ワイルドでイコカ

映画「イージー・ライダー」はみなかったほうがよかった?

 
8耐に行ってきました
by C62 at 2025/8/4(月) 23:21:48 No.20250804231418  削除コメント

土曜のトップ10トライアルは配信みました。
これもおもろいねんな〜。

鈴鹿には朝9時に到着。まっすぐプールに向かいます。
朝のプールは空いています。62歳のジジイが
子供に混じって巨大すべり台で遊びます。

いろんなブースを見て回ります。
なんといっても復活したR1000。ん〜、羽付けただけ?
ドゥカティのブース。パニガーレに跨れるんだな。
午前だけみたいだったけどアクエリアス500が無料で
配られてて。これはありがたかった。2回もらいました。
でもペットボトル250円やったな〜。
しかしこの暑さではその値段でも買わざるを得ない。
コカコーラが8耐をサポートするのが40年目だそうです。

今年はシケイン席のチケット買いました。
もう1000円出したらコカコーラ飲み放題の
メインスタンド席やってんけど早くに売り切れ。
ピットウオークもソッコー売り切れ。
8耐のピットウオークはもう何年も行けてない。
最初と最後の一時間づつシケインで観戦しました。

音楽ステージに向かいます。
https://www.suzukacircuit.jp/8tai/event/nankai-8fes-stage/
MYERAというグループを観た。
写真みたらロックバンドのようだが実際はアイドルグループやった。
まあ若いおねえちゃんたちが目の前で唄って踊るのは
おっちゃんうれしかったわ。
8耐の音楽ステージでこういうグループをいくつかみたが
どれも名古屋どまりでメジャーになることはなかったな。
キビシー!

そしてふたたびプール。昼1時半。
メインの流れるプールはまさに芋を洗う状態。無料だもんな。
更衣室もメチャメチャやったわ。
わしゃサブの小さいプール。なぜか水温低くて気持ちよかった。
プールにある売店で昼飯。コンクリートが熱くて足の裏痛いがな。

今年から?西コース行きの無料バス。
https://www.suzukacircuit.jp/8tai/about/shuttle-bus/
万博の巡回バスも無料にしてほしいわ。
MCシケイン、ヘアピンで観戦。スプーンまで行く気力はなかった。
ヘアピンの前の右カーブ110R。
110Rの立ち上がりでアウトに膨らんでヘアピンにインから入っていく
110Rの立ち上がりで膨らまずにヘアピンにアウトから入っていく。
半々やったわ。マシンなのかライダーなのか?そこまではわからんかった。
わしゃ前者。どーせヘアピンはゆっくりまわらんとあかんし。
どっちが有利なのか研究中。
今年は東コース行かなかった。

ブリジストンのブースにモトベはつこさん。
https://www.instagram.com/motobehatsuko/p/DMKl045pwjU/
この人のYoutubeを仕事中に音消して見てるので
ああ、こんなふうにしゃべるんだ。
鈴鹿を走られたそうで。スクールっぽい走行会?
その後、一般道走っても効果アリだったそうで。
初心者でもサーキット走ることをお勧めする内容でした。

八代や本間のYoutubeを勧めてくれる人もいるのですが
字幕がまったくないのでキタ向きではないのです。
ANDYさんやSS氏のYoutubeは仕事中でもみれます。

これまでセーフィーカーが入れば
ホンダが有利になるようなかたちが多くズルいとかインチキ
なんて言われてきたのだが
今年は思いっきりヤマハのアシスト。
にもかかわらずHRCのトップはゆるぎなく、やったな〜。

鈴鹿サーキット、そして8耐。
ゼロではなかったがカバンとかにミャクミャク付けてる人は
まるでいなかった。やっぱ大阪だけなんだ。
この帽子かぶって行ってんけどな
https://www.amazon.co.jp/dp/B0F54M61JH/
反応する人もいなかった。ショボーン。
しかしこの値段なのか?被ってたら襲われそうだな。
わしは現地で3700円で買った。

感動のフィナーレ。そこそこセレモニーをシケインでみて
帰ります。最後の花火はサーキット前ガソリンスタンドの
右折待ちでマシンに跨りながらみます。20時半。
表彰式長すぎんねん。
順調に帰れるはずだったのだが高速の入口が近くなって渋滞。
抜け道に行ったつもりが全く道に迷ってしまって。
一時間以上余計に走ってもうたわ。半泣き。
最後は交差点のたんびにポケットからスマホだしてマップを確認。
やっと高速に乗れました。
満タンにして家から鈴鹿往復でちょうどやねんけど
京都に入ったくらいでガソリンの警告灯点いてまうし。

今年になってからETCの調子ずっと悪くて。
やっと原因探り当てた。
カーナビ用にわしが改造した部分が原因でした。

これまで意識したことはなかったが18000歩だった。
万博とちがって家から駅までの4000歩がないので
現地では万博の時と同じくらい歩いてたんだな。

また来年。

    << 戻る || ホームページ || 最新の掲示板へ