香川丸高36会掲示板

香川丸高36会
この掲示板は香川丸高36会の会員相互の掲示板です。
丸高36会の方はお気軽に投稿ください。

住所・電話番号・メールアドレス等の掲載は事故防止のためお控えください。
管理者までメールを頂ければ幹事までご連絡致します。
2019・20・21・22(?)年度の幹事は伊藤(久)・池内(久)・藤田(千)・林(紘)・香川(孝)の5氏です。
当面この掲示板の管理は森崎が行います。
丸高36会に関係のない投稿・趣旨に反する投稿は削除することがあります。
※写真はクリックすると拡大して見ることが出来ます。

 
青ツヅラフジ
by kagawa at 2023/9/28(木) 10:48:17 No.20230928104401  削除コメント
1109 x 1477 x 125,991バイト <この画像は大きいので別画面で表示します>
No.1
1109 x 1477 x 95,972バイト <この画像は大きいので別画面で表示します>
No.2

1109 x 1477 x 103,399バイト <この画像は大きいので別画面で表示します>
No.3


彼岸が過ぎても、日中は夏日の暑い日が続きます。    「青ツヅラフジ」の小さな葡萄に似た実が色づきました。

「アオツヅラフジ」(青葛藤、青葛、別名 カミエビ)     ツヅラフジ科アオツヅラフジ属の蔓性落葉木本。 北海

道南部から沖縄迄日本全国に分布。    緑色の細い蔓は、枝分れして他の植物に巻きついて伸びる。夏に開花し、

秋に6-8oの球状の果実をつける。晩秋にはブドウのように青く熟し、表面は粉白を帯びて目立つようになる。実には、

「アルカロイド」と言う殺虫剤にも使われる有毒成分が含まれている。  和名は、蔓に青みのあるツヅラフジと言う

意味。ツヅラフジの由来は強靭なこの蔓でツヅラ(昔話「舌切り雀」に登場する、衣装を入れる蓋のついた箱型の籠)を

編んで作ったこと、蔓が藤のように丈夫なことに由来。   花言葉‥「目立たないが存在感がある」‥夏に咲く花

は、小さく色も控え目で目立たない。しかし、秋になると可愛い実をつけて道行く人を魅了することから。     

「万葉集」には「ツヅラ」の名でアオツヅラフジが詠まれている。 「駿河の海  磯辺(おしべ)に生ふる 浜つづら 

汝(いまし)をたのみ 母に違(たが)ひぬ」14巻 3359 作者不詳      (駿河の海の磯辺に生え、伸びている浜の

アオツヅラフジのように、あなたを頼みにし続け、母の心に背いて他の人に嫁がずにいます)    蔓で他の植物に絡

み付くアオツヅラフジのように、男を頼りにしている自分をなぞらえている。「駿河」という歌枕から、1000年以上前

から静岡県にアオツヅラフジが生息していたことが分かる。

    << 戻る || ホームページ || 最新の掲示板へ