香川丸高36会掲示板

香川丸高36会
この掲示板は香川丸高36会の会員相互の掲示板です。
丸高36会の方はお気軽に投稿ください。

住所・電話番号・メールアドレス等の掲載は事故防止のためお控えください。
管理者までメールを頂ければ幹事までご連絡致します。
2019・20・21・22(?)年度の幹事は伊藤(久)・池内(久)・藤田(千)・林(紘)・香川(孝)の5氏です。
当面この掲示板の管理は森崎が行います。
丸高36会に関係のない投稿・趣旨に反する投稿は削除することがあります。
※写真はクリックすると拡大して見ることが出来ます。

 
ハゼ
by kagawa at 2025/11/20(木) 19:42:24 No.20251120193520  削除コメント
1108 x 1477 x 90,159バイト <この画像は大きいので別画面で表示します>
No.1
1108 x 1477 x 84,152バイト <この画像は大きいので別画面で表示します>
No.2

1108 x 1477 x 239,987バイト <この画像は大きいので別画面で表示します>
No.3


今日は一転して真冬の寒さになった。    インフルエンザに気をつけよう。     風邪かな?と思ったら 

耳全体を手の平で揉んで 耳を温かくして下さい(気付く度に何回もする)。一晩寝たら 大抵は治ります。     

耳は放熱板だから それを温めて体温を上げることで 防衛反応を強化することができる。

ギャラリーは「ハゼ」の紅葉。とその実(盆栽には結実しないので 山に生えている木の実)。

「ハゼノキ(櫨の木・櫨・黄櫨の木・蝋の木・単に「ハゼ」とも言う」。) ウルシ科ウルシ属の落葉小高木。   

東南アジアから東アジアの温暖な地域に自生。秋に美しく紅葉し ウルシ程ではないが かぶれることもある。    

日本には 江戸時代に 果実を搾り 木蝋(Japan wax)を採取して和蝋燭を作る資源作物として 琉球王国から持

込まられた。       「ハゼ」は古くはヤマウルシのことを指し 紅葉が埴輪の色に似ていることから和名を

埴輪を作る工人の土師(はにし)とした。それが転嫁したと言われている。         花言葉%26%238943;「真心」。    

木蝋は和蝋燭・ワックス・石鹸・クレヨン・お相撲さんの鬢付(びんつけ)油などに用いられる。

    << 戻る || ホームページ || 最新の掲示板へ