知人より誘いを受け富山地方鉄道でデキ12021とホッパ車を使用したフォトランイベントに参加しました。
早朝からほぼ全線に渡り運転される大がかりなもので、地方私鉄の工臨編成を撮影できる良い機会でした。
【No.1・2】
有峰口駅手前の常願寺川に架かる千垣橋梁。日の出が間に合わず太陽光はまだ当たっていませんが、やんわりと明るくなり始めた時間帯。
有峰口で対向の306レと交換。こちらは東急車でした。東急沿線ユーザーにとっては遠く富山の地で地元の形式を見ることに違和感。見る人によってはげんなりするかもしれません。
【No.3・4】
意外と多めの人出だったので折り返しは岩峅寺の停車だけで追いかけるのは自信がなく、一気に日本海側へ向かい沢中山の跨線橋です。
1本前の普電(1308レ)で影の状況を見たらちょっと期待できたものの、木立の影が抜けきらず今一つ。
それでも里山を行くローカル工臨の風情を記録したくてここをチョイスしました。
【No.5】
寺田で向きを変えて上市へ向かいます。実はこの区間、このイベント唯一のホキ2Bを順光で撮れる場所。背景は高圧鉄塔が真ん中に来てしまいますが、ベストコンディションで本番を迎えられました。
―Aへ続きます―
|