今日のアクセス数今日のアクセス数

渋谷星の会 写真掲示板

ページ 1 (1〜10)ホームページへ戻る

土星食(入りと出)
by 山内 at 2024/12/10(火) 21:12:05 No.20241210210823 コメント】  削除 引用
512 x 384 x 26,512バイト
No.1
512 x 384 x 34,682バイト
No.2

私も土星食を撮影しました。土星の入りと出の写真です。トリミングしているためサイズが異なっています。
土星食の潜入、出現、海王星食の潜入
by 小川誠治です at 2024/12/9(月) 23:18:50 No.20241209231121 コメント】  削除 引用
763 x 877 x 82,075バイト <この画像は大きいので別画面で表示します>
No.1
643 x 427 x 62,710バイト
No.2

1131 x 845 x 122,890バイト <この画像は大きいので別画面で表示します>
No.3


 昨日撮影した、土星食の潜入直前、出現直後です。また、3枚目は本日写した海王星食の潜入直前の写真です。

川崎天文同好会が表彰されました
by 小川誠治です at 2024/12/7(土) 23:03:04 No.20241207224856 コメント】  削除 引用
466 x 349 x 78,058バイト
No.1
777 x 583 x 143,316バイト
No.2

466 x 349 x 84,896バイト
No.3


 明治7(1874)年12月9日、メキシコ観測隊が横浜で「金星太陽面通過」を観測して今年で150年となり、これを記念して昨夜在日メキシコ大使館で記念式典が開催されました。観測地である、フェリス女学院や個人宅、神奈川県、横浜市に交じって、本会の友好会である川崎天文同好会も表彰されました。左は石黒運営委員会委員長、右は観測100年時に大型記念碑を建立した大功労者の、内野さん。参加した、川天会員での記念写真、右が大使、そしてその左側はなんと国立天文台の土居守台長さんに特別に参加して頂きました。久しぶりに会った、大平貴之さん、その左は在日メキシコ大使館のガルシア一等書記官、右側は川崎市青少年科学館の久保館長、右のお二人が、メキシコトレオンプラネタリウムの館長とスタッフです。皆様大変有難うございました。
まもなく衝を迎える木星
by 山内 at 2024/12/2(月) 23:07:25 No.20241202230451 コメント】  削除 引用
640 x 480 x 11,234バイト
No.1

12月8日に衝を迎える木星を撮影してみました。この時期にしては比較的シーイングも落ち着いていたようです。
12月8日、かわさき宙(そら)と緑の科学館はメキシコデー
by 小川誠治です at 2024/12/2(月) 11:37:56 No.20241202112921 コメント】  削除 引用
948 x 1726 x 227,257バイト <この画像は大きいので別画面で表示します>
No.1

   明治7(1874)年12月9日、メキシコ観測隊が横浜で「金星の太陽面通過」を観測しました。日本天文学会に小川誠治が申請していた、「明治7(1874)年12月9日金星の太陽面通過観測地」については、「横浜を含む三か所」が、2021年度度の日本天文遺産に認定されました。この歴史的天文現象の観測成功から150周年を迎えることを記念して、メキシコ大使館と連携して、各種のイベントが行われます。12月8日、かわさき宙(そら)と緑の科学館はメキシコデーとなり,メキシコ・トレオン市プラネタリウムのスタッフによるメキシコの星空の解説や、文化交流ワークショップ等、様々なイベントを開催します。
世田谷美術館で五島プラネタリウム気分に戻りました
by 小川誠治です。 at 2024/11/30(土) 09:35:48 No.20241130092035 コメント】  削除 引用
604 x 453 x 155,113バイト
No.1
350 x 255 x 51,642バイト
No.2

262 x 190 x 18,975バイト
No.3
294 x 417 x 63,436バイト
No.4


 本日より、来年2月2日まで世田谷美術館で「東急 暮らしと町の文化ー100年の時を拓くー」が開催されます。東急をテーマにした展示会で、その柱の一つに東急文化会館があり、五島プラネタリウム最後のポスター、五プラ解説員サイン付きで、東京急行発行の「さようなら五島プラネタリウムパスネット」やチラシなどの所蔵品を大量に出品しています。昨日、内覧会があり、プラネタリウムの歴史に詳しい、天文家の大川拓也さんとともに行ってきました。展示場前にいたところ、東急本社の野本弘文会長様が見えられ、短時間ですが、水野良平先生の話や静態保存されている、五プラで使っていた投影機をボランティア清掃している旨のお話をさせて頂く幸運に恵まれました。会場には、鉄道事業や文化関連の貴重資料も展示され、関係者の皆様にも注目を浴びそうです。昨夜は、世田谷美術館で、展示された資料を眺めながら、思い出に耽り、すっかり五島プラネタリウム気分に戻りました。(笑)ご興味のある皆様はぜひ足をお運び願います。
極細のお月様、昨夜の木星とガリレオ衛星
by 小川誠治です at 2024/11/29(金) 09:29:06 No.20241129092547 コメント】  削除 引用
793 x 1127 x 129,551バイト <この画像は大きいので別画面で表示します>
No.1
612 x 655 x 44,667バイト
No.2

479 x 303 x 13,447バイト
No.3
597 x 412 x 29,257バイト
No.4


 今朝未明、5時50分頃になってようやくお月様が自宅から見える、多摩美のお山に昇ってきました。眠い目をこすりながら、さっそく望遠鏡+泉川さんアダプター+スマホで写してみました。また昨夜、望遠鏡+ニコンA900で写した木星、ガリレオ衛星です。いずれもトリミングあります。
自宅から撮影した星雲
by 長井 at 2024/11/24(日) 06:34:01 No.20241124062449 コメント】  削除 引用
1200 x 840 x 135,426バイト <この画像は大きいので別画面で表示します>
No.1
1200 x 840 x 147,182バイト <この画像は大きいので別画面で表示します>
No.2

625 x 438 x 155,782バイト
No.3


前回の網状星雲はフード無しで酷いカブリだったので今回は、まじめにフードを付けてやり直しました。
天頂を過ぎたころから始めて、3時間近く撮影していたので最後の方は高度が低くなって明らかに背景が明るくなっていました。
80枚コンポジットするのに9時間かかりました。
というのも、ステライメージ8は、仮想記憶ディスクドライブの設定にかかわらず、RAW現像したデータをシステムディスクのユーザー内のAppDataに保存する様で、
たちまちシステムディスクが満杯になって動かなくなってしまいます。
C:\Users\#####\AppData\Local\AstroArts\stlimg8\Compositにため込んでいるのが分かっているので、シンボリックリンクで空き容量の大きいハードディスクに飛ばして実行しましたが、
コンポジット中ハードディスクが、カリカリ、カリカリと9時間も続くのでハードディスクが壊れるのではないかと思いつつ止めるわけにもいかないので放置しておきました。
次回からSSDに飛ばす様にしたら1.5時間程度で済みました。(SSD寿命が心配)

一方、カリフォルニア星雲は、ちょうど天頂の前後となり、比較的状態は良く、カブリを取るのが楽でした。

かに星雲は、焦点距離430mmでここまでやるかというくらい、引き伸ばして、ほぼピクセル等倍になっています。


No.1網状星雲
 露出     :ISO800 2分×80枚
 撮影日    :2024年11月03日

No.2カリフォルニア星雲
 露出     :ISO800 2分×91枚
 撮影日    :2024年11月03日

No.3カリフォルニア星雲
 露出     :ISO800 2分×49枚
 撮影日    :2024年10月30日


光学系    :タカハシε−130D SIGHTRON Dual BP Filter使用
架台     :タカハシEM−10
オートガイダー:LACERTA MGEN-3/Kowa100mm/F2.8 Cマウントレンズ
カメラ    :ニコンD810A
撮影地    :東京都世田谷区上野毛

1.  山内 > 2024/11/24(日) 21:56:20
それぞれ素晴らしいものばかりですね。撮影にはナローバンドフィルターなど使われたのでしょうか?
木星と土星
by 山内 at 2024/11/22(金) 22:51:02 No.20241122224850 コメント】  削除 引用
640 x 640 x 19,306バイト
No.1
640 x 640 x 17,926バイト
No.2

夜になると何故か晴れない日が続いています。そのような中で、見ごろになった木星と土星を撮影してみました。
クワガタ星雲とシャボン玉星雲
by 佐藤 at 2024/11/16(土) 13:13:33 No.20241116130818 コメント】  削除 引用
3000 x 1982 x 439,491バイト <この画像は大きいので別画面で表示します>
No.1

久しぶりに天体撮影に行きました。今回のターゲットはクワガタ星雲とシャボン玉星雲です。クワガタ星雲は英語ではロブスターのはさみ(lobster claw)星雲と呼ばれてます。

1.  山内 > 2024/11/16(土) 23:29:23
クワガタ星雲とシャボン玉星雲、とてもよく撮れていますね。どのようなフィルターを使われたのでしょうか。
2.  佐藤 > 2024/11/17(日) 00:21:56
今回はモノクロームカメラでRGB+Halphaフィルタを使って撮影しました。
ホームページへ 全 65 件 [ 1 2 3 4 5 6 7 ]

自然科学 | 管理者へメール | お知らせ | 一括削除
携帯から使う方法 | ヘルプ | 利用規約 | 違反報告 | 管理パネル



- 無料レンタル掲示板 -