です。

1.  小川誠治です > 2025/11/22(土) 13:20:12
SEESTARの威力凄いですね!有難うございました。
コスモプラネタリウム渋谷は15周年です
by 小川誠治です。 at 2025/11/16(日) 10:16:20 No.20251116100244 コメント】  削除 引用
982 x 1393 x 567,061バイト <この画像は大きいので別画面で表示します>
No.1
453 x 604 x 181,870バイト
No.2

 本会も所縁の深い、コスモプラネタリウム渋谷ですが、2010(平成22)年11月24日一般投影が開始され、今年で15周年という節目でもあり、各種の記念イベントが目白押しです。私は、開館以来、月二回は行くように心がけています。先日、イベントの前売り券を券売機で買おうとしたら、まだでした。スタッフから「小川さん、少し早いです」と言われました。近々また投影を観に行き、チケットをゲットしよう。ロビー内はもうクリスマス一色でした。詳しいことを知りたい方は、関連リンクから「渋谷区文化総合センター大和田」の中の、コスモプラネタリウム渋谷を御覧願います。
オーロラ発生
by 佐藤 at 2025/11/12(水) 22:46:49 No.20251112223551 コメント】  削除 引用
1000 x 563 x 92,208バイト
No.1
1000 x 563 x 78,252バイト
No.2

1000 x 563 x 77,049バイト
No.3
1000 x 563 x 70,951バイト
No.4


昨晩、現地時間11月11日の夜から12日にかけて非常に強いオーロラが発生しました。11日午後10時頃にベランダに出て見てみましたが、オーロラが出ている様子はありませんでしたが、一応タイムラプスを設置しました。
天気も良くなかったので期待はしてなかったのですが、午前0時頃から比較的短い間に強いオーロラが発生しました。タイムラプスからのフレームを抜粋しました。

1.  コジマ > 2025/11/13(木) 17:50:01
オーロラの写真ありがとうございます。
天気がよくなってオーロラが撮れてよかったですね。
速報:スバルの食を写してみました
by 小川誠治です at 2025/11/7(金) 01:43:12 No.20251107013908 コメント】  削除 引用
1209 x 907 x 216,361バイト <この画像は大きいので別画面で表示します>
No.1
1209 x 907 x 133,343バイト <この画像は大きいので別画面で表示します>
No.2

907 x 1209 x 286,523バイト <この画像は大きいので別画面で表示します>
No.3


 11月6日から7日未明にかけて、月齢17.0と明るいお月様に、スバルが隠される食が起こったので、望遠鏡+泉川さんアダプター+スマホで写してみました。7日0時46分頃おうし座19番星(4.3等)の星食、出現(月の下側)を見届けてお開きとなりました。眠いです。おやすみなさい。
レモン彗星
by 山内 at 2025/11/3(月) 20:08:26 No.20251103200358 コメント】  削除 引用
640 x 489 x 14,302バイト
No.1

やっとレモン彗星を撮影できました。と言っても自宅からの撮影ですので、街明かりや電線、おまけに薄曇りのおまけつきでしたが、何とか彗星の尾を写すことができました。
スワン彗星
by 編集長代理 at 2025/11/3(月) 19:03:16 No.20251103184937 コメント】  削除 引用
475 x 844 x 254,554バイト <この画像は大きいので別画面で表示します>
No.1

やっと見ることができました。と言ってもスワン彗星のほうですが。
レモン彗星は高度が低すぎるので、高度が高いスワン彗星にチャレンジしてみました。
何はともあれ、さすがseestar!
暗い彗星を一発でとらえることができました。
seestarの本領発揮です。
彗星が横長なのは、20分近くが画像をスタックしているうちに彗星が動いたからですね。
なんで20分近くスタックしかたって。seestarの使い方がわかってなかったからです。
後の月(十三夜)と土星
by 長井 at 2025/11/3(月) 04:30:35 No.20251103042701 コメント】  削除 引用
1064 x 1600 x 78,708バイト <この画像は大きいので別画面で表示します>
No.1

十五夜は見られませんでしたが、後の月は見えました。
近くに土星がいます。


カメラ:ニコンD7500
レンズ:Ai-S Nikkor 300mm F2.8 ED IF
露出 :ISO400 F2.8 1/8000 と 1/250 を合成しています。
  
昨夜のお月様
by 小川誠治です at 2025/11/2(日) 08:46:05 No.20251102083441 コメント】  削除 引用
907 x 1126 x 255,272バイト <この画像は大きいので別画面で表示します>
No.1
907 x 1108 x 229,416バイト <この画像は大きいので別画面で表示します>
No.2

 昨日の例会はKさんやSさんのオーロラ報告や、Yさんのイベントでの太陽観測会報告、Kさんのメシエ撮影制覇計画など楽しいものばかりでした。Yさん報告のイベントですが、主催者のHPなどに「協力:渋谷星の会」の文字が躍っています。凄い。例会会場をご提供いただいた、Kさん誠に有難うございました。帰宅後、昨夜のお月様を望遠鏡+泉川さんアダプター+スマホで写してみました。明るめと暗めの二枚、トリミングあります。

1.  小川誠治です > 2025/11/2(日) 09:16:05
例会会場をご提供いただいたのは、Tさんです!有難うございました。
「第12回丸子の渡し祭り&多摩川で和むe体験」に参加しました
by 山内 at 2025/10/14(火) 22:51:30 No.20251014224641 コメント】  削除 引用
907 x 1209 x 318,133バイト <この画像は大きいので別画面で表示します>
No.1

10月13日に多摩川の丸子橋第1広場で開催された「第12回丸子の渡し祭り&多摩川で和むe体験」に太陽観察で参加しました。当日は雲間から時々太陽が顔を出す程度という、あいにくの天気でしたが、518人の方々がお見えになりました。

1.  小川誠治です。 > 2025/10/15(水) 09:54:18
山内会長、素晴らしい太陽観察会を行っていただき、有難うございました。私も短時間ですが参加させてもらいましたが、望遠鏡を楽しそうに覗くご家族の姿が印象的でした。
2.  編集長代理 > 2025/10/19(日) 15:08:09
素晴らしいイベントへの会としての対応をありがとうございました。
次回例会での報告及び次回会報への投稿をぜひよろしくお願いいたします。
ホームページへ 全 84 件 [ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 ]

自然科学 | 管理者へメール | お知らせ | 一括削除
携帯から使う方法 | ヘルプ | 利用規約 | 違反報告 | 管理パネル


- 無料レンタル掲示板 -