今日のアクセス数今日のアクセス数

ワイルドでイコカ

映画「イージー・ライダー」はみなかったほうがよかった?

ページ 1 (1〜10)ホームページへ戻る

diary of a madman
by C62 at 2025/10/26(日) 21:49:13 No.20251026214710 コメント】  削除 引用

雨の週末。
鈴鹿行くつもりやってんけどおうちで観戦となりました。
配信見とったけど雨でもどのレースも熱かったわ。
https://www.jrr.jp/posts/DQcSz97z

先週は彦根に行ってました。
https://gotouchi-chara.jp/hikone2025/
例年どおりのにぎわいやったけど
出展する自治体というかゆるキャラは減ってしまったかんじ。
Tシャツも3000円オーバーが当たり前になっちゃって。
吟味して買うようにしました。
このイベントにミャクミャクは来たことがない。大阪限定なんだな。
もし今年ミャクミャクおったら大パニック?
ミャクミャクの人気はいつまで続くのか。

万博の閉幕日、その翌日に録画したニュース番組。
ちびちび見てます。切り取ってブルーレイに残して。
吉村知事ずっとTV出てたかんじ。
しかしやっぱり閉幕日に行けなかったのはなんとも悔しい。
東京のTV局は扱ってくれないとおもいきや
報道ステーションはガッツリやってくれました。
大越はわしと歳近いし。1970年の万博を体験した年代は
万博に対する思い入れは強い。
https://hochi.news/articles/20251013-OHT1T51264.html

プロ野球は日本シリーズだけみる。
どっちが勝っても負けでもいいが
逆転、逆転、また逆転な試合がみたいわ。
ライドオンクラブ
by C62 at 2025/10/17(金) 21:41:01 No.20251017213744 コメント】  削除 引用

本日のベスト
東1分04秒
古2分45秒
RRRで2回目のサーキット。
CBRで出した自己ベストにほぼ届いた。
もっと行けそうやったけどこの日は台数多くて。
クリアラップもなかなかなかったし。

パワーは5段階。3で走ります。
前回はそのパワーが怖くてアクセル開けれんかった。
今回はとにかくゆっくりアクセルを開けるようにしました。
ゆっくり開けなきゃならんとこ、ガバッと開けれるとこ。
CBRとちがうのです。
エンジンガーっと回してシフトアップ
早めにシフトアップしてアクセルガバッと開けて
シフトアップしないで回しつづける
そのへんもCBRとちがうのです。
どんどん走って研究してもっと速く走れるようにがんばります。

ストレートはいままで出したことない速度が簡単に出てしまうのです。
怖くてアクセル閉じる、ブレーキもついつい早めに。
カーブ手前で「あかーん、もっと奥やがな」が毎回。
そのへんも克服せねばなりません。
伸びしろだらけなのです。

ブリーフィングの進行、説明は今回も若いおねーちゃん。
それはうれしいねんけどなんかマニュアルを読んでるだけみたいな。
本日のライディングアドバイザーは北川圭一。
ブリーフィングのあとのありがたい説法を受けます。
今回もコース幅をいっぱい使う、ライン取りの話でした。
最終コーナーを元気よく立ち上がるとなんか外側に吹っ飛びそうなかんじがして
ストレートの左端に寄せれんのです。
この日は台数も多くストレートエンドで遅い人が密集して突っ込めんのです。
そのへんも克服したいわ。ムリのないように。

帰りは栗東、草津のあたりでいつもどおり渋滞。
なんでみんな混んでる名神に行こうとしているのだ?
スイスイと京滋バイパスに入っていくと事故渋滞。
くっそー、知っとたら名神にしとったわ。
大阪・関西万博14
by C62 at 2025/10/13(月) 23:18:00 No.20251013230822 コメント】  削除 引用

日曜行ってきました。
ほんとうは閉幕日に行きたかったんだけど
かろうじて予約できたのは閉幕の前日。しかも17時。
もっと早く行動すべきだったけど
通期パス3日分すべて2ヶ月前予約で使ってしまってて。
9月5日に一日分消化してその後に予約。
もう3連休で開いてたのはそこだけだったよ。

夢洲駅到着は16時50分。
近鉄電車やったけどちゃんとコブクロの曲流れてたわ。
電車は空いてたけど駅降りたらいつもどおり満員やった。
入場は30分後。

世界のミャクミャク展
https://www.expovisitors.expo2025.or.jp/events/e2ff3d63-8e09-4f48-9682-ea265211327e
大阪駅でやってたやつ。こちらもものすごい行列。
わざわざ西の果てまで行ったんだけどあきらめました。
この日もどこも行列。
Matsuriでは翌日のリハーサルが行われていました。ゆえに入れません。

大渋滞の大屋根リングの上を歩いて花火を待ちます。
https://www.expovisitors.expo2025.or.jp/events/580a6c2c-25d0-437f-9e87-931bf98f99cb
短いながらさらに豪華な花火やった。
せっかく黒字になったのにこんな大盤振る舞い大丈夫ですか?
なんて余計な心配。
花火の爆発が大屋根リングを揺らして振動が足元から伝わってきます。
新たな体験です。
大昔、8耐の花火をコースに仰向けに寝っ転がって真下で鑑賞
したことがあったんです(今は出来ません)。
花火の爆発がフリー状態のキンタマを揺らしたことを思い出します。

飯田グループ
https://www.expovisitors.expo2025.or.jp/pavilions/2e6a422e-3bd7-4baa-87ca-19c778228333
なんと七日前予約で当選したのです。滑り止めの第4希望だったのですが。
この日入場の20万人オーバーのほぼ全員が七日前予約して
その中で当たったのは少々ミラクル。こりゃ買ったジャンボ宝くじダメだな。
飯田は予約取りやすいってウワサだったのでズルズルあとまわし。
最後に入れてよかったです。
ここも未来の都市。こんなのだれがつくるんだ?
CO2からエネルギーや食糧が生成出来たら
植物が光合成でどんどこ増えるみたいにお金を生み出すのだろうか?
どっかの国が買ってくれる?産油国の国民が税金や医療費を払わんですむイメージ?
そこらへんも説明してほしかったわ。
それはさておき
天女のプロトン様にお目に掛かれたのがなんともうれしかった。
https://www.ighd.co.jp/lp/contents.html
プロトン様のグッズとか売ってなかったのは残念。

ふたたび大屋根リングに登ってドローン
https://www.expovisitors.expo2025.or.jp/events/bc23299e-e88c-4f94-87bf-c4748dd03654
海に張り出したところでドローンのショウを鑑賞できました。
4月からずっとおなじ内容だったな。それでも毎回感動やわ。

184日間の軌跡
https://www.expovisitors.expo2025.or.jp/events/e532d2be-fbb5-492a-8bda-0b0d6a31cdad
なんかつまんなかった。

プロジェクションマッピング
https://www.expovisitors.expo2025.or.jp/events/f5548a54-8f0c-4697-a70b-08ed6f747733
それなりに見応えはあったけどムダに長かった。
ドローンのあと、さっさと帰ったらラクに帰れたかも。

東ゲート出て駅までぐるーっとまわるのですが
Out側が流れがよい。が、どいつもこいつも
割り込みよるしカラダぶつけてきよるし
まったく殺伐としているのです。
この日、初めてIn側で帰りました。実に平和やった。
Out側が流れがよいといっても五十歩百歩やわ。


2025年。定年退職してホイホイ万博行けるはずが
月2以上は行けんかった。まだフルタイムで働いとるし
そして通期パスずっと2ヶ月前予約してたからなんですけど。
まあサウナ、パフューム、そしてプロトン様がみれたし。
行列のパビリオンはあきらめて音楽ステージばかり。
SUGIZO、田川ヒロアキ、いきものがかりみれたし
ポルトガルのファドも印象に残ってるわ。
最初に電力館を選んだのは1970年の電力館のイメージが残ってたから。
WASSE。インテックス大阪のような展示場。
行くたんびにいろんな展示が行われていて待たずに入れて
毎回楽しめてもらいました。Matsuriも同様やった。

今日はこのへんにしとこう。


日曜、万博に行く前。南港ACTでいつものみなさんといっしょにビートルズ。
https://www.atc-co.com/event/2519/202508/
万博すぐだしついでに。ここに行くのに中央線に乗るのだが
若いおねえちゃんに席をゆずられて。「ええって、ええって」
あせって断ったが可哀そうなことをしてしまった?
自らボケ老人と名乗ってはいるがそんなにお年寄りに見えたのだろうか。
ショボーン。

土曜。箕面ドリームが初回点検を無料でやってくれるというので
行ってきた。チェーンの張りと掃除くらいかな。
せっかく買ったのに前回のライドオンクラブからぜんぜん乗ってなくて。
一か月近く開いてしまった。ひさびさに乗ってうれしかったわ。
もっと乗らんと。
新しくなった箕面のナンカイも行ってきた。
まあまあえーかんじちゃうかな。もう秋冬ものしか売ってなかった。
大阪・関西万博13
by C62 at 2025/10/6(月) 23:38:25 No.20251006233757 コメント】  削除 引用

日曜行ってきた。やや小雨。
2ヶ月前に予約した日だからな!

あいかわらず地下鉄の梅田、本町、中央線と満員。
夢洲駅到着は10時10分。
40分で入場。スムースと言えそう。
わしゃ10時入場でその列に案内されたのだが
わしの前にいたアベックのスマホのぞいたら11時入場。
所持品検査が終わってもまだ11時じゃない。
こいつら追い返されるぞと思っていたのだがすんなり入場。
おえおえ、どーなってんねん!

せっかく午前だしパビリオンならぶつもりでいたが
呼び込みの人たちに巻き込まれて。
電力館の横のステージで電池の構造を勉強する講義というか実験というか。
普段は大阪市立科学館でやってるヤツの出張だそうです。
https://www.sci-museum.jp/event/2025/09/#pl19756
子供向け。それなりにおもしろかったよ。
さあさあ、これから大実験ってところで雨が降り出して
そのまま解散となってしまいました。

カナダ館の横の屋根付きステージでバンド演奏をみます。
Kelly Badoというシンガー。伴奏はベースとドラムとカラオケ。
前の方で座ってみれました。たのしかったわ。
出たら雨止んでました。

関西学院大学交響楽団
https://www.expovisitors.expo2025.or.jp/events/37283ca7-965d-4d3a-9a42-9a63f487469b
ソロを披露するチェロ、クラリネット。若いのに上手やな〜。
純クラシック。なかなかおめにかかれんし。

会場を横断してるつもりが静けさの森三周くらいしてもうたわ。
万博は高い目印がなくて東西南北わからへんねん。
そんな静けさの森に裸婦像。
TVで紹介されとったが人肌に温められてて。
なでなでしてたらなんか生々しくてチンチン反応してもうたわ。
Bピエーク・ユイグがそうです。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOJE138Y40T10C25A8000000/

空飛ぶクルマの運航
https://www.expovisitors.expo2025.or.jp/events/8fd9b128-ca26-4fdd-97d8-3ad494aed2a3
離陸する様子がみれた。あっという間やった。
なんかつまらんかった。

西にあるフードコートでオムライス。
6月に食ったときは1000円やったのに1300円に値上がりしとった(税抜き)。
うまかったしもう一回食べるつもりがもう終わりって日になってしましました。

西のエリア。アイドルグループのイベントやし
ミャクミャクくじも行列。もう満員やわ。
女便所もたいへんな行列。こりゃいっぺん出て夢洲駅の便所いったほうが早いんちゃう?

またまた会場を横断。が、傘あれへんがな。
フードコートでわしが戻ってくるのをちゃんと待ってました。

極上のジャズ
https://www.expovisitors.expo2025.or.jp/events/6bd93e6a-a5ba-4590-8130-c0be0e6e747e
立ち見できつかったけどたしかに極上やったわ。素晴らしい!
シンガーのおねえさんもさすがでした。
客も満員。ジャズは人気なんだな。

大屋根リングに登ってウロウロしながら花火を待ちます。
今回も見事でした。大屋根リングの上も満員でした。

昼間、行列であきらめたWASSEに入ります。
もうこの時間ならすぐ入れます。
https://www.expovisitors.expo2025.or.jp/events/b3c12463-4e4c-489e-a50e-a6b079d60b68
https://www.expovisitors.expo2025.or.jp/events/4f6a6695-d9b9-486b-93c5-9cbea5b24fb1
中小企業?今回も新技術とかリサイクルとか新素材とか。
今回は役に立ちそうにない老人を捕まえて説明しようとするヤツはいませんでした。
このあいだにドローンは終わっちゃったんだな。

ポーランド館の前でバンド演奏。
別の日の映像だがこのバンド↓
https://www.instagram.com/p/DPXVrI6EyeL/
奇数拍子やしなんか独特の音階。ポーランドの音楽なのか?
日本のバンドも日本らしさで世界に出てほしいわ。

アオと夜の虹のパレード
https://www.expovisitors.expo2025.or.jp/events/0b813eb9-c031-4f48-8691-fbbb2aa6ef67
立ち見できつかったけど素晴らしかったわ。
スゲーな。毎日2回これやってたのか!4月から同じ内容?
主人公の相手役がまるだしの大阪弁。
2ヶ月前に予約。最後に見れてよかった。

終ったらもう21時。一番混んでるときに帰ります。
これが一番かなわんわ。なんか飯でも食って時間ずらした方がいいのかな。
なんて試そうと思ってもあと一週間で終わりの万博。わしもあと一回やわ。
夢洲から梅田は430円。新大阪まで行っても同じ430円と知ったのは最近。
大阪でJRに乗り換えて新幹線で帰る人に教えてあげたい。
新大阪の神座。いつも行列やげど日曜だから?食べれました。
今回は26000歩。傘忘れたし大屋根リングも結構歩いた。
前回は24000歩。


自民党やめてくれ!で、選挙に行ったのに。
なのにTVはどこも総裁選挙ばかり。
すぐにチャンネル変えたわ。
同じ意志で投票に行ったやつらもまんまとメディアに踊らされて
早苗ちゃんがどうのこうの。もう投票なんかいかねーぞ。
大阪・関西万博12
by C62 at 2025/9/28(日) 23:37:02 No.20250928233609 コメント】  削除 引用

土曜行ってきた。
休日、平日関係なしで連日20万人オーバー。
行っても何も出来ないんじゃないのか
と思ったけどこれがなかなか充実やったわ。

地下鉄の梅田、本町、中央線と満員やったわ。
夢洲駅到着は10時50分。
30分で入場。意外とスムースでした。
土曜は若い人や家族連れが多かったかな。
どんなパビリオンでもものすごい行列。
こまったときのWASSEにいきなり向かうのでした。

サーキュラーエコノミー研究所
https://www.expovisitors.expo2025.or.jp/events/5a933dd1-37ae-49d6-93e5-7a11dce8a2df
子供向けのリサイクル、資源等を学ぶかんじ?
なかなか楽しめたかな。

タイトルからどんなイベントなのかよくわからんかったが
これまたこまったときのMatsuriに向かいます。

スポーツ・オブ・ハート
https://www.expovisitors.expo2025.or.jp/events/a1f8013f-2e67-4655-8fe3-bfdf531ad2e0
たくさんの屋台、キッチンカーが並んでいます。
まずキッチンカーの海鮮丼をいただきます。1200円。
まあまあやったかな。

ステージでいろんな楽器でいろんな国の国歌が演奏されているのが
聴こえています。
"君が代"はメタルなサウンドのエレキギター。
「待て待て!」ステージに駆け寄るキタ。
弾いていたのは田川ヒロアキだった。
https://fretpiano.com/
田川をナマでみるのは初めてかな(たぶん)。
クソー、ちょっとしかみれんかったわ。

フューチャーライフヴィレッジに行ってみました。
未来に向けた技術や新素材などあれこれ。
何人ものベンチャー企業の社長さん?技術者?
こんな役に立ちそうにないボケ老人キタに
一対一で熱心に説明してくれて。なんか申し訳なかったわ。
これからもがんばってください。

ふたたびMatsuri。
ステージからメタルなエレキギター。あわててステージに駆け寄るキタ。
田川と三味線、伴奏はカラオケ。これが本番だったんだ。
おお!最後の曲は大量のよさこいダンサー。
圧巻のフィナーレです。観れたのはラッキーでした。
続いて穴澤雄介というバイオリンとドラム。
こちらも伴奏のカラオケ。そしてバレリーナ。
これもよかったわ。
https://yusukeanazawa.com/

LIFEいのち -うまれることを再体験-
https://www.life-planetarium.com/2025-9-27expo
おにいさんの唄と朗読。そして映像。
そして大編成のスーパーキッズ・オーケストラ。
前回、この会場でオーケストラみたときはマイクなしやったけど
今回は唄マイクあり。伴奏もよー聞こえたわ。
最後は大量の合唱団も登場。ステージ上は150名!圧巻やったわ。
せやな。
人が生まれるつーのはたくさんの奇跡の末。
生れてきたことに感謝して日々大切に生きたい
などと柄にもないことを考えさせられました。

大屋根リングの柱には番号が打ってあって。
自分の年齢の柱の下で記念写真、というのが流行っているとか。
62の前にエレベーター。案内をするおばさんにスマホのシャッターを頼みます。
が、日差しが真横からの時間で失敗写真ばかり。
おばさんごめんなさい。

ふたたびMatsuriに向かうキタ。が、聞こえるラッパ。
https://www.expovisitors.expo2025.or.jp/events/e4fe239a-050b-4cae-a701-ecc18733109c
ヤッター!まるだしのジャズやがな。
曲もよかったがなかなかの腕前。チリを代表するミュージシャンなのかな。
高槻ジャズストリートにも来てほしいわ。
ジャズが終って次におねえさんの唄。伴奏はカラオケ。
おねえさんめあての大量の客が押し寄せて。
チリの歌手なんてなんでみんな知ってるんだ?
こちらもまあまあ楽しめました。つーか大変盛り上がりました。
写真は同じ人なのか?こんなデブじゃなかったぞ。

18時半。改めてMatsuriに向かうキタ。
と、花火が打ちあがるのです。短かったけど豪華な花火でした。

Matsuriではファッションショー。
ピアノとバイオリンのナマ伴奏。素晴らしかったわ。
つづいて忍者ショー?
https://km1world.com
いかにも外人がよろこびそうなイメージの忍者?
民謡の人たちが出てきて演奏だったのだがその時間にドローン。
客がみんなそっち向いちゃってちょっとかわいそうだった。
最後は忍者ショーのみなさん、民謡、大量のキッズダンサー
これまた圧巻のフィナーレ。
よくわからんイベントやったけど見れたのはラッキーでした。
https://s-heart.org/dse/osaka

さあさあ、こっからパビリオンですよ。
閉園の22時まで居座るつもりだったけど
パビリオンは20時で閉まっちゃうんだよな。
みやげもの屋の前は大行列。もう帰るしかないのです。
その前にふたたび62。さっきのおばさんもまだいてはりました。
また撮ってもらいます。が、なんかうまくいかなくて。
同じ案内のおにいさんに撮ってもらいました。

なかなかの込み具合だったけど6月の花火の日に比べたら
まだスムーズな帰路。

2ヶ月前予約。第一希望落選ならキャンセルしてまた次の日に2ヶ月前予約。
それをずーっと繰り返していたのだが
こりゃこの先も当たんねーな、で妥協したのがこの日だった。
当たったのがオーケストラ。結果、キタ的にいい日でした。
万博もあと2週間。満員のはずがキャンセル?も常にチラホラ。
でもわしのスマホじゃ獲れないんだよな。クソー!
まだ2日確保してある。今日みたいなラッキー日だといいけど。
行ってみないとわからない。
まだガンダムとパソナに入れてないのが心残り。
サウナとNTTのパフュームみれたからいーっちゃいーのだが。


日曜。護身術教室行かれへんかったわ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/c3bbfcc469d0d58fc605453e20c57a916a0b7f15
不審物?人身事故じゃなかったんだ。
9時半に再開なら待っときゃよかった。


ジョアン・ミル。名前が似てるので応援しています。
アコスタに手こづらなきゃ最後までマルケスとせってたかも
な〜んちゃって。我がことのようにうれしい。
わしもがんばるで〜。


前回のライドオンクラブ。
夏はガラガラだったのだが涼しくなって再開という人も多くて。
コースアウトの人もチラホラ。エキスパートクラスは何度も赤旗。
パワー3で走ってたとき
コーナー立ち上がりでフロントがアウトに逃げていくかんじ。
パワーゆえか。
滑るとは違うし怖いかんじもなかったけど抑える乗り方も必要?
ライドオンクラブ
by C62 at 2025/9/22(月) 22:35:28 No.20250922223148 コメント】  削除 引用

RRRで初のサーキット。
理想には程遠かったがわしはここまで出来る、これはまだ無理
いろいろな気付きや学びの日となりました。

本日のベスト
東1分07秒
古2分49秒

モードが1(race),2(track),3(rain)とあって2で走ってみます。
エンジンのパワーがごっつ過ぎて
怖くてアクセルが開けれないんですよ。
CBRより遅いタイムになってしまいました。

エンジンのパワーは5段階で調節できて
1,2はフルパワーだそうです
3で走ったのだがキタの手に余る(モード2を選べはデフォルトでパワー3)
4に落とせばCBRと似たパワー。
いつもどおりにアクセル開けれてえーかんじで走れました。
まだ最初、これからやわ。

ブレーキはよー効くし、タイヤや足回りも不満なし、とくにいじらず。
最初は戸惑ったクイックシフターもまずまず使えるようになりました。
トラクションコントロールやABSの恩恵はまだ受けれず。
ストップウォッチのボタンが左でよい。CBRは右で大いに不満やった。
バックミラーの配線、CBRより脱着しやすくなりました。
そして
30分の3回目に燃料の警告灯が点くのはCBRと同じ。
スリッパークラッチだよな?CBRのときのようなガチャってかんじがない。
うしろにちゃんと荷物載せれました。テントくくってキャンプツーリングも可。

クイックシフター
クラッチ使ったときよりペダルが重いというか硬いわ。
たまにギアが抜けたり変わってなかったり。もっと練習します。
シフトアップインジケーター
一度も光らせることなく終わりました。
CBRよりさらに回るエンジンなんだな。


前日
乗鞍は雨だったし掃除します。
メンテナンススタンドのネジが緩んでて。さっそく倒してしまったのです。
くそー!
まてまて、えー、ゴロンってかんじなので被害も少なく。
ひとつひとつ学んでゆくのです。
ショックではあったが、限界に近かったが
62歳が200sのマシンをまだひとりで起こせるとわかったのは
それなりにうれしかった。
掃除してる最中に佐川。CBR同様のカバーを買ったのです。
https://www.battle.co.jp/item-list/%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%B32%E6%AC%A1%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%BC
アンダーのカウル外してカバーをつけて
そしてヤナガワサイクルでオイル交換。
オイルぜんぜん汚れてなかった。900km。ナラシまだ終わってなかった?
家に帰ってアンダーカウル装着、のつもりがネジがハマらなくて。
倒したときにステーが曲がったから、と気付くのにかなりの時間を費やしてから。
夕方、はよせな蚊が飛んで来るねん。
モード切替とかあれこれ試したかったんだけど出来ませんでした。

そーいえば
オートバイが集まる、多数手がける
乗鞍の宿、ヤナガワサイクル。松原さんはどうなのかな?
2020年発売のRRRに触れるのは初めてのようで。
この手のマシンがいかに売れてないのかを思い知るのです。
そらあの値段やし。そんなマシンだらけなのがライドオンクラブなのです。


ほんとは21日か23日に万博に行くつもりだったのですが
もう入られへんがな。
https://www.mbs.jp/news/kansainews/20250920/GE00068580.shtml
ということでナラシもそこそのだったのですがライドオンクラブにしたのです。
これでよかったのです。
万博は3日確保してある。でも行っても満員やな。
ライドオンクラブは今年あと2回?
乗鞍に行ってきました
by C62 at 2025/9/15(月) 20:34:36 No.20250915203104 コメント】  削除 引用

いつものみなさんといつもの宿に行ってきました。
RRRで乗鞍に向かいます。

ずっとカッパがいらん雨が続いていたのですが
いよいよ雨が強くなってきてカッパの出番です。
数年ぶりに取り出したカッパからは白い粉がパラパラ。
劣化してボロボロに崩れていました。
マイクロブラスチックを大量にまき散らしてしましました。
それらは雨に流されて海に溜まっていくのです。
岡山で秋吉耕佑にサインしてもらったけど廃棄です。
あかんわRSタイチ。購入は2015年。まだ10年しか経ってないのに。
次はワークマン?

まだナラシ。初の高速巡行。
CBRは6速のままでずっと走れたのですが
RRRもほぼ同様なのですが少し登り、ちょっと速度が落ちた
そんなときは5速に落とさなければなりません。
燃費はCBRより少しだけ劣る。リッター20kmちょっと足りないくらい。
後ろに座ってタンクとふとももの間に隙間を作れば
ふとももに赤い模様が出来ることはなくなりました。
首、手首、足腰はまあ平気なのですが
長時間の走行は肩の外側の筋肉、背中が疲れるというか痛い。
もっと乗れば慣れる、と信じたい。
今回は現地集合、現地解散。
グループでツーリングだと次の○○パーキングで休憩
みたいになるのですが
ひとりで走るときは一時間走ったら休憩、自分のペースで休めます。
が、60分はちょっときついかった。RRRはもっと短くしないと。
行きは雨やったけど帰りは晴天。向こうは涼しかった。
帰りの関ヶ原過ぎたくらいから日差しが倍くらいつよなったわ。

今回の乗鞍往復と前回の試運転。合わせて885km。
もう一日ツーリング行かんとナラシ終わらん。
はよサーキット走りたいわ。
でも万博も行きたいし、と思ってみてももうムリかも。
土日は入場の予約も出来んのとちゃう?

向こうでは雨の中、みなさんとクルマに乗って
大町エネルギー博物館に行ったのです。
https://q-epage.com/omachiemuse/
なかなか賑わってました。展示されていたは昭和の遺産ばかり?
まあまあ興味深かったですよ。

また来年。晴れたらえーねんけど。
大阪・関西万博11
by C62 at 2025/9/10(水) 22:33:18 No.20250910223008 コメント】  削除 引用

火曜に行ってきました。

通期パスはあるのだがさらに予約したくて夜券購入。
そんときは思いどおりにならなかったんだけど
じゃあ予約して全落選なら翌日に換えて予約して
全落選ならまた翌日に変えて予約。
通期パスはこれが無限に行えるのだが普通の券は3回までなんだな。
気付いたら3回目、中途半端な日に。

地下鉄の中央線。混んではいない。
わしのとなりに座る親子。
娘は電車が夢洲に近づくとコブクロの曲が流れるのを
知っているようだ。万博は何回目かな?
しかしこれは近鉄。大阪メトロじゃないと流れないようだ。
派手なかっこの若いオカン。
人工のとてつもない長さの爪に立体のちっこいミャクミャク。
その爪でよくスマホ操作出来るな!万博親子に幸あれ。

夢洲駅到着は16時。満員やないかい。火曜やぞ。
まだまだ暑いわ。入場に50分かかった。
平日はおばさんが多い気がする。

とちおとめ25
https://news.yahoo.co.jp/articles/a61587c38458969c69ce0e928dca19065038a6c6
元気はつらつのステージ。おっちゃんも元気になったわ。

招き猫
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000006.000168095.html
おなじ大きさのカラフルにペイントされた招き猫がたくさん並べられていました。

サウジアラビア館
並んで入ってみました。
最初の部屋でエレクトリックなダンサブルなサウンド。DJおねえさんが奏でます。
こういうのって昔は"トランス"って呼んでたんだっけ。
えんえん繰り返すリズム、それに陶酔していくのです。
やはりおばさんたちには不評のようです。
わしゃがんばって聴いてたんだけどなかなか終わらない。
途中でギブアップでした。
次の部屋はいかにも中東なサウンド。
マンドリンをデカくしたヤツを現地のおねえさんが奏でます。
ん〜、こっちのほうが好きやな。

インド館
仏教っぽい像や絵はゼロではないが映像で紹介するのみ。
宇宙開発とか鉄道とか現代的なものを展示してるかんじ。
砂に自動で描くヤツがおもしろかった。
https://x.com/eijikominami/status/1917759963856003386

NTTパビリオン
2ヶ月前予約したのがこれ。メガネかけて3D映像。
よかったわ〜、と言えるのはわしがパフューム好きだからかもしれない。
いやいや素晴らしい映像でしたよ。
https://www.youtube.com/watch?v=jGhVLy6Rpoc

20時。
クソ暑い中、朝から掃除、ネコのトイレも掃除、玄関も掃除、そして万博。
すでにヘトヘトだったのです。ドローンまで見るつもりやったけど
おみやげの店ちょっとのぞいて帰ります。
13000歩やった。

前回の万博で水筒をなくしてしまったようだ。
前回はわしが行きたくなるようなイベントが目白押しだったけど
この日はまるでなし。そのかわりUSJの出張イベント?
夜でも混んでたのはこのせいかな。


前回の日曜のRRRの試運転。
フロ入ったらふとももの内側に赤い模様。サウナのあまみのようだ。
https://onsen.nifty.com/onsen-matome/220519036396/
こんなん初めてやったわ。RRR熱すぎ!翌日には消えてました。
大阪・関西万博10
by C62 at 2025/9/7(日) 22:14:50 No.20250907215925 コメント】  削除 引用

金曜に行ってきました。
ひさびさの万博なのになんで台風直撃なんだよ!
傘の出番はほとんどなかったんだけどね。
梅田で地下鉄に乗って。中央線に乗ったら満員やないかい。
平日やぞ。雨やんでみなさん一斉に動き出した?

夢洲駅到着は11時40分。入場は30分後。まずまずかな。
わしゃ11時の予約。11時予約の人はこっち、で並んでたのだが
となりのネエチャンのスマホをチラリとみたら12時の予約。
ちょうど12時だし問題ナシなのだがおまえちゃうやろ!
くっそー、ハダカにしてこの場で犯してやりたかったわ!

9月だな。学校始まったし遠足?学生のグループが目立つ。
夏パスはもう使えないが大阪市内の学生に無料で配られたんだっけ。
わしらが小学、中学のころの「おーい、市民プール行こうぜ」
そのノリで万博に行けたんだよな。
実際チャリで万博に通ってたガキどもはいたのだろうか?

【アルメニア】パレード
https://www.expovisitors.expo2025.or.jp/events/fabfedff-bd03-465d-9bc4-04d1d33a105d
パレードは一度見てみたかったんだよね。
民族衣装を着たアルメニアのみなさんが太鼓を鳴らしながら行進します。
なんか地味やったけどな。衣装は素晴らしかったし
アルメニアのおねえさんたちはみな美人だ。

ネパール館
少しの並びで入れた。
仏教っぽい像や絵が展示されています。わりと好き。しかしそんだけ。
その時間に土砂降り。パビの中でよかった。
展示が2階で1階というか地上の広場は食べ物屋ばかり。
これはパビリオンなのか?
カレーの入った揚げたオヤツ食べました。900円。なかなかおなか膨れます。

大阪ヘルスケアパビリオン
予約ナシ、まるで並ばずに入れました。
@PS心臓?実物みたら感動するわ。
早く実用化してもらって100歳になってもサーキット走るで。
シン・人間洗濯機もみた。1970年万博を体験したわしは感激もひとしお。
ここも出口は食べ物屋が並んでるんだな。
人がごちゃごちゃで出られへんがな。皆殺しにしたかったわ!

三重バザール
https://www.expovisitors.expo2025.or.jp/events/0d8cf22b-e618-4bd7-9d09-4458e7b2060b
鈴鹿サーキットの紹介、はありませんでした。
お茶の試飲させてもらったし。
お風呂に浮かべて木の香りを楽しむ木片買いました。600円。

アッサム州文化プログラム
https://www.expovisitors.expo2025.or.jp/events/6d6775ef-98b5-4d63-8649-38a2dd0beaf4
期待していたものとは違ったがおねえさんたちの演舞は楽しめました。
このとおり↓
https://www.youtube.com/watch?v=sdSVsE80c14
目が回りそうです。こちらはナマ演奏のようですね。
万博では録音されたヤツが流されていました。

これぞ、我らがサウジアラビア
https://www.expovisitors.expo2025.or.jp/events/e4df25e7-8fa8-48d4-ab3f-a5b5b63539ce
こちらは期待通りの演奏。いかにも中東な音楽。
笛、マンドリン、琴、太鼓。
でも途中で飽きてしまった。疲れてたからかな。

Vahagn Hayrapetyan
https://www.expovisitors.expo2025.or.jp/events/d2df9ce3-18cd-4624-a3cb-b84d6f4810dd
雨上がりのじめっとした野外にグランドピアノ。
現代的なピアノが楽しめました。
客に1〜7の数字を選ばせてその場で作曲しちゃうんだな。
おもしろかった。なかなか盛り上がりました。

スポーツがつくる未来
https://www.mext.go.jp/sports/expo2025/
ここでも自転車漕ぎあったけど遠慮しときました。
サーキット走るってなかなか体力いるんだよ!
スポーツとして認知してもらいたいわ
ってオートバイ乗ってるヤツでさえそう思ってないもんな。
62歳でそんなことやってるわしを褒め称えて欲しいわ。

九州の宝を世界へ
https://www.expovisitors.expo2025.or.jp/events/6a6b9fae-abf3-4ba3-bbf2-751f990d8843
福岡の日本酒を試飲させてもらいました。
しいたけから作ったお酒?
https://www.hasegawasaketen.com/eshop/products/detail/12717

西にある野外ステージに向かいます。
みなさんが空に向けて一斉にカメラ。虹が出ていました。

大阪ウイーク秋
https://www.expo-osaka2025.com/osakaweek/news/news_0025.html
今日はこのために万博に来たのです。
高槻ジャズストリートと聞いてこれは行かねばならぬ、だったのです。
高槻を代表するミュージシャンたち。淳子さんさすがです。痺れました。
まあ高槻でも観れそうな内容なのですが
広大な会場、上等な音響、巨大スクリーン。これらは高槻にはありません。
この日は最初からずっとここでもよかったんだな。
観たかったヤツいっぱい。もっと調べとくんだった。でもET−KINGはイヤだ。

パルノ・グラスト
https://www.expovisitors.expo2025.or.jp/events/73a3d34d-6b1a-408e-9ecc-069fa0f0160e
まあまあ楽しめました。
ベースの音が鳴っているのだが誰が弾いているのだ?
よく見るとアコーディオンの左手だった。ちっこいボタンが並んでて。
右で鍵盤、左でベース、しかも唄いながら。頭の中はどうなっているのだ?

ドローンの前に帰りました。
摂津富田駅前の松の屋。深夜料金の発生する22時前に入れました。
次回はドローン見ます。
この日は21000歩。前回は24000歩。

この日はこれじゃなくて↓
https://item.fril.jp/4dabe418a5c7b936e3f1433d3a2db3b4
モリゾーのテンガロンハットをかぶっていったのです。
http://www.expo2005.or.jp/jp/A0/A1/A1.10/
反応してくれる人がチラホラいてうれしかったわ。20年前の品。
愛・地球博は2回行った。が、あんまり思い出せなくて。
1970年の万博はそうでもないのだが。
この万博も20年経ったらすっかり頭から消えてる?

土曜。
電車に乗っていたら子供を抱いた親子連れが乗ってきて。
これから万博に行くのだろうか?
それを見たわしのとなりに座っていた若いサラリーマン。
そいつらに席を譲るんだな。が、サラリーマンに礼を言わないんだな。
当然のように座りやがって。
みたら夫婦そろってアホそうなツラしとったわ。子供は可愛かった。

日曜。
箕面にRRRとりに行きました。晴れてよかった。
JR茨木から店のすぐ近くまで行くバスが出てて。
いったん梅田まで出るよりぜんぜん楽でした。
書類にサインに取り扱い説明と。なんやらかんやら1時間以上。
スマートキー?初めてだしどう扱っていいのかよくわからん。
これから探り探り。

ここからはすべてCBRとの比較

跨ってみる
シート高が高い、シートの幅が広い。
人間の頭の位置からタイヤの先まで短い。メーターも近い。
座る位置が前になったのか?
イグニッションオン、ハンドルロック。普通と違う。
モード切替etc。そんなんもっと慣れてから。

自宅に向かって走り出す
低速トルクがないのかギアのせいか
CBRより一段低いギアで走らないとアクセル開けても鈍い加速。
こりゃ慣れるのに時間かかりそう。
クラッチ軽い。が、すぐ繋がってしまうかんじ。発進は慎重に。
これはCBRのクラッチがへたってたからかも。
CBRもたいがいやったけどそれを上回るガチガチの硬いサスペンション。

自宅にて
レバーの位置を調整します、といっても走れば
ん〜、なんか違う。
レバーの位置は調整出来るがボタンの付いてるユニット?
これ変えられへんの?ウインカーのボタンの場所あかんで。
ブレーキペダルはそのままでオーケー。
シフトべダルはもうちょっと下げたいような。でも後日にします。

日吉ダムに向かいます
タンクがふとももにビッタリ着くかんじ。
前に坐っちゃってるせいかな。しかもホカホカ。
寒い日は重宝しそうだが夏は股間が痒くなりそう?
水温の上昇はゆっくりなのだが下がるのもゆっくり。
これは冷却水の性能もあるかな?
やっぱエンジン熱いんかな。この暑さじゃ判定しがたい。
ブレーキ。デイトナゴールデンの素晴らしさを思い知る。
なんかカチッと来ない。まだアタリが出てないから?
ポジションはハンドルが近くなって広がってってかんじ。
このほうがラクかと思いきやあとからジワジワ辛くなってくる。
まだRRR用の筋肉が出来てないから?

今日はこのへんで。
わしが払った分の価値があるかはまだわかりません。
とりあえず114km走った。高速はナシ。
日吉ダムまでいくつもりだったけど道の駅京都新光悦村で引き返します。
ソフトクリーム食べて帰りました。

今日は阪神優勝もあるけどなんつってもバレーボール。
メダルには届かなかったけど感動しました。
トリプル?
by C62 at 2025/8/31(日) 21:50:58 No.20250831214438 コメント】  削除 引用

もう9月だというのになんやこの暑さは!

土曜。
箕面ドリームに住民票を持っていきます。午後1時出発。
自宅から国道171に出るのに渋滞。
国道171は新御堂筋と交わるあたりで渋滞。この炎天下で地獄過ぎる。
ドリーム到着。
くちにするのもおぞましい金額払ってやったのに
「オマケくれへんか?」「ウエア買うから割引しろ」
どっちも拒否やった。値引きも全くなしだし。
若者のクルマ、オートバイ離れの原因はこのせい(2%)。
わしのCBRをぜんぜん見ない、興味なしの態度も
なんか残念やった。
わしが乗る予定のRRR。もう店に置いてありました。
ごちゃごちゃとオートバイが置かれている奥のほうだったし
ちょっと眺めるだけ。
「もうありますよ」と案内してくれたのは別の店員で
愛想よかったけど値引きとかはいっしょかな。

ここから松原さん家を目指します。
CBRの廃車は松原さんにお願いしました。
新御堂筋→中環。たびたび渋滞、水温計もたびたび108℃。
印鑑持ってきてください、とあらかじめ聞いていたのに
忘れてしまうボケ老人キタ。ヒエー!
このあと別のお客さんのオートバイを引き取りに行くという松原さん。
高槻経由で行ってもらうことになりました。
最初はわしんちに引き取りに行きましょうか、と言ってくれたのだが
同じになりました。ヘルメット持って電車に乗らずに済んだのです。

この日をCBR廃車の日とする。

8月23日 RRRを注文した日
8月30日 CBR廃車
9月7日  RRR納車予定

3日とも一粒万倍日。トリプルやわ。狙ったわけじゃないよ。
https://www.takarakujichance.jp/news/273
いつもこれ参考にしてジャンボ宝くじ買ってるわけだから
まるであてにならんのだけどね。

これまでサーキット走るためにがんばってきたあれこれが
RRRで倍になったらえーけどな。
バイクはガソリンを倍食う。オートバイは音が倍うるさい。
せっかくここまで来たんだ。
技術、体力、財力。少しでも永く続けられるようにがんばります。


日曜の午前。六甲道の護身術教室。
予定表は今日休みだったんだけどいつもどおり集まるボケ老人ども。
が、先生も来てくれて。いつも通りの教室になりました。

午後というか夕方に高槻市民プール。8月やっと行けた。
愛媛 真夏の10円プールで
https://www.nhk.jp/p/72hours/ts/W3W8WRN8M3/episode/te/G65551Q6XP/
そう!市民プールは健康好きのおっちゃんが集まる場所なのだ。
高槻市民プールも同様。高槻市民プールは520円。


AKB48が20周年なんだな。
https://www.akb48.co.jp/lp/akb48_20thyear/
今日握手会だったんだ。コロナから行ってないしもういいや。
つーか知らん間に再開してたんだな。
https://www.akb48.co.jp/lp/66th-single/

世界バレー
https://www.tbs.co.jp/sebare/
ネイションズリーグのときもかんじたのだが
カメラの切り替えが早すぎて女選手の肉体をじっくり拝む時間がないのだ。
なんとかしてほしいわ。

ウリ・ジョン・ロートがTVで紹介されとる!
https://www.youtube.com/watch?v=kJlrZtgrKxo
来日すれば必ず広島でコンサートなんだよな。
わしゃ大阪のヤツ観ました。
http://teapodong01.seesaa.net/article/517746476.html
ホームページへ 全 59 件 [ 1 2 3 4 5 6 ]

モータースポーツ | 管理者へメール | お知らせ | 一括削除
携帯から使う方法 | ヘルプ | 利用規約 | 違反報告 | 管理パネル


- 無料レンタル掲示板 -