今日のアクセス数

ページ 1 (1〜10)ホームページへ戻る

La Festa Autunno 2025 4
by 管理人 at 2025/9/29(月) 13:47:24 No.20250929133241 コメント】  削除 引用
850 x 638 x 48,695バイト
No.1
850 x 638 x 59,817バイト
No.2

あっという間に初日が終了。日が暮れかかる川桁駅を目指した。沼尻鉄道跡を見たかったのだけれど、今回は時間を取れそうになく、日の出前と日没後わずかな時間を利用するしかなかった。
駅に入る通りにくると、まるでその先に行けば、沼尻鉄道が現役で走っているような雰囲気で、なんともいい気分。静かな駅前には、記念碑が建つものの、やはり軌道は失われて物足りない。
頸城のように、緑の村の車両達が、動態で動いたらなんて夢想するけど、ちょっと役者が少ない感じ。一部の本に載っている、廃線後保存のために、トレーラーに乗せられるキハは、今もどこか個人の元で元気でいるのだろうか。
La Festa Autunno 2025 3
by 管理人 at 2025/9/29(月) 13:18:16 No.20250929130617 コメント】  削除 引用
850 x 567 x 87,721バイト
No.1
850 x 567 x 72,773バイト
No.2

850 x 567 x 92,294バイト
No.3
850 x 567 x 83,293バイト
No.4


高速で失敗したので、本日最後はちゃんと決めたかった。順光になるところで探すが、方向があまり良くなく、数は少ない。これ以上行くと方角も、日没間際の陰にやられるという判断で、無難なところを選んだ。初めは人も居なかったんだけど、応援のおばちゃん達が出てきたり、画角のまん真ん中に車を停めて見学を始めるマナー知らずが出てきたりと、ストレスがたまる。光線は夕方のエロエロ光線で、いい色が出ている。このイベント、天気にやられることが多いので、正面がちではあるが、決まればなかなか気持ちが良い。
La Festa Autunno 2025 2
by 管理人 at 2025/9/29(月) 12:56:07 No.20250929124247 コメント】  削除 引用
850 x 567 x 88,873バイト
No.1
850 x 567 x 80,967バイト
No.2

850 x 567 x 89,447バイト
No.3
850 x 567 x 78,730バイト
No.4


お昼を過ぎ、光線はどんどん悪くなる。少しでも光線が良い方と他の3箇所も見てみたが、脚立に登らないと撮れそうにない。結局戻ってくるも、出そう車2/3くらいが、撮影できない最速車線で駆け抜けていってしまうので、ストレスが溜まりだす。結局耐えられず、途中で終了して、高速で白石まで駆け抜け、先回りすることにする。思えば、春先三重県でガンガンに走るオーナーさん達と、高速で併走したのに、しょっぱなから痛い選択をしてしまった。期間は4日もあるが、旧車結え、結構この段階で不具合が発生して、そのまま未撮となる車もいたりするので、初めは肝心なのだ。
La Festa Autunno 2025 1
by 管理人 at 2025/9/29(月) 12:41:37 No.20250929122829 コメント】  削除 引用
850 x 567 x 82,858バイト
No.1
850 x 567 x 79,446バイト
No.2

850 x 567 x 80,019バイト
No.3
850 x 567 x 73,084バイト
No.4


La Festa Autunno 2025   開催に、これは行かないとと思い腰も上がる。昨年は天気が悪く、曇りの最終日1日だけ撮って終わった。今年は予報だと前半の2日は、まあまあ良さそうで、後半は崩れてくるようだ。それで初日の5:30出発した。今回は、だいぶ慣れてきたので、流し撮りとかビビってできないアングルも試したかった。そこでMapで候補にした6箇所ほどを探し、高速区間で狙おうと思った。現地に行ってみると、3箇所目が脚立も入らず、撮影できそうで、ここで撮影を始める。まだ通過まで3時間以上あるので、光線はこれからどんどん悪くなる。流し撮りの調子も、久しぶりのせいかシンクロ率が低い。加えて3車線中、最速追越車線は反射板があって、まともに撮影できない。旧車だから、走行車線をまったりくるとイメージしてたが、これが大誤算につながる。
気がつくと
by 管理人 at 2025/9/24(水) 21:12:24 No.20250924210406 コメント】  削除 引用
595 x 396 x 111,328バイト
No.1
595 x 397 x 176,748バイト
No.2

なんか気がついたらみんないなくなってしまいました。
陳腐な写真しかないことに気づき、愕然としたりして。情けない・・・。
それでも酷暑を過ぎて、撮影シーズン到来。撮りたいものは、よくみればそこここに、まだいっぱいあり、全然撮りきれてないことに気づきます。そろそろ重い腰を上げて、エンジンかけないと。
大スカの日
by 管理人 at 2025/9/22(月) 20:38:25 No.20250922202546 コメント】  削除 引用
850 x 567 x 184,697バイト
No.1
850 x 567 x 131,806バイト
No.2

昨日は早朝から、鹿島臨海に出かけたのだが、見事に団体臨時はウヤ。休日の貨物線ゆえ、何にもシャッターを切ることもなく延々何にもない時間を過ごし列車を待った。レンコン畑の収穫を見ながら炎天下の中待ったのに、成果ゼロはきつい。代わりに40周年記念マーク付きでも撮ろうかと思ったが、土曜と違い大洗までさらに行かないと撮れないようで、サーキットの狼博物館でデモ走行でもないかと電話してみたが、これも無しとのことで、車を竜ヶ崎線に向けた。しかし雲がもくもくと出てきて、これでは成田空港の飛行機も、竜ヶ崎線もやる気が出ない。結局、そのまま帰宅とあいなった。虚しく減ったガソリンメーターが悲しい。
空母「プリンス・オブ・ウェールズ 撮影行 4
by 管理人 at 2025/9/3(水) 15:39:59 No.20250903152530 コメント】  削除 引用
850 x 567 x 94,226バイト
No.1
850 x 567 x 77,310バイト
No.2

850 x 567 x 91,360バイト
No.3
850 x 567 x 90,990バイト
No.4


プリンス・オブ・ウェールズ撮影が無事終了し、横浜に向かうが、ちょっと渋滞気味。16:30到着予定なので、18:00閉館までに目的の撮影はできそうだ。試乗できないのは惜しかったなと思っていると、ギリギリ当日受付枠に間に合って、アリオンに乗ることができた。試乗後、お目当のフェアレディー240Z・パトカーを撮影する。もう2度ミュージアムで撮っているのだけれど、あそこはギチギチでサイドが効かないので、ちょっと残念に思っていた。
すでに常設展示にGT−Rの姿はなく、ちょっと寂しい感じだ。カタログももうもらえない。いつか復活する時を楽しみにしよう。
すっかり日も暮れ、体もクタクタ。のんびりかえることにする。
だんだん気力が衰えてきている。なんとか目的通り撮れて、よかった・・・。



空母「プリンス・オブ・ウェールズ 撮影行 3
by 管理人 at 2025/9/3(水) 15:15:20 No.20250903150223 コメント】  削除 引用
850 x 567 x 125,752バイト
No.1
850 x 567 x 103,134バイト
No.2

850 x 567 x 71,588バイト
No.3
850 x 567 x 92,745バイト
No.4


午後からは予報通り雲が多くなり、抜けが良くなくなったが、こればかりは仕方がない。スカを食らうより、今は何より嬉しい。
東京タワー・フジテレビ社屋などと絡めて撮影し、移動開始。自転車は正解で、ギリギリ追い越して2回撮影できた。飛行機と絡めたかったのだが、あれだけ頻繁に降りてきていたのに、ここへきてパッタリなくなり、わずかに1機広角でやっと入れて撮影。
写真の神様はいじわるですな。
後ろ姿を見送って、早めに退場準備。横浜に行きたい。しかし自転車をたたんで、出たものの、すでに退場の長い列。精算まで1時間ほどロスしてしまった。試乗は無理そうだな。
空母「プリンス・オブ・ウェールズ 撮影行 2
by 管理人 at 2025/9/3(水) 15:00:22 No.20250903144239 コメント】  削除 引用
850 x 567 x 34,932バイト
No.1
850 x 567 x 33,310バイト
No.2

850 x 567 x 35,814バイト
No.3
850 x 567 x 92,561バイト
No.4


長い炎天下での待機を超え、13:00に出港するのではと動きが出てきたが、結局14:00に出港式があるらしく、初めの想定通りになりそうだ。
順光にもなったので、スロバキア共和国の政府専用機を撮りたくて、少し離れて飛行機撮影に向かうが、まだ来ない。私のアプリには出てないようで詳細を把握できない。もうほとんど素人状態である。あきらめて戻ると、朝会った人が、「今下田あたりを飛んでますね。」と教えてくれる。だめでも駐機スポットで撮れますよというが、このあとできれば横浜の日産に行きたかった。
 やっぱり全部うまいこと撮るのは無理だったかと思っていると、 皆狙っていたようで、浦安過ぎたぞ、ごっそり動き出す。私も慌てて向かうと、ちょうど降りてきたところで、バッチリ順光で撮れた。そのまま戻ると、プリンス・オブ・ウェールズは動い出していて、方向転換の最中。飛行機と違い、ゆっくりなのでありがたい。

空母「プリンス・オブ・ウェールズ 撮影行 1
by 管理人 at 2025/9/3(水) 14:32:11 No.20250903140309 コメント】  削除 引用
850 x 567 x 102,276バイト
No.1
850 x 567 x 111,954バイト
No.2

850 x 567 x 105,437バイト
No.3
850 x 567 x 88,658バイト
No.4


酷暑が続き、撮影でに出る気もない。ただこの空母だけは、行かないと後悔するだろうとはわかっていた。しかしめんどくさい。まず入港の時間帯を調べるが、入港時間が上がったかと思うと、何度か消えてしまい。一向に把握できない。結局、スカを食らうのが怖くて、横須賀を確実に出たのを知ったのは、ギリギリの2時間前。結局あきらめてしまった。出航は9/2らしい。
帰りは15:45で出て、その後消えて16:10であがる。もう後がないので、渋滞も嫌なので、5:30に出発する。ロケハンしながらターミナルの対岸を探してみたが、立ち入り禁止で、全然見つからない。結局城南島へ向かう。8:00の時点ではほとんど人もなく、のんびりしたもので、東京らしいカットを撮りたいと先端に陣取る。普段は同業者としゃべることは少ないのだが、一番苦手な船ということもあり、素人なんですけどと情報収集を試みる、幸いなことに皆さん色々教えてくれる。今日はどこぞの政府専用機もくるらしく、色々忙しいという。さらに先端で機回しを橋入れて撮った後、追いかけて撮るんだという。そのさい自転車の方が良いというので、そこまでしなくてもと思ったが、素直に助言に従おうと、車に自転車を取りに戻った。空気は毎度のことながらぬけていて、空気ボンベで調整。その時を待つ。あと6時間くらいか・・・。長い。ほんとは飛行機を撮って時間を潰す予定だったが、出港時間が早まる可能性があるようで、うかつにはなれず、他のクルーズ船と並ぶところなどを撮影して過ごす。
ホームページへ 全 300 件 [ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 ]

交通 | 管理者へメール | お知らせ | 一括削除
携帯から使う方法 | ヘルプ | 利用規約 | 違反報告 | 管理パネル


- 無料レンタル掲示板 -