画像投稿掲示板(BBS)

添付画像は最大6枚まで。総計800KBとなっています。
(2025.9.30より許容枚数・サイズ拡大が判明)
なお、本掲示板は投稿日から起算し365日が経過した記事は自動削除されます。

 
2025.10.18 富山地方鉄道 デキフォトランB&黒部峡谷鉄道
by Ultraman knife(管理人) at 2025/11/16(日) 07:13:47 No.20251116071214  削除コメント
1024 x 682 x 162,353バイト
No.1
1024 x 682 x 163,390バイト
No.2

1024 x 682 x 159,137バイト
No.3
1024 x 682 x 161,635バイト
No.4

1024 x 682 x 160,161バイト
No.5


せっかくなので宇奈月温泉まで車を走らせました。駐車場代金を見て1000円という額にびっくり。そこは観光地なので仕方ありません。それでも8割方満車でした。

【No.1】
到着後すぐに上りが来てしまうので『旧山彦橋』を渡って黒部川の対岸へ行き、トンネルを出てきた位置で狙います。
旧日本電力が発電所建設のために敷設した工事用トロッコが起源のため、線路幅が762mm。ナローゲージ級なので遊園地の豆汽車を思わせる設備ですが列記とした鉄道会社です。
週末と重なったためか普通客車と展望客車合わせて13Bという長編成。

【No.2】
柳橋で交換したと思われる上り列車がやってきました。やまびこ展望台から見下ろす形で撮影したものの、ここを飛び交うカメムシの多さにウンザリ。観光客も女性を中心にキャーキャー叫び声を上げてました。
ここでくっついてきたと思わしきカメムシが帰宅した後も自宅でも飛んでいるので見つけ次第駆除しています。

【No.3】
観光雑誌などでよく目にする構図かと思われます。紅葉の頃になるとものすごい人出であろうかと推測しますが、夏とも秋とも付かないこの時期はまだ木々は青々としています。(1か月後であれば見ごろだったか?)
雨の影響か川の水は濁っています。
こちらも普通客車6B・展望客車7Bの豪華な編成。

【No.4・5】
地鉄側に戻ってきました。ここで再びデキを狙いますが、宇奈月温泉では機回しができないためホキは上市に置いてきて単機で登場します。
先行の普電235レを望遠で狙ったところ手前のススキのボケ具合が今一つだったので本番は標準で。
返しも狙ってみましたが慣れない面縦構図はピンボケで撃沈し後味の悪い幕引きに…

    << 戻る || ホームページ || 最新の掲示板へ