江別神社「宮司の独りよがり」

||| ホームページ | タイトル一覧 |||

Re: はじめまして。場違いかもしれませんが…
ぴょん 2005/8/11(木)14:17:07 No.20050808152617.2 削除
きたろう様はじめまして。お寺にしろ神社にしろ教会にしろそういう所は、お忙しくてすぐお返事頂けないだろうと思っておりましたのに、早速のお返事ありがとうございました。
神主様以外からもご意見頂けるとは思っておりませんでしたので、どうもありがとうございました。
(ところで神社では神主様以外の神職の方はどういう呼称なんでしょうか?神主=宮司ですか?←ああまたおバカな質問を…)

>  まず、神棚にお魂入れの件。
>  熱心な仏教徒が(中略)思いますが……。
>  したくなければしないで結構です。
>  第一、神棚は絶対ではありません。(中略)宜しいでしょう。

いえいえ私は熱心ではありません。こんな事を仰られて恐縮です(汗。
でも安心しました。そして僧職の方との違いを大きく感じました。神職の方はおおらかですね。
お寺の僧職の方に同様の質問(仏壇にお魂入れは絶対必要か)をしたら、魔がつく(笑)とまでは言わないかもしれなくても、罰が当たるとか末代まで祟られるとか言いそうです(笑)。

>  玉串料を、現金書留で江別神社気付きたろう様の宛名で送って下されば、(中略)宮司に祈願させます(笑)。
>  ただし、住宅完成後に神棚を飾った場合は原則として魂入れはしたほうが良いでしょう。(中略)念のため。
>  もし、まだでしたら、往復の交通費をご負担頂ければ宮司に行かせます。その際、玉串料は不要です……、たぶん。

お気遣いありがとうございます。もしかしたら大都市=札幌でベッドタウン=その周辺の市と思われましたでしょうか?
それとも大都市=東京でベッドタウン=埼玉県辺りと思われましたでしょうか?
実はもっと遠いし東京の足元に及ばない大都市です(人口規模だけ大都市、人も街も横浜の方がよっぽど都会!)。今万博の開かれてる県です。(←田舎だぎゃ〜!)
ちょっと神主様に来て頂くには距離と交通費が…(苦笑)。玉串料の相場がおいくらか存じませんが、飛行機でも電車でもきっと交通費の方が高くなりそうですね(^^;)。
それから期待させてしまい申し訳ありませんが、私の家の近所は建替えラッシュですが、私の家は中古住宅のままです(^^;)。(←ダジャレでなく東海大地震が来たら倒壊しそう)

私の質問の仕方が悪く誤解させてしまいましたようで、ついでに説明させて頂きますと、そもそも私の質問はある仏教系のHPである方が、
「新築の新居に引っ越しました。夫の実家に以前から新居に実家の仏壇を持っていくように言われており、仏壇をクリーニングして仏壇屋に預けてあります。
でも新居に仏壇を入れると家族を新仏として呼ぶと言われて、すぐ仏壇を入れるのを断りました。早く入れるべきですか?もし入れたら何をすればいいのですか?」
という質問をされていて、それに対してある住職が最初に、
「それは根拠の無い噂です。まず新居に神棚を入れ、地元の神社の神主にお魂入れをしてもらい、仏壇は菩提寺の住職にお魂入れをして貰うものです。菩提寺の住職に相談しなさい。」
と回答されていたのです。(←この時点では早く入れないと魔がつくとは書いてません)
この方の質問には、夫が長男なのか次男なのか書いてありませんでしたし(夫の父親も同様に)、引っ越し前は夫の親と別居なのかも書いてませんでしたが、
「実家の仏壇をクリーニング」「実家の仏壇を持っていくように言われていたので新居には当然仏間を作りました」
という文章から想像して、私がその住職の後に、
「仏壇は以前から実家にあるなら既にお魂入れしてあるのではないですか。貴方の夫が長男で夫の両親とは今は別居していて、いずれ同居するから実家の仏壇を
持っていくように言われてるのですか。すぐ同居の予定もなく夫の実家が手狭で新居に置けというのでなければ、預けた仏壇はまた夫の実家におけばいいのでは。
(それとも夫が次男で、夫の実家が新しい仏壇を買って、不要になった仏壇は処分するより、いずれ買う必要のある次男夫婦にお下がりであげようという意味ですか。)」
と意見を書いたのです。もちろん一般人ですから仏壇の作法云々には何も触れてません。私のこの意見に質問者のその方が、
「あなたの(後半に書いた)通りで、私の夫は次男で夫の実家には新しい仏壇が買って置いてあります。」
とお返事を下さったので(先に回答した住職への返事はなく、私にのみでした)、私がそれに対して、
「夫が長男だと思っての見当違いの意見を失礼しました。もし貴方がた夫婦が将来、夫の実家と同じお寺か同じ宗派のお寺にお墓を持つつもりなら、お下がりの仏壇を
貰えるのは、新品の仏壇一式を買う費用が節約出来てありがたい事ですね。(でももし夫の実家と同じお寺か宗派にするつもりがないなら、ありがた迷惑と言えなくも
ないかもしれませんが。)参考までにこの掲示板で、他の次男以下の家庭の同じような質問があったので、a宦宸ニa~×も見て下さい。」
と再度意見をしました。もちろんこの時も素人ですから、お魂入れするなとか、仏壇は入れるなとか、作法はこうだとは書いてません。
そうしたらその最初に回答した住職が、私の意見のどこが気に入らないのか、焦りを感じたのか、
「○○様(←質問者の事)、××様(←私の事)が僧侶であるとの確認が取れませんので、専門職である私の意見を再掲します。(←と最初の回答をまたコピペする)
>新居に仏壇を入れると死者が…(←と最初の質問者の文をコピペ)は、知ったかぶりした者の間違った意見だ。早く仏壇を入れて菩提寺の住職に早く相談しなさい。」
と質問者の方に呼びかけました。それに対して相談者の方が(今度は住職だけに返事で、私にはありません)、
「住職様なぜ早く相談した方がいいのですか。教えて下さい。」
と私の意見やその住職の意見に対して、自分がどう思うかは一切答えず問い直したので、それに再度答えたその住職の回答が、
「仏壇が手元にあるのに長い間お魂入れをしないと、魔がつくのです。」←(^^;)
とその住職が答えられたのです。でもこの答えをどう思っているのか、質問者の反応がここで途絶えました。
それで私が無知で神棚のお魂入れが初耳で、この住職が信用出来ない事と、この住職の力説する言葉を当てはめてやるならば、
「仏壇は僧職が専門」だし、当然「神棚は神職が専門」なはず、本物の神職の方に聞いてみた方が正しいと思い、
更にこの質問者の件をついでにお尋ねしたら、宗教が違う聖職者の方はどのように感じられるだろうか?と思ったので、
ご迷惑も顧みず場違いな質問をさせて頂いた次第です。
ではなぜ数ある神社の中から、わざわざ北海道の神社に聞くのかと思われるでしょうが、これもその住職と関係があるのです。
実はその住職が北海道の寺の住職だからなのです。(←この住職いつも自分の寺のHPのURLを貼り付けるので見て確認しました)
名古屋の結婚に奇妙な「菓子撒き」の風習があるように、北海道には「仏壇に魔がつくから買ったら即設置してお魂入れ」の風習があるのか、
地域性によるものなのか、聖職者個人の偏見によるものか、をはっきりさせるには同じ地域の方が明確だと思ったからです。

すみません、文章力が無くてこんなに長〜い説明になってしまいまして。こんな説明で解りますでしょうか?
つまり家を新築されたのも仏壇を入れるよう言われてるのも、その仏教系HPの質問者の方なのです。

またこの住職は、個人としての考えか宗派としての考えかは不明ですが、何かと言えばお金が必要であるという結果になるように回答するのです。
この仏教系HPでも僧侶にしては珍しく、戒名料など取ってはいけない、信頼が無い寺なら離檀して結構だし離檀料など払う必要は無い、他の家が使っていた仏壇でも、
黒のカラーBOXを仏壇代わりにしても、心がこもっていればそれを使えばいい、という僧侶も少数ですがいます。
私はこの住職がこういう少数派の良心的僧侶が意見するのを恐れて、早くこの質問が終わるようにとした二回目三回目の回答で、自ら墓穴を掘ったように感じました。

>  次に、仏壇の件。
>  気持ちが乗らなかったら止めたほうが良いでしょう。
>  仏壇に魔がつくって……? (中略)そんな坊主とは縁を切ったほうが良いですよ。冗談じゃない。

私のご説明の通り、この住職は仏教系のHPの、質問者の方の夫の実家の菩提寺の住職ではありません。
でも反応が途絶えたのでこの質問者の方が、まるで新興宗教の怪しい脅し文句のような、こんな回答を鵜呑みにしなければいいのですが…。

>  衆生遍く慈悲を施すのが如来や菩薩の役目。
>  こころの平安を凡人にもたらすのが仏教の根本原理。
>  この役目と根本原理を蔑ろにして、やれ戒名料だ、やれ導師が幾らだ……と我利我利亡者に成り果てているのが、いま時分の葬式坊主。
>  そんな輩の話など、真っ当に信じないが身のため、財布のため。

きたろう様に同感です。ありがとうございます。まるで私の心の中の憤りを代弁して下さってるようです。
全ての僧侶がこうだとは思いませんが、閉鎖的な世界ほど正義が通らないものですよね。
良心的な改革精神のある者は黙殺されるのですね。僧侶でも医者でも弁護士でも。

>また、民法云々はこの質問には合いません。敢えて、法律を出すなら憲法でしょう。生意気を言いました。

ご指摘ありがとうございます。「家制度」とゴッチャになってました。

>  どこの宗派のお寺に属するかを決めていない由。
>  それでイイんじゃありませんか。
>  30代でしょう?
>  誰かのお葬式を上げなければならなくなったときに決めればイイんじゃないですか?

これは仏教系HPの質問者の方はどうお考えか解りませんが、私個人は先日書いた考えです。

>  無宗教というのは、感覚的にしろ、何かずれているように思います。無信仰と言ったほうが適切のようです。屁理屈のようですが。老婆心からの一と言です。読み流して下さい。

私の表現が悪かったかもしれませんね。家は一応大昔から○○宗の檀家になってますが、特定の宗教は信仰してません、と省略せずに書けば良かったかもしれません。失礼しました。

>  わたしたちの心の中にある素直な気持ちが、宗教なんであって、ことさらに神社仏閣に詣でなくとも、神棚や仏壇が無くとも、いつとはなしに手を合わせる瞬間ってあります。それこそが、宗教の神髄だと思います。
>  だから、無宗教と言うのだけは止めて下さいな。それでは、まるで自分には素直なこころがないんだよ〜だ、って言っているのと同じになるような気がします。

すみません、おバカなので知性的な文章表現が下手なのです。(^^;)ゞ
仏教が特に嫌いな訳ではないのですが、既存仏教の葬式・法要に名を借りた集金システムが改善されないのが嫌いなんです。
そういう意味では新興宗教と余り変わらない気がするからです。お布施は本来半強制的なものではないはず…。

>  あっ、削除はしないで下さいね。目障りでも、迷惑でもありませんから。頼みます。

ありがとうございます。私の最後の( )部分の一文は、自主的にいつでも削除出来るようにするのが、質問者のマナーだと思って書きました。
このご意見広場が地元の皆さん同士お祭り?の楽しい話題で盛り上がってるのに、よそ者の私のおバカ(←神道に関しての初歩的過ぎる質問)&
堅苦しくて場違いな仏教の話でシラケるといけないな、と自分なりに気を遣ったつもりなのです。
きたろう様のくだけた文章に、私も同じような感じで返してしまいましたが、お気に障ったらすみません。

パスワード  (ヘルプ)


    << 戻る