今日のアクセス数

ページ 1 (1〜10)ホームページへ戻る

クラッシックカーin桐生  7
by 管理人 at 2025/11/8(土) 21:04:35 No.20251108205919 コメント】  削除 引用
850 x 567 x 105,739バイト
No.1
850 x 567 x 124,305バイト
No.2

850 x 567 x 127,799バイト
No.3
850 x 567 x 78,281バイト
No.4

850 x 567 x 106,281バイト
No.5


アメ車も大好きなコルベット系が来ていて、うれしい。
信号待ちで、ライトポップアップサービスが、ありがたい。
ベティーちゃんは、ちょっと過剰だったかな・・・。
クラッシックカーin桐生  6
by 管理人 at 2025/11/8(土) 20:58:59 No.20251108205255 コメント】  削除 引用
850 x 567 x 89,563バイト
No.1
850 x 567 x 78,493バイト
No.2

850 x 567 x 85,353バイト
No.3
850 x 567 x 117,810バイト
No.4


というわけで、早めに学校を出て、退場する車を待つことにする。
初めは曇っていたが、やがて雲間から光が差してきた。
クラッシックカーin桐生  5
by 管理人 at 2025/11/6(木) 14:56:07 No.20251106145051 コメント】  削除 引用
850 x 638 x 150,503バイト
No.1
850 x 638 x 125,621バイト
No.2

850 x 638 x 117,315バイト
No.3


めずらしく博物館を出てきた日野の希少車もこんな扱いで、まともに撮影できない。どうにも残念で、人を呼ぶだけ呼んどいて気が利いてない。
クラッシックカーin桐生  4
by 管理人 at 2025/11/6(木) 14:50:22 No.20251106143747 コメント】  削除 引用
850 x 638 x 159,420バイト
No.1
850 x 638 x 166,855バイト
No.2

850 x 638 x 164,324バイト
No.3
850 x 638 x 170,974バイト
No.4


昼ごろま沿道で撮影し、会場に入るとすでに人でいっぱい。撮影するにもままならない。人が切れるのを待つだけ疲れてしまい。開場外の駐車場に入る車から撮影し、しばらく経ってから再び会場撮影。
クラッシックカーin桐生  3
by 管理人 at 2025/11/5(水) 21:12:57 No.20251105210417 コメント】  削除 引用
850 x 567 x 100,474バイト
No.1
850 x 567 x 96,195バイト
No.2

850 x 567 x 104,549バイト
No.3


K100のオーナーさんに、桐生には4軸の面白い電気バスが走っているのを聞いていた。池袋にも走っていたアレである。路線を調べるよりも早く、ラリー参加者をも待っている私の前に現れた。なかなか効率がよろしい。
クラッシックカーin桐生  2
by 管理人 at 2025/11/5(水) 19:47:10 No.20251105193517 コメント】  削除 引用
850 x 567 x 89,378バイト
No.1
850 x 567 x 128,050バイト
No.2

850 x 567 x 81,447バイト
No.3
850 x 567 x 122,876バイト
No.4

850 x 567 x 106,208バイト
No.5


好みの対抗線側から撮っていたが、だんだん車が増えて被り率が高くなり、仕方なく交差点で若干ひきのとれるところで撮ることにしたが、朝の低い太陽のおかげで影が多く、望遠がうまく使えない。広角系で珍しくこなす。ボンバス・旧車・特殊バスと役者が次々くるのであきることがない。
クラッシックカーin桐生  1
by 管理人 at 2025/11/5(水) 19:34:08 No.20251105192154 コメント】  削除 引用
850 x 567 x 100,092バイト
No.1
850 x 567 x 101,991バイト
No.2

850 x 567 x 117,309バイト
No.3
850 x 567 x 103,916バイト
No.4


南部縦貫に行くかと思っていたのだけれど、直前まで天気が悪いことと、万が一雪が降ったらという懸念もあり、天気が良いような群馬県イベントを選んだ。古い町並みをボンネットバス・旧車がラリーで走り、近くにはモノレールもあるので、ネタがいっぱい。ちょっと不満なのが、安全対策のためか、全くコースを発表しないので、バスも旧車も撮りようがないのだ。早朝から現地に入り情報聞き込みに向かうと、もうボンバスが来てしまった。コースも予測できる範囲で順光なところを探すが、どうにも難しい。とりあえず先に押さえようと撮っていると、ラリーも出走し撮れてしまった。とりあえず、結果オーライ。
寄り道
by 管理人 at 2025/10/31(金) 17:25:13 No.20251031171909 コメント】  削除 引用
850 x 567 x 108,175バイト
No.1
850 x 567 x 104,188バイト
No.2

知人の車撮影を頼まれ、その道すがら立ち寄った。
初訪問から3回目だったか、修復されて綺麗だった車体は、また荒れ始めていた。どうやらサッカーの標的になっているらしい。窓が割れてふさがれていた。唯一の生き残りも、苦労が絶えぬらしい。
晴れ間が恋しい
by 管理人 at 2025/10/26(日) 12:03:14 No.20251026115559 コメント】  削除 引用
850 x 1275 x 230,139バイト <この画像は大きいので別画面で表示します>
No.1
850 x 567 x 58,510バイト
No.2

850 x 567 x 134,949バイト
No.3


週末になると、崩れるんだから、腹立たしい。
今日は鹿島臨海かホンダ祭り、埼玉自動車大学のいずれかと思っていたのに、とても残念だ。
アロンフランセ車山2025  12
by 管理人 at 2025/10/24(金) 09:29:51 No.20251024091703 コメント】  削除 引用
850 x 567 x 57,582バイト
No.1
850 x 567 x 82,598バイト
No.2

850 x 567 x 64,983バイト
No.3
850 x 567 x 68,075バイト
No.4

850 x 1275 x 133,408バイト <この画像は大きいので別画面で表示します>
No.5
850 x 567 x 106,897バイト
No.6


もう終わる頃には、指がつりはじめ、手首が痛んで、カメラを持っていられないほど。天気悪いのに、かなりのカットを撮影した。
しかし、その中にDSとともに今回是非撮影したかったパナール ディナは居なかった。ここへ来れば撮影できると期待していただけに、落胆は大きい。
ホームページへ 全 300 件 [ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 ]

交通 | 管理者へメール | お知らせ | 一括削除
携帯から使う方法 | ヘルプ | 利用規約 | 違反報告 | 管理パネル


- 無料レンタル掲示板 -