香川丸高36会掲示板

香川丸高36会
この掲示板は香川丸高36会の会員相互の掲示板です。
丸高36会の方はお気軽に投稿ください。

住所・電話番号・メールアドレス等の掲載は事故防止のためお控えください。
管理者までメールを頂ければ幹事までご連絡致します。
2019・20・21・22(?)年度の幹事は伊藤(久)・池内(久)・藤田(千)・林(紘)・香川(孝)の5氏です。
当面この掲示板の管理は森崎が行います。
丸高36会に関係のない投稿・趣旨に反する投稿は削除することがあります。
※写真はクリックすると拡大して見ることが出来ます。

 
ホトトギス
by kagawa at 2025/11/14(金) 19:59:43 No.20251114195238  削除コメント
1108 x 1477 x 92,121バイト <この画像は大きいので別画面で表示します>
No.1
1108 x 1477 x 90,097バイト <この画像は大きいので別画面で表示します>
No.2

1108 x 1477 x 189,056バイト <この画像は大きいので別画面で表示します>
No.3
1108 x 1477 x 93,576バイト <この画像は大きいので別画面で表示します>
No.4

1108 x 1477 x 99,597バイト <この画像は大きいので別画面で表示します>
No.5
1108 x 1477 x 107,661バイト <この画像は大きいので別画面で表示します>
No.6


「ホトトギス」第二段。    2種類の花の画像。     これで今年のホトトギスの花は終ます。

「ホトトギス」(杜鵑草、時鳥草、別名ユテンソウ(油点草))   ユリ科ホトトギス属の多年草。 東アジアや日本が原

産の植物で、日本列島を中心に台湾、朝鮮半島に分布。  全体で20種程あるうち、10種が日本固有種で、そもそもの発

祥が日本原産で、分化の中心が日本であると考えられている。 北海道南西部、本州、四国、九州の太平洋岸の半日陰に

生育。  草姿、母色、花形などは様々で、種類により花も8月から11月迄、次々と斑点模様の花を咲かせる。  

和名は、「杜鵑草」の意味で、花に紫色の斑点があり、それが鳥のホトトギス(杜鵑)の胸にある斑点模様に似ていること

に因む。ユテンソウと言う別名は、若葉に油シミのような斑点が入ることからつけられた。    

近年は、改良種、外国種、斑入り種等も多く出回るようになった。  花言葉‥「永遠にあなたのもの」「秘めた意志」

    << 戻る || ホームページ || 最新の掲示板へ