江別神社「宮司の独りよがり」

||| ホームページ | タイトル一覧 |||

はじめまして。場違いかもしれませんが… 引用
ぴょん 2005/8/8(月)15:27:42 No.20050808152617 削除
はじめまして。別のHPを見てここのHPに来ました。
大変無知な者でして、少しお伺いしたい事があるのですが…。

実は最近ある仏教系HPで、「家を新築したら神棚を購入し、
地元の神社の神主を呼んで、お魂入れをしなければならない。」
と書いてありました。
神棚にお魂入れなんて初耳でしたので驚きました。
自分の家の信仰する宗教が神道でない人も、必ずこのように
しなければいけないのでしょうか?それとも作法としては
出来ればそうした方がいいという程度で、個人の考え方次第で
どちらでも自由にという事でしょうか?
最近私の家の近所は建替えラッシュですが、古い建物を壊して
更地にした後には、皆さん地鎮祭として神主を呼んでお祓い
されてるのはよく聞きますが、完成後に神棚の為に神主を呼んで
お魂入れしたというのは聞いた事がありませんでした。
(ちなみに大都市近郊のベッドタウンの新興住宅地で、今は住民
も半分は入れ替わり、三十代の人が多い所です。)

また夫の実家(本家)の不要になった仏壇を洗濯して、新居に
持って行くように言われたけれど、仏様が出てない家に仏壇を
入れると死者を招くからすぐ入れる事を躊躇していたら、
「仏壇を早急に新居へ入れて、実家の菩提寺の住職にお願い
してすぐお魂入れをしないと、魔がつくので早くしなさい。」
と〔↑仏壇に魔がつくって一体??(^^;)〕、あるお寺の住職が
書かれるのです。本当でしょうか?
次男以下(分家筋)の菩提寺というのは、自分の家にはじめて
不幸があって(大抵は夫か妻)、葬式をお願いしたお寺か、
生前にお墓を買って檀家契約を結んだお寺を指すと思ってました。
もしこの住職の言うとおりに、実家の菩提寺の住職にお魂入れ
をお願いすると、ただお魂入れを頼んだだけでは済まず、まだ
将来どこの宗派のお寺に属するかも決めてないのに、勝手に将来
の檀家と決め付けられそうな気がするのですが…。
旧民法の時代なら次男以下の分家であっても、お寺は本家と同じ
でなければいけなかったのかもしれませんが、今の民法では、
宗教の選択は自由なはずだから、次男以下が本家と同じお寺を
菩提寺にする義務はないと思うのですが。
あるいは次男以下の家が、神道やキリスト教の方がいいと思う場合
も、同じかなと思うのですが。
こちらの質問は本当は仏教系のHPでお伺いするべきかもしれま
せんが、仏教批判と捉えられかねませんので…。

どうも私位の世代は感覚的には無宗教で、腑に落ちないのです。
おバカで場違いな質問ですみませんが、宮司様のお手すきの時に
宮司様個人のお考えや、神社としてのお考えをお聞かせ頂けない
でしょうか。よろしくお願いします。
(目障りな質問かと思いますが、お返事頂けましたら後で削除致し
ますので。申し訳ありません。)

パスワード  (ヘルプ)


    << 戻る